職業:FP兼トレーダーさんのブログ

41~60件 / 全62件

最近書いたブログ

  • ブログ

    今週の相場(2月17日~) 世界は上昇しているのに・・・

    先週は、世界的に堅調な展開。ナスダックについては高値更新も。 米国の経済指標は良くないものが多いのにリスクオンになるのは、 テーパリングの延期観測 これにつきる。が、多分に3月のFOMCで期待を裏切られる結果になりそう。米国にとって、新興国なんて大した要因ではない。今までドル円の上下を米国だけの要因で決めてきたように、スタンスはなんら変わらないものと想定。 しかし現にリスクオンなら、それに乗る以外の選択肢はない... ...続きを読む

  • ブログ

    その他法人が売り越し?

    本日発表された、2月第一週の 投資主体別売買動向 外国人がたっぷり売ってきたんだろう!と思いきや、小幅のプラス。個人もプラス。金融法人もプラス。。。 ん?その他法人1,671億の売り越し。。。 その他法人? 政府地方等の公共団体や財団法人、社団法人、従業員持ち株会 とからしい。。。 パッと見、長期投資が前提のグループに見受けられるが、この急落のタイミングで投げるのってあきらかに投資セオリーに反していないか?      ...続きを読む

  • ブログ

    きっつい下げ!

    いやぁ、今日は上がると思ってました。 直近2月限の先物・オプションのポジション調整の売りがあったのが、今日のSQ通過での反動高を期待していました。 実際9:30までは14,678円まで上げて、昨日の陰線を包み込めれば、目先の上昇が期待できる!と思っていたのですが。。。 11:00前後にSQ値を下回ったあたりからいや~な雰囲気に。そこから怒涛の400円オーバーの下げ。。。 週末にきっついわぁ!    ...続きを読む

  • ブログ

    今日はNISAの日、らしいが。。。

    株価は反落。それも一時300円幅。。夜間は14,500円割れ。。。 個人投資家さん、海外投資家の売り攻勢にめげずにNISAで立ち向かいましょう!  って、自分もまだNISA口座には何も入れていないのだが・・・  

  • ブログ

    IPO・アキュセラインク上場!

    本日は、 4589 アキュセラ・インク の上場日。BB中は相場がかなり厳しかったため、当選者でも相当なキャンセルがあった模様。 おかげでめったにない補欠繰り上げも含めて3単位ゲットでき、ちょっとイヤな予感もしましたが、朝一の寄り板を見て一安心。  初値は500円高の2,300円着地、10:30現在、 高値2,450円安値2,254円 現在値2,410円 と、チャート的にとても良い形。 1単位は初値売り、1単位は... ...続きを読む

  • ブログ

    イエレン議会証言は無事通過、しかし・・・

    11日夜のイエレン議会証言では、大きなショックを引き起こすようなコメントはなし。一方、米の債務上限引き上げ案の可決で、リスクオンを容認。 今日の日本株も堅調に進むと思われましたが、思ったより上値の重い展開。ドル円も重く、先物現物では逆ざやも続いており、まだまだ2番底取りへの懸念は残るか。。。 一番イヤなパターンはこのような懸念残りつつのジリ高相場。 買うタイミングが掴めない。。。     ...続きを読む

  • ブログ

    逆ザヤが続いています

    本来、上昇する相場であれば、素直に、 先物 > 現物 となりますが、ここ直近の反転局面は、 現物 > 先物 と逆ザヤ状態が続いています。 これはまだ海外投資家の売りが続いているからでしょうか?先々週の海外投資家の売り越しも7,000億を超えているので、簡単にV字回復!とはいかないかもしれませんね。。。 それに、このシチュエーションで、11日のイエレン総裁の発言が、ちょっとでもタカ派的になれば(米国は海外要因に囚... ...続きを読む

  • ブログ

    東京都知事選も無事通過で明日の株価は?

    東京都知事選は予想通り、 まずぞえ要一氏 が、開票直後に当確。何事も予想通りが一番。 直近の悪者である、米国雇用統計だって予想値が最初から低ければ、なーんも問題ない、、、ハズ(というか発表までに徐々に相場に織り込まれるハズ)なので、もうちょい精度の高い予想をしていただきたいのですが・・・(と言いますか、何億人と労働者がいる米国で、たかが数万程度の開きでリスクオフなんて甚だ迷惑なんですケド!) で、明日の株価。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    今週の相場(2月10日~) 一瞬ぎょっ!としましたが・・・

    先週は、前半世界的にキツイ急落の後、水曜以降から落ち着きを取り戻しました。そして金曜の米国雇用統計。一瞬11万台の数字を見た時は、 これはキツイ! と思い、相場も一気にリスクオフの展開になりましたが、その後1時間前後で、下落分を取り戻すどころか、更に上値を取りに行く展開。 今週の各種経済指標は予想より低めのものが若干多い感じがしましたが、それがテーパリングの延長を期待しての反発だとすると、心に引っかかるものがあ... ...続きを読む

  • ブログ

    雇用出ました!

    予想18.5に対して、 11.3万人・・・  これは急落相場再来かっ? と思ったら案の定、日経先物160円安の14,305円まで、と思いきやそこから怒涛の切り返し。。。 23:00現在、80円高の 14,540円。。。 わからん、、、わからんねぇ。。。(^_^;)     ...続きを読む

  • ブログ

    結構いい加減?

    今日はこれからの相場を左右させるくらいにインパクトある、 米国雇用統計 予想通りであれば、リスクオン。予想より良すぎても、悪すぎても、リスクオフ。 との展開を想定していますが、この統計って、先月の12日時点でのピンポイントでの調査だったり、電話で 「働いていますか?」 とか聞くような調査だとか。。。 結構いい加減な(そう思える)調査の割に、グローバル的に株価、為替が大きく左右されるのって、、、 どうなんだ??    ...続きを読む

  • ブログ

    夜間取引、今日は持ち直していますが。。。

    0:00現在、NY市場は堅調に推移、日経先物も200円近く高いところまで。 今のところリスクオン相場ですが、明日が重要な分岐点。 雇用統計、予想前後なら、このまま反騰局面が望めそうですが、 予想を上振れでも、下振れでも、予想値との振れ幅が大きいと、2番底探しの急落も。。。 24日、31日と金曜はゆっくり休めていないので、明日くらいゆっくりしたいなぁ。。。    ...続きを読む

  • ブログ

    今日の戻りは弱すぎ!

    昨日の600円オーバーの下落に対しての今日の上昇は心もとない。。。 やはり、もう一段安を覚悟か?  

  • ブログ

    今日の終わり方だと。。。

    まだまだ底を打った感じがしないなぁ。もう一段安を覚悟か? ソフトバンクのプラ転や、マザーズ指数の下ひげなど、 反転期待できる数値もあるのだが、いかんせん、ドル円と日経平均の終わり方が良くない。。。 今のファンダメンタル的には5月のような3,000円急落までいかないと思うのだが・・・      ...続きを読む

  • ブログ

    ただ今、バーゲンセール中!

    10時現在で売買代金一兆円超え! ソフトバンクもプラ転! いい頃合いか? 

  • ブログ

    アルゼンチンのばかぁ!

    アルゼンチンの通貨急落から始まった今回の日経平均急落。。。その震源地の国の株価指数は直近の高値更新って、、、 なんか、、、やるせない!    

  • ブログ

    セリングクライマックス?

    今日のマザーズ指数は8%超の急落。信用取引においては「追証」のコメントが聞かれた。 今までの経験からすると、これらのキーワードからは、明日4日から7日にかけて、一旦底を打つものと想定。下ヒゲが散見されたら、買いで良いと思います。 ただ、その後、年末高値を超えるような相場になるかどうかは未知数。(超短期的な)確実な利食いが必要なものと想定。  下値メドは、 日経平均で、14,000円割れ ドル円で、100円割れ ... ...続きを読む

  • ブログ

    ソフトバンクの下げ止まり待ちか?

    ソフトバンクの下げが止まらない。    日経平均的にはもうそろそろ押し目があっても良いと思うのだが、ソフトバンクの売り圧力(信用買い残)が多すぎて、反騰を抑えられている感じ。。。 ここが反転してくれば、少しは明るくなりそうだが・・・    ...続きを読む

  • ブログ

    今週の相場(2月3日~)プットの買い戻しで異常安も?

    先週は、世界的にキツイ続落の展開。 新興国通貨安の懸念が拭えず、そこに米国テーパリングも淡々と進むことにより、暗雲が立ち込めている感じ。 そして日本株。 ひどい。ヒドイ。酷い。。。 年明け早々、ピーク比1,500円ダウンなどといったい誰が想定できたであろうか? 日本が他国より酷いのは、上記通貨安、米緩和縮小懸念に加え、 日銀緩和拡大策が先送りされる可能性 が生じた為であろう。物価は想定通りに上昇していることから... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の下げは厳しい。。。

    新たな悪材料がない中で、昨晩の米国大幅高がありながらの、 三桁下げ は厳しい。 15,000円どころは結構堅いか?と思いましたが、このままだと14,000円目指して落ちていきそうな雰囲気。 あとは、ドル円の101円80銭あたりが死守できるかどうか、ここが踏みとどまれれば、押しは限定されそうだが。。。    ...続きを読む