タグ:ポートフォリオ のブログ

1~5件 / 全5件

  • ポートフォリオの調整は均衡と統一を図ること。そういえば、均衡と統一という明確な方法意識を持っていたエドガー・アラン・ポオは短編小説に絶妙な手腕を発揮したスタイリストであったと聞く。胸躍る痛快な暗号解読の物語「黄金虫」はおもしろい。ポートフォリオを改善させていく人をポートフォリオスタイリストと言っても良いのかもしれない。しかし、こんなセリフがあった。「人間の知恵を適切に働かしても解けないような謎を、人間の知恵が組... ...続きを読む

    タグ:ポートフォリオ 
    登録日時:2014/07/23(17:58)  
  • 複雑なシステムで構築したポートフォリオよりも、簡単に売り買いができるポートフォリオが良い。分かり易いからである。勝っても、負けても明確に要因分析の内容が分かるからである。どの要因でやられたのか分からないのが一番こまる。株式市場における株式ライフも簡素が良い。複雑な仕組みを理解せずに導入すると誤解が誤解を生んで正解となることもあろうが、それは稀である。銘柄選択に疲れた場合には日経平均株価やTOPIXの連動型上場投... ...続きを読む

    タグ:ポートフォリオ 
    登録日時:2014/07/23(05:18)  
  •   昨日、サッカーWブラジル大会日本代表23人が選出された。「選ばれた人」「選ばれなかった人」それぞれ、熱い思いが胸に去来するだろう。  選ばれた人は期待どおりに活躍してほしい。しかし、活躍が無いと人気が落ちることもある。  選ばれなかった人はがっかりすることもあろうが、次にチャンスがある。  サッカーは攻撃だけではなく守備もうまくなければならない。なかなかそうした選手は少ない。  さて、株式市場では銘柄を選ぶ... ...続きを読む

    タグ:ポートフォリオ 
    登録日時:2014/05/13(13:48)  
  • 同じ業種内でも動きが異なるものがある。本日前場で言えば、例えば、東芝と日立だ。横目でジョイフル本田3191を眺めながら。。。 業種分散をしたポートフォリオの中には通常業種を代表するような銘柄を複数組み入れるが、本日、午前中は明確に東芝と日立は逆相関の関係だ。 東芝売りと日立買いのペアトレードをする人たちが増加すると価格差がますます広がることになる。業績要因で割安・割高を判定し取引を開始し、ある一定の価格差となっ... ...続きを読む

    タグ:ポートフォリオ リバランス 
    登録日時:2014/04/25(11:28)  
  • 何事においても交渉はある。TPPは日本と米国だけの交渉ではない。環太平洋だ。 株式を沢山保有しポートフォリオを作ると、利食いのできるもの、損切りをしないといけないもの、それぞれの相場局面で判断していかなければならない。しかし、単一銘柄の場合であれば、単に利食いの目途や損切の目途をあらかじめ想定しておけば済む。しかし複数銘柄だと銘柄間の相関・逆相関があるのでそうはいかない。 むやみに銘柄を儲かったから利食うとか損... ...続きを読む

    タグ:ポートフォリオ 
    登録日時:2014/04/25(08:18)