迷分析官さんのブログ

21~30件 / 全30件

最近書いたブログ

« 前へ 1 2 次へ »
  • ブログ

    復興税に最適な・・・

    どうしても復興税をというのであれば、世の中に無くてもいいようなパチンコ店から、パチンコ遊戯税を取ってみてはいかがでしょうか? 昔から北朝鮮の資金源になっていると言われてきたパチンコ。毎年、脱税ランキングにのぼるパチンコ。生活保護を受けながら毎日パチンコ通いの人たちも結構多いと聞きます。その生活保護者の中には在日朝鮮人や中国人が多いとも・・・ なぜ~~~ですよね。 ついでに、タバコが値上がりしてもまだ止められない... ...続きを読む

  • ブログ

    阪神・淡路大震災の時と同じ経過

    阪神・淡路大震災の時と同じような経過を辿りつつある円高。  来週以降、80円を突破してくる可能性は極めて強く、株式市場にとってはマイナーなイメージが漂うことになりそう。 前回の時も急激な円高に伴い株価も大きく下落しています。(震災後、4ヶ月間も為替は円高、株式は下落を続けています。)  当たって欲しくない予測が当たり、当たって貰いたい予測が外れる。(笑) 証券会社のアナリストさんたちの言うように、ボックス相場内... ...続きを読む

  • ブログ

    スタンスはあくまでも短期で

    日足チャート、週足チャートの分析では下振れリスクが高まってきた感じ・・・ 暴落はないと思うけど、急落する可能性はありと見ている。 取引は、買いでも売りでも短期で勝負が原則の局面。余計な心理的な負担を持ち越さないほうが良いと思う。 

  • ブログ

    世界的な変調の兆しなのでしょうか?

    世界の株式市場が上値の重い展開へと変化しつつあるようです。 金利の上昇、原油価格の下落、商品市況の下落等々、順調な回復を見せていた株式市場を取り巻く環境が転換点に到達している可能性が出てきました。 日本市場にとっては、為替が協調介入があったにも拘わらず一向に円高傾向から脱却できず、再び中期的には80を突破してきそうな気配値にあります。(既に一時的に80を突破していますが・・) 阪神大震災の時も4ヶ月間ほど急速に... ...続きを読む

  • ブログ

    誰か教えてください。

    投資の合間に楽しみにしていたユウチューブが見られなくなってしまいました。 前にインストールしていたFlashPlayerをアンインストールし、アップグレード(Adobe Flash Player)してくださいとの指示に従ってインストールし、アイコンも表示されていますが・・・・・ ユウチューブを見ると、依然としてアップグレードしてくださいとあって見ることができません。 どうしたら良いのでしょうか?教えてください。... ...続きを読む

  • ブログ

    微妙な変化を読み解くと・・・

    200日線(9814円)突破も素直に歓べない何かが・・・ 日経平均より 長期 弱気相場継続中 6カ月線上昇中 12カ月線下降中 24カ月線上昇中中期 弱気相場継続中 13週線と26週線によるデッドクロス出現。           52週線下降中(現在値9838円) 短期 弱気相場継続中 200日線とボックス圏を上抜けて上昇志向シグナル出現。           しかし、強気相場にはいま一歩足らず・・・微妙。 中... ...続きを読む

  • ブログ

    ボックス相場

    TOPIXより 長期 弱気相場継続中中期 弱気相場継続中短期 弱気相場継続中ボリンジャーバンドは収斂作用継続中 トレンドは下降トレンドを示しているが、底堅い動きとなっている模様。五月連休明けまでは上にも下にも動きづらい環境となっている。 米ドル/円の動きも円高志向から抜け出せず、心理的な錘となってきそう。 投資戦略はいま暫く短期決戦で。   良く似ているのが・・・ いまの総理じゃ日本がダメになるけど、自民党の総... ...続きを読む

  • ブログ

    上がるかも・・・ね。

    適当だからね~~ 買い推薦銘柄「2479」「3043」「3842」

  • ブログ

    派手なパフォーマンスは期待できないが・・・

    ダイセキ(9793) 長期 弱気相場継続中中期 強気相場転換の可能性あり短期 強気相場継続中 今週の週足終値が1750円以上であれば一段高も・・・ 目標株価2000円前後

  • ブログ

    2番底を形成中

    TOPIXより 長期 弱気相場継続中中期 弱気相場継続中短期 弱気相場継続中 上記の相場環境からして売り方有利の状況が続く可能性あり。ただし、個別銘柄においては数日間でのトレードが可能。 復興銘柄、節電銘柄、売電銘柄、環境銘柄といった中から急騰するものあり。 昨年の7月以降の相場動向に酷似してくるイメージを想定。   ...続きを読む

« 前へ 1 2 次へ »