calamaryさんのブログ

1~20件 / 全23件

最近書いたブログ

« 前へ 1
  • ブログ

    マクドが特別損益に入れるはずの店舗売却益を売上高に入れてる

    http://anond.hatelabo.jp/20130301010727 おおっ!?マクドナルドホールディングスが、特別損益に入れるはずの店舗売却益を売上高に入れてる件。知らなかったので調べてみた。
    ...続きを読む

  • ブログ

    Academic skillがたりない

    大学に入ったら、勉強のカタテマに株の勉強をしようと思ったら、大学の勉強についていけない。。。しがみついていくのがやっと。大学でのEssayの正しい書き方、Academic skill向上のためのサイトをご存じの方、教えていただけないでしょうか。NHK-ゴガクルやOER commonsなどなど

  • ブログ

    一年ぶりにかえりました

     大学にも合格し、(開始が5/13)。入学まで時間があるので、被災地石巻に一週間、テント生活でボランティアに行ってきました。「みんなの株式で働くこと以外でお金を稼ぐ手段を勉強しよう」と改めて思いました。働く場所や家などの資産を全て流されても、負債・ローンは残っているマイナスからのスタートを始めようとしている被災者の方を考えると、自分の生活・経済活動の基盤となる「お金」を一つの足に依存するのは危険だと思いました。... ...続きを読む

  • ブログ

    模試の結果が...

    某予備校 ドッキング判定(センターレベル+国公立二次レベル)返りし。 見るに,第一志望判定 D判定 なり。 あな,いみじ。子 曰く「まぁ,結果は今がCでもこれから伸びるから」とぞ言いけれども,つゆ安からず。 すこし,ふざけてしまいました。もう既になっているのですが,あらためてここで定期更新を打ち切ります。みんかぶからは離れるつもりはありませんけれど。受験頑張ります。

  • ブログ

    マイ日記がぁあああー!?消失しとる!?

     今日書いた日記の文章が下から3/4なくなってしまってる!?Oh,my God! 一生懸命書いたのに...。馬鹿みたいに長かったからなあ...。これから日記が長くなりそうなときは分割して投稿したほうが良いのだろうか。でも、見るの面倒。。。一応、勉強内容はPCの単語帳にも落としてありますけれど。どこかに報告するべきなのかな..。   ※自分の日記の「瓜生軒マネー講座第8支店攻略」の投稿内容の最後が支離滅裂?み... ...続きを読む

  • ブログ

    株式投資プチセミナー第10回読破!

     ついに、今週の宿題です。3週間も宿題溜めるトンチンカンな事を起こさないよう、これから来週の宿題を予告します。次回の宿題範囲にあらかじめ目を通して達成可能か考えます。  というわけで、第10回。...おぉおお!?まさかの5頁!?これはぶ熱い...。 ところで、ふと思い出したのですが、中学1年生のころにませていて、「アメリカの高校生が学ぶ経済学(大和総研教育事業部 )」という本を読みました。その時に、... ...続きを読む

  • ブログ

    瓜生軒マネー講座第9支店攻略

    1週間前の宿題です。...ってあれ?スラスラ読めるよ。第8回攻略が馬鹿みたいに長くなってしまったけれど、ものの3分で読み終わってしまった。。。特に疑問点もない。 おぉー。まぁ、前に田北 浩章さんの「正しい四季報の使い方講座ダイジェスト」を読んでいましたので、キャッシュフローのイメージはつかんでいました。そのおかげもあったのかなと思います。ようやく今週の宿題に入ります。

  • ブログ

    瓜生軒マネー講座第8支店攻略

    2週間前の宿題。第8回 財務諸表で注目するポイント(3)を読みます ○わからない単語 ・「投資サイクル」 設備投資サイクルのことかな。 ・「バランスシートにおける固定資産 」 固定資産とは長期にわたって使用、保有できる資産をいいます。固定資産には主に有形固定資産と無形固定資産があります。有形固定資産とは建築物もったものをや車両のように具体的な形態を持つものです。無形固定資産とは特許権のように具体的... ...続きを読む

  • ブログ

    単語帳作りました//14歳からの哲学(池田晶子)

    37f9f29cb

     (本の感想も書いてしまいました(^^;)。みんかぶで継続的に勉強するために、単語帳つくりました。調べてわかった事を日記に載せるだけでは、忘れてたときにその説明を読み返すのが面倒なので。フリーソフト「ポリポリの単語帳」を使わしていただきました。  スケジュール帳もつくりたいのですが、いまいち良い方法がみつかりません。紙に書いて、自分の部屋に貼るのでも良いのですが...この連休中に見つけたい。正しいかどうか不安... ...続きを読む

  • ブログ

    1年後の今日はセンター試験だよ!!

    「さおだけ屋はなぜ売れないのか」という本で"立ち食い飲食店は回転率を上げることで,売上を伸ばしてる..."とありました。 あらためて,「回転率」という単語について調べてみました。 回転率とは,資本や設備がどれだけの客や売上を生んだかの値。瓜生さんがおっしゃていた,「売上、利益、資産、現金の流れ等の“規模”と“効率”について確認する必要...」の効率がわかるわけですね!! 今のところ,知ってる回... ...続きを読む

  • ブログ

    ま...まずい...

    やるには徹底的に...とつい力んでしまって,最近勉強がおろそかになっています。うん。まずいね。すこ~しずつで良いから進んでこう (棚卸し資産の)回転率とは?  別名,在庫回転率とも言われる。  在庫回転率 = 売上原価 ÷ 棚卸資産額 ※売上原価の代わりに売上高を使うときも。 棚卸資産とは、仕入れた商品のうち、未だ販売されていないもののことです。貸借対照表には「流動資産」の中に入ります。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    今日のわかった事わからないこと

     今日は瓜生憲の株投資プチセミ第8回とあらためて第7回を読んでわからない所を記していきたいと思います。ジブンノモノニ デキルトイイナア~♪   ◆第8回(zyo!)ダイブ ジッセンテキニナッテキタ(入門の入門ですが(^^;) ○わからない論理 ・「ファンダメンタルズ分析としてバランスシートを見る上で、各項目の“絶対値”を見ることは重要」 ・「流動資産の割合増加がビジネスモデルの変化の可能性... ...続きを読む

  • ブログ

    見つけた。投資をするもう一つの理由。

     今更ですが図書室で「金持ち父さん貧乏父さん」を読みました。人生でも株式でも超初心者である私には非常に示唆に富んだ内容でした。(amazonでは悪口雑言でした。日本人の勤勉な姿勢・美意識を崩す...初心者に短絡な投機的行動を促すナド。まぁいろいろ意見はあると思います(^^;)  ところで,この本を読むうちに自分の投資をするもう一つの目標を見つけました。それは,『まっすぐ自分の夢に突き進めるようになるため... ...続きを読む

  • ブログ

    わからないこと・わかったこと2

    そのまま2。 ○わかったこと ◇単語 「減価償却」 なにかビルとか机とかを買ったときにその費用が仮に100万円だとしよう。その費用をその資産の耐用年数分でわけて20万,20万,20万....というふうに決算書に計上すること。  減価償却はその資産を測るときにも使われるそうだ。パソコンが耐用年数4年で40万だったら,2年後そのパソコンの資産額は40-20*2で=20万となる。---経営シミュレーション研... ...続きを読む

  • ブログ

    わからないこと・わかったこと

    瓜生憲さんの「株式投資プチセミナー」第7回でわからなかったこと,わかったことを引き続き羅列していきます。 ○わからないこと ・「利益率の変動が単価の下落や販促費の増加といった需要に関係する事象なのか、原価の上昇によるものなのかといった点は将来の利益を予想する上で重要です。」 ・「同時に主要事業が単体に集中している企業であれば、単体の「損益計算書」の明細等を確認し、固定費と変動費の比率を確認し、限界利益... ...続きを読む

  • ブログ

    前々回の課題

    さて、1カ月ほど経ちましたが、前々回瓜生憲さんの「株式投資プチセミナー第7回」を読んでわからなかった単語・論理を1部勉強してきました。・・・少しづつわからないことをなくしていくぞ!! ○わからなかったorあいまいだった単語 「原価・販売費及び一般管理費等の営業費用」  原価とは,売上原価・製造原価の2種類がある。各業種によって中身は違うが,物品販売業では販売した商品の仕入高を計上する。製造業では、販... ...続きを読む

  • ブログ

    中間テスト終了

    ヒーーーーっ!(T_T) ようやく中間テストが終わりました。結果は軒並み平均以上だけど,自分の学校は目の色を変えている人と遊び人の2極化しているから,平均値より中間値の方がよっぽど当てになるかな...。 さて,ようやくまたマネー講座通いができるようになりました。瓜生憲さんのファンダメンタル分析を頑張って読み進めます。  ところで,図書室でロバート・キヨサキの「金持ち父さん・貧乏父さん」を読み始... ...続きを読む

  • ブログ

    えっ?うん。あっ...おーーー…

    Inマネー講座,瓜生憲さんの「株式投資プチセミナー」第7回。 一筋縄ではいきませんでした。読んでいるときの感想はタイトルのとおり 【 えっ?(>_<)うん(^^;)。あっ...(@_@)おーーー…(T_T) 】です。明日もう一度読んでます。それでダメならもう一回...。それでダメならもう一回... 次回のためにわからないことをPick Up しておきます。 ○わからないorあいまいな単語 ・... ...続きを読む

  • ブログ

    所...所長ーー!

    さて...と今日もマネー講座通い。 本当に基礎からしっかり教えてくれていておもしろい。  瓜生憲さんの第6回「財務諸表で注目するポイント」はむ..難しい。だって,新しい単語が出てきてるんだもの!!でもここを突破しなければ...!! (というわけで,早速第一の壁に衝突中....) そんなことより,瓜生憲さん意外にも「株の基礎知識」で興味深い記事がありました。  1つは,林倹一さんの... ...続きを読む

  • ブログ

    瓜生軒に投資したいですwww

    マネー講座の「株の基礎知識」をはじめから読んでいます。 今は瓜生憲さんの株式投資のプチセミナーを受講中...(只今(4)。。。)   目から鱗が落ちています。3年ほど前に細野真宏さんの「世界一わかりやすい株の本」を見た時ぐらい。 まず何から始めればよいのか,わからない自分に本当に基礎の基礎から始めてくれています。 ポイント ○投資はギャンブルではない。賭け事と違って論理的に分析すればその... ...続きを読む

« 前へ 1