iru*at*tu*ameさんのブログ

21~40件 / 全272件

最近書いたブログ

  • ブログ

    花粉症、悪化~。

    あちこちの、県内の桜の名所を見ていたら「鼻がぐずつき、両目が異常に充血して来た。」5年ぶり位で、「花粉症の症状」だ。今年の桜の開花は、地球温暖化の影響なのか、ここ数年で1番早く終わってしまったが、、、、。私の花粉症は、まだ治まらない。病院に行って診察をして貰えば良かったが、今年の畑の準備作業に追われて行かなかった。桜の花粉が、私の体に影響を与えるとは、「桜の花粉、恐るべし。」「それなのに、わざわざ見に行った。」... ...続きを読む

  • ブログ

    復興食堂、グルメグランプリ。

    私の住んでいる町は、桜の満開の時期を過ぎようとしている。東日本大震災後、巨大津波の影響で桜の木が枯れたり、数mの盛土工事に寄り切り倒される桜の木が多い。高台の桜の木々は、残っているが、、、、、。そこで、盛土した後の土地に植え様と、桜の苗木を買って来た。何年後になるか分からないが、盛土した後の土地に植える為に。出来れば、桜の苗木が1m位迄に大きくなった頃迄に植えたい。もし、桜の木が1m超えても盛土が終らないなら、... ...続きを読む

  • ブログ

    「良いから、置いていけ。」

    親類に不幸が有り、そちらに行って来た。その家は、東日本大震災直後にも不幸が有ったのだがその時は、私の住んでいる町全体が混乱していたので親類は、誰一人行かなかった。「今回は、前回の分も。」と言う訳でも無かったのだが親類は揃って行った。通夜の席で、遺影に向かって「前の分も、置くからね。」と言いながら焼香する親類もおり遺族が「そこまで、しなくても。」と言うと「大丈夫だ。故人も、(良いから、置いていけ。)と言ってんが。... ...続きを読む

  • ブログ

    何を、基準に選ぶ?

    私の親類が、夏に結婚する。所が、その結婚話で親類間で微妙な波紋が広がっている。「呼ばれる親類と、呼ばれない親類」がいるから、、、、、。色々、聞いてみると「兄弟でも、呼ばれない方。」がいるらしい。どんな基準で出席者を選んでいるのか分からないし、結婚式自体が「招待状が、まだ届いていない。」事からどういう形で進んでいるのかも分からない。若い二人は、もう同居しているらしいが、、、、、。親類を、「混乱の渦」に巻きこんで、... ...続きを読む

  • ブログ

    地震が有ると、寂しいよ。(日本の、若者は、、、。)

    これは、私の母の言葉だが、、、、。「地震が起きると、怖いよ。」とでも、言いたいのだろうが、、、、。この前、部屋を片付けていたら「震災関連の本」を見つけ、読み直してみた。私の知っている方が何人も登場している本だが、あの本に書いて有る通りに「復興」が遅れている。問題は、色々有るのだろうが(この前、NHKTVで私の住んでいる町の復興の遅れの理由を放送していたが、、、、。)結果として復興が遅れている。仮設住宅が余って来... ...続きを読む

  • ブログ

    どこ迄、迷惑をかければ気が済むんだ。

    数日前に、大雪が降った。私が雪かき後、のんびりしているとTVで「消費税増税前の、駆け込み特需」のニュースを放送していた。「東京の方では、消費税の増税前に日用品や保存食品をまとめて買う人達が多いらしい。」それを見た嫁さんが、「うちも、負けてられない。」と言い出した。「ここは、東京か?」と突っ込みもせず「又、雪が降って来たぞ。何も、こんな日に買い物に行く事も無いだろう。事故の心配も有るし、天気が良くなってから買い物... ...続きを読む

  • ブログ

    証言 あの日、あの時。

    東日本大震災から、3年が過ぎた。各地で、その地域での「慰霊の式典」が開かれた。TV番組でも、色々報道されていたが、、、、。私が、1番感心した番組はNHKの「証言 あの日、あの時」だった。私の住んでいる町の85歳の女性(おばあさん)の証言だったが大震災時に、自分で車を運転して「マストの湯」(町内の、ショッピングセンターの近くで営業していたミニ健康ランド)に行き入浴中だったらしい。(80代女性が、車を運転しているの... ...続きを読む

  • ブログ

    気が滅入る番組ばかりでなきゃ、良いが、、、、。

    岩手県の釜石市から、東京都の上野駅迄、SL(蒸気機関車)が出発したらしい。(夕方のTVニュースで、放送していた。)岩手、宮城、福島県の被災者を乗せて、走るらしい。今年は、SLを「JR東日本の釜石線」で走らせて、観光客を誘致したいらしい。我が家族も、利用したい。釜石市には、「イオン」も開店するし、その近くに大型駐車場も出来た。(ゆくゆくは、津波の避難所にするらしい。)釜石市は、復興が目に見える形になりつつあるのか... ...続きを読む

  • ブログ

    そんなの、関係ね~え。

    「ソチオリンピック」の興奮も冷めやらぬこの時期にウクライナのクリミヤ半島への、ロシア軍の軍事介入の噂。かってのソ連の「東欧への軍事介入、アフガニスタン侵攻」を感じずにはおれない。今後の展開がどうなるのか予想が付かないが、「EUやアメリカが何を言おうと、そんなの関係ね~え。そんなの関係ね~え。」とでも思っているのかも知れない。ロシアが、『「北方領土の、返還。」など、考えた事も有りません。』と正直思っているとしたら... ...続きを読む

  • ブログ

    温泉学博士?

    日本には、5人程の「温泉学博士」と言う方がいるらしい。私は、有る温泉で、その温泉学博士の一人と話した事が有る。日本に、そんな学問が有る事も知らなかったし、5人も博士がいる事の方が不思議だが、、、、。青森県の豪雪で有名な酸ヶ湯温泉(世界最高齢で、世界最高峰のエベレスト山に登頂した三浦雄一郎さんも、利用した事が有るそうだ。)の「千人風呂」に入った時に「混浴」なのには驚かなかったが、「ボディソープやシャンプー等」を使... ...続きを読む

  • ブログ

    「頼りにならない、家族だなぁ。」

    昨日から、大雪だった。朝、起きてから「朝飯前に、雪かき」した。その後、「昼飯前に、雪かき」して、それから「アパートの駐車場の雪かき」をした。その後、「ゴミ置き場への通路の雪かき」をした。雪かきもアパートの住人に寄っては、全然出ない家も有るが、、、、。そんな事をしていたから、部屋の中でも「別に、寒いとは思わなかった。」室内のファンヒーターが止まっていても、別に何も感じなかった。「雪の降る日は、逆に暖かいのかな?」... ...続きを読む

  • ブログ

    冬のディサービス、利用。

    私の母は、週に3回ディサービスを利用している。夏場は問題が無いが、冬場は母も行きたがらない。「寒いし、歩きにくいし、行った所でつまらないし、、、、。」とでも思っているのかどうかは、知るよしも無いが。身支度させて、嫁さんが連れて行くが、本気で行きたくない時は嫁さんの手をつねったり、手に噛みついたりする。(こんな事から、「高齢者への暴力」等に進んでいくのだろうなぁ。)それでも、なだめすかして連れて行く。そうしないと... ...続きを読む

  • ブログ

    水道管の、凍結防止。

     連日、寒い日が続いている。我が家のアパートでは、夜間「水道管の凍結防止」の為の「水抜き」が欠かせない。自宅の時には、「水抜き」などした事が無かったが、、、、。所が、朝「通水」する時に、蛇口の「水抜きバルブ」を閉めないで水抜き栓を開けてしまい、台所のテーブルや床が噴き出した水道水で濡れてしまい「大騒ぎ」で拭き取った事も有る。(何を、しているんだか?)嫁さんが、同じアパートの「美し過ぎる隣人達」に聞いてみたら「お... ...続きを読む

  • ブログ

    繋がるか?三陸鉄道。

    去年、ブームになった第3セクター運営の「三陸鉄道」。北リアス線と南リアス線とに分かれているが、その間に「JR東日本の山田線」が東日本大震災前は走っていた。私の町の山田線の場合、駅舎は流され、レールも流され、鉄橋も流されてしまった。近隣市町村は、JR東日本が山田線を復興するものとして「再開される駅周辺を中心とした再開発・復興計画を立てていた。」所が、JR東日本は、山田線の復旧計画を示さづ、近隣市町村と話し合いが続... ...続きを読む

  • ブログ

    悔やんでも、悔やみきれない。

    「新春の集い」で、聞いた話の続きだが三陸地方の沖では、クジラやイルカも獲れる。隣の町の山田町は「NPO問題」が有名だが、日本有数の大きさのクジラの骨格標本が展示されている所も有る。捕獲したクジラを、海岸の砂浜に骨になるまで埋めて置いて、掘り出して洗浄、乾燥させて組み立てた中々の超芸術品だ。東日本大震災では、建物は被害を受けたが天井から吊るしてあるクジラの骨格標本は無事で「津波を、泳ぎきったクジラ」として話題にな... ...続きを読む

  • ブログ

    「新春の集い」で、聞いた話。

    町内に建設される16ヶ所の災害公営住宅の内、10ヶ所で完成が遅れるらしい。その分、仮設住宅で生活する期間が延びたり、自力で自宅再建に向う人達が増えて行くのだろう。自力で、自宅再建に向う人達はともかく、、、、。「新春の集い(軽い、新年会)」が開催されたりしているが、そこで知り合いと会って話しても「中々、良い話を聞かない。」地域の新聞は、町民には無料配布している。しかし、1年分の新聞をまとめた「○○新聞年間」を1冊... ...続きを読む

  • ブログ

    告白

    毎年、年末のNHKTVの「紅白歌合戦」は録画するが、途中まで見て「消去」してしまう。所が、去年の「紅白歌合戦」では、「あまちゃん」のミニコンサートが有ったらしい。ユイちゃんが、久慈市の忘年会場からNHKの「紅白歌合戦の会場」迄来てくれたらしいが私は、そのコーナーが始まる前に「消去」してしまった。「You tube」で、誰かがアップしているかと思い探して見たが、まだ見つからない。「鉄拳さんのアニメを、見たかった。... ...続きを読む

  • ブログ

    借用書。

    知り合いで、家の有った土地を役場に売却出来る様になった人達が増えた。(土地の登記上の名義を、自分の親から、自分の名義に登記し直した人達だ。)土地を役場に売った場合、役場から「特別控除証明書」が発行され、税金面で優遇されるのだが、最近こんな話を聞く。土地を売った人達に、その知り合いが「金を、貸してくれ。」と言って来るらしい。「借用書を、書くから。」と言うが、私も見たが「パソコンで書いた借用書に、100円ショップで... ...続きを読む

  • ブログ

    「もろ、タイプです。」「そっち系?(嘘つけい。)」

    最近、連続裁判風な感じで放送されるTVCM。割りと面白くて、好きなのだが、、、、。確か、軽自動車のCMだと思ったが、、、、。「もろ、タイプです。」と証人が答えると検察官が、「そっち系?」と聞き返す。「明日は、そっちだ。」と、突っ込みを入れたくなるが、、、。所が、聞いた時によっては、検察官が「嘘つけい。」と叫んでいる様に聞こえてしまう。去年の紅白歌合戦で、審査員の林修さん(予備校講師)が「去年の紅白は、TVで見て... ...続きを読む

  • ブログ

    「産後うつ」から、回復。

    新年、明けましておめでとうございます。大晦日に、私の住んでる町のお寺から、NHKTVの「ゆく年、くる年」の番組の中で「除夜の鐘」が少し中継された。私の住んでる町は、町方地区は、お寺が2ヶ所被災・全焼した。私は、その全焼したお寺から、近所の人達と燃え始める前に「石油ストーブ、座布団、お供え物、位牌等」を、運び出していた。今は、両方のお寺とも「再建計画」が順調に進んでいるらしい。それは、それとして。甥っ子が、母に「... ...続きを読む