必殺!投資人さんのブログ

81~100件 / 全866件

最近書いたブログ

  • ブログ

    米株は雇用統計悪化に負けじと続伸、円高が・・・

    昨日の市場動向  日本市場は、米株大幅高で反発したものの、米株に比べて弱い上昇幅。後場には週末の警戒ムードや、夜間に発表される米雇用統計の様子見がさらに上げ幅を縮小。日経平均とヘラクレスは上昇したが、TOPIX・ジャスダック・マザーズは下落とまちまちの展開となった。   アメリカ市場は、開場前に発表された雇用統計の悪化が嫌気され、ダウ先物が急落、円は暴騰。続けて株式市場は下落して始まったが、すぐにプラス圏ま... ...続きを読む

  • ブログ

    ダウ10000ドル台回復、雇用統計控え・・・

    昨日の市場動向  日本市場は、様子見ムードが強く、ほかのアジア株やダウ先物の下落に押され反落。全指数が値下がりし、軟調な一日となった。 アメリカ市場は、非農業部門労働生産性と新規失業保険申請件数が、予想より良いことが好感され大幅上昇で始まる。その後もジワジワと上げ幅を拡大し、主要3指数は軒並み堅調。ダウは10営業日ぶりに10000ドル台を回復して引けた。 主なニュース  英・欧州中銀、と... ...続きを読む

  • ブログ

    FOMC発表後も決めて無し、次は・・・

    昨日の市場動向  日本市場は、方向感乏しくもみ合い。FOMCの様子見などから材料難で、小安く始まった後は緩やかに上昇したが、出来高は低調に推移した。 アメリカ市場は、全般的に好調なアジアや欧州の株式市場の流れから反発してスタート。その後に発表されたISM製造業総合指数は予想より下回ったものの、節目の50を超えたことが好感され上げ幅をいっそう強め、為替も円安とドル安が進行。しかしFOMCのゼロ金利維持が発表さ... ...続きを読む

  • ブログ

    米株はまちまち、日本への影響は微少

    昨日の市場動向  アメリカ市場は、下落スタート後はもみあい。バフェット氏の買収報道や、モルガンの格下げなどで方向性がまちまちで、ダウは小幅安、S&Pとナスダックは上昇した。原油と金が大幅続伸し、金は3週間ぶりの最高値更新。 主なニュース  EUが「今年下期に景気後退脱出」周期経済見通し。 豪中銀、政策金利を2か月連続0.25%の利上げで3.5%へ。 昨日の主要指標日経平... ...続きを読む

  • ブログ

    米株反発も勢いは?休日後の日経は明日マド・・・

    昨日の市場動向  日本市場は、先週末の米株安と円高を嫌気して大幅安。日経平均は10000円をまたもや割り込み、主要指数は軒並み下落の全面安、一方でREETは上昇となった。アジア株はほとんどが下落する中、上海は大幅高だった。 アメリカ市場は、小幅に反発して始まったが、ISM製造業景況指数・住宅販売保留指数・建設支出の指標が、予想を大幅に改善した事を景気に一気に大幅上昇。為替も大幅に円安・ドル安となったが、中盤... ...続きを読む

  • ブログ

    今年最大の金融破綻を受け円高が・・・

    先週末の市場動向  日本市場は、米株大幅反発を受け堅調な展開。朝方発表の日本の経済発表に大したサプライズはなく、日経平均は10000円台で小幅な動きにとどまり、ほかの主要指数も大幅反発し全面高となった。 アメリカ市場は、寄り付きからジワジワと下げ幅を拡大し大幅反落。今年の下げ幅のワースト10に入る暴落ぶりとなり、原油もともに暴落、為替も大幅円高と、米国市場の10月は最初と最後を暴落で終えた。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    米株暴落し、日経再度10000円割れへ

    昨日の市場動向  日本市場は、米株大幅反発を受け堅調な展開。朝方発表の日本の経済発表に大したサプライズはなく、日経平均は10000円台で小幅な動きにとどまり、ほかの主要指数も大幅反発し全面高となった。 アメリカ市場は、寄り付きからジワジワと下げ幅を拡大し大幅反落。今年の下げ幅のワースト10に入る暴落ぶりとなり、原油もともに暴落、為替も大幅円高と、米国市場の10月は最初と最後を暴落で終えた。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    米GDP主導で大幅反発、日経は再度10000円回復へ

    昨日の市場動向  日本市場は、米株大幅安と大幅円高の影響から、大幅安となったCME日経225先物にさや寄せ。日経平均は終日10000円割れで安値圏に膠着し、ほかの主要指数も下落の全面安となった。 アメリカ市場は、新規失業保険申請件数が予想より悪化したものの、実質GDPが5四半期ぶりにプラス転換、および予想より改善したことを好感し大幅反発して始まる。為替も円とドルが大幅反落し株価の上昇を支え、終日右肩上がりの... ...続きを読む

  • ブログ

    米株大幅反落し、日経10000円割れ確定!

    昨日の市場動向  日本市場は、米株安の影響は寄り付きでは限定的だったが、為替の円高に押され終日下げ基調。主要指数は軒並み大幅続落となり、日経平均は10000円割れに迫る展開になった。 アメリカ市場は、寄り付きから終日ジリ下げ基調となり全面安。新築住宅販売件数や耐久財受注が、予想外の減少となったことが嫌気された。原油・金も下落し、為替は円高が大幅に進行した。 主なニュース  穴吹工務店、社... ...続きを読む

  • ブログ

    米株はまちまち、日経は下値模索の展開・・・

    昨日の市場動向  日本市場は、米株続落を受け安値スタート。その後は昨日上昇した分、さらに下値を掘り下げる展開となり、主要株価指数は軒並み安、TOPIXは9営業日ぶりの900ポイント割れとなった。 アメリカ市場は、小幅に下落後はダウがプラス圏、ナスダックはそのままマイナス圏でのもみ合い。高安まちまちの展開となり、CME日経225先物は一層の下げをリードする格好。原油・金・為替に目立った動きはなかった。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    ダウ重たく、昨日上昇の日本は猛追撃か?

    昨日の市場動向  週明け日本市場は、小安い寄り付きの後は堅調に展開。先週末の米株下落や、昨日バグダッドで起こった自爆テロに影響されず、民主党の参院補選2勝から臨時国会への思惑などから買いが膨らんだ。後場からは上げ幅を縮小しもみ合いとなり、主要指数はほぼ小幅高となり、ヘラクレスとREETは小幅安となった。 アメリカ市場は、反発スタートしダウが10000ドルを再び回復。しかし、突然のドル暴騰から、株価・原油に加... ...続きを読む

  • ブログ

    10月もラスト一週間、慎重な展開が・・・

    先週末の市場動向  日本市場は、米株高に牽引され堅調にスタート。しかし後場からは買いが続かず、日経平均は小幅高にとどまり、TOPIX・ジャスダックは下落、一方でマザーズとヘラクレスは高かった。 アメリカ市場は、軟調な滑り出し。中古住宅販売件数の大幅増加は決め手にならず、目先の利確売りが優勢な展開となり、日本市場同様に右肩下がりの大幅安となった。原油・金も反落し、一方で為替は円安が継続、ドルは下げ止まり。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    一進一退が続く株式市場、目先利確売りに・・・

    昨日の市場動向  日本市場は、米株高に牽引され堅調にスタート。しかし後場からは買いが続かず、日経平均は小幅高にとどまり、TOPIX・ジャスダックは下落、一方でマザーズとヘラクレスは高かった。 アメリカ市場は、軟調な滑り出し。中古住宅販売件数の大幅増加は決め手にならず、目先の利確売りが優勢な展開となり、日本市場同様に右肩下がりの大幅安となった。原油・金も反落し、一方で為替は円安が継続、ドルは下げ止まり。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    進退不透明?日米ともに高値圏もみあい続き・・・

    昨日の市場動向  日本市場は、米株下落のあおりを受け、後場中盤まで軟調に推移。全産業活動指数が予想を上回ったことを受け、値を戻したがプラス圏には及ばず、日経平均・TOPIX・マザーズは下落、ジャスダックとヘラクレスは小幅に上昇した。 アメリカ市場は、ダウが反発しナスダックは続落と、二極化してスタート。新規失業保険申請件数は予想より増加したが、底堅い企業決算が好感され右肩上がりに上昇。ナスダックもプラス転換し... ...続きを読む

  • ブログ

    悪材料に敏感なアメリカ市場、お次は?

    昨日の市場動向  日本市場は、方向感乏しく小幅にもみ合い。主要指数は高安まちまちで、時期が時期だけに様子見ムードの強い1日となった。 アメリカ市場は、ダウが10100ドルを超える反発でスタート。堅調に推移していたが、ウェルズ・ファーゴの投資判断引き下げや、ボーイングのさえない決算発表を機に、終盤で一気に急降下し10000ドル割れ、ナスダック・S&Pも続落した。原油が大きく反発し81ドル乗せ、為替は円... ...続きを読む

  • ブログ

    日米ともに10000付近で値固め?様子見?

    昨日の市場動向  日本市場は、米株の上昇を受け堅調な展開。特に目立った動きがないまま、終日高値圏での小動きのまま引け、主要指数はマザーズを除いて軒並み高となった。 アメリカ市場は、さえない経済指標の発表から下落スタート。ダウは一時100ドル下げて10000ドル割れしたが、終盤にかけて回復し、しっかりと大台は維持。原油と金が反落し、為替はドル高傾向で、資源国などが大きく下げる展開となった。 主なニュース ... ...続きを読む

  • ブログ

    米決算好調、日経高値どうなる?

    昨日の市場動向  日本市場は、寄り付きから軟調に推移したものの、後場からは好調なアジアの市場に牽引され切り返し。日経平均は小幅安で、ほかの主要指数は軒並み上昇となった。 アメリカ市場は、寄り付きから反発し、ダウが10000ドル回復。予想を上回る決算内容が好感される形となり、主要3指数は年高を更新、終日堅調な動きとなった。原油・金も堅調に推移たが、為替は相変わらずドルがイマイチの展開。 主なニュース  9... ...続きを読む

  • ブログ

    魔の10月後半スタート、高値警戒ムード

    先週末の市場動向  日本市場は、寄り高後は徐々に上げ幅を縮小。利益確定売りと、週末&高値警戒感から上値は重たく、日経平均は小幅続伸にとどまった。一方、TOPIXや新興3市場は下落し、だらしのない1日となった。 アメリカ市場は、朝方にGEとバンカメのさえない決算発表を受け大幅安スタート。ダウは一時120ドル超えの下げを見せたが、徐々に回復し10000ドル手前で引けた。ナスダック・S&Pも下落し、原油は... ...続きを読む

  • ブログ

    ダウ10000ドル割れ、高値警戒感いよいよ・・・

    昨日の市場動向  日本市場は、寄り高後は徐々に上げ幅を縮小。利益確定売りと、週末&高値警戒感から上値は重たく、日経平均は小幅続伸にとどまった。一方、TOPIXや新興3市場は下落し、だらしのない1日となった。 アメリカ市場は、朝方にGEとバンカメのさえない決算発表を受け大幅安スタート。ダウは一時120ドル超えの下げを見せたが、徐々に回復し10000ドル手前で引けた。ナスダック・S&Pも下落し、原油は変... ...続きを読む

  • ブログ

    米株が連日の年高更新、大幅円安も支援

    昨日の市場動向  日本市場は、寄り付き前から日経先物の気配が大幅上昇。CMEを大きく引き離して寄り付いたが、後場にはやや伸び悩むも堅調な展開となった。新興市場は弱い上昇となり、ジャスダックは小幅下落となった。 アメリカ市場は、経済発表がまちまちで、10000ドルを挟んでのもみ合い。終盤には値を上げ、主要3指数は続伸し年高更新した。ゴールドマンサックスの決算は、持続性が疑われるトレーディング損益によるもので、... ...続きを読む