タグ:外資 のブログ

1~11件 / 全11件

  • これみて買い安心感持ってる人が多いかな~と思ったのですが、 仮説を立ててみました。 GSは5月限P100~P1075大量に売ってましたけど、これはSQ直前になっても買い戻す気配なかった(むしろ13日にはP100P1025大量に売りまししてる、、、)事から、この間5月限と6月限プットにかなりのIVの鞘があったので、カレンダー組んでたのかな、、、と。 ようは、同じだけの期先P買ってたから、SQ直前でも... ...続きを読む

    タグ:外資 GS 
    登録日時:2010/05/20(18:03)  
  • なるほど~ と思ったので、ご紹介☆(以下転載) GSは株式市場を人質に取ってるからこええな。。うろ覚えだけど、NYSEの一日の出来高の10%をGSのアルゴが握ってたんだっけ? GSは、「俺たちGSに敵対すると、株価がこんな暴落するんだよ」とSECを脅迫できるわけだ。。。GS脅迫下げ相場。 ⇒なるほど、金融安定化法案否決で下げたように、利下げ督促で下げたように、督促相場、、、というか、脅迫相場なので... ...続きを読む

    タグ:外資 GS 
    登録日時:2010/04/17(10:15)  
  • (以下転載) 相場上昇期に外国人買いが背景になることは非常に多いわけだが、これは、段階を経て「買われる銘柄の種類や、買ってくる外国人投資家の種類が変化していく」のだという。   まず、序盤は米系資金の流入観測が多く出回るのだそうだ。例えば、米国最大の年金基金カルパース(カリフォルニア州公務員退職年金基金)などが買いで出動、などといった噂が出回るといったところか(昨年12月にも観測はあった)。ここでは、コア30銘... ...続きを読む

    タグ:外資 CTA ヘッジファンド 
    登録日時:2010/02/07(11:20)  
  • 以下、拾い集めた情報を転載 ZHによると、4時前のスパイクは、どうやら、JPMのETFデスクが強大に動いて無理やり引きずり上げた様子ですね。 クローズ前のBBG画面:JPMのトレーダーがSPYに連続ビッド。Buy!Buy!Buy! http://www.zerohedge.com/article/thank-you-jpmorgan-must-see-jpms-etf-desk-ramps-mar... ...続きを読む

    タグ:外資 CTA ヘッジファンド 
    登録日時:2010/02/06(11:36)  
  • 690528577

    過去の外資手口からCTAの動きとヘッジファンドの動向や特徴を掴み今後にいかす為の考察です。題材は藤戸レポートと日経です。近いほうから過去にさかのぼっていきます。   8/24「安値をたたき高値を買う外国人」 日経平均が1万円を突破して以来、上値を買いあがっているのは外国人投資家である。 去年9月~3月まで約6兆円という巨額の日本株売りを行った本尊が買っているのである。つまり、「安値たたき、高値買い」である。 今... ...続きを読む

    タグ:外資 
    登録日時:2010/01/31(13:37)  
  • 4767f60bb

    ・昨日外資手口に変化ありということで「先物売りのオプションデルタマイナス」が多いので現物は買ってくるかもしれないということで、今日の取引は先物売りの現物=テルモ買いを選びました。 先物10870売り⇒10755リカク テルモ5060買い⇒5120リカク なぜテルモを選んだかというと、 1年くらいテルモをみてきましたが、先物との逆相関が多い気がしたからです。 テルモと同じ種類の銘柄はKDD... ...続きを読む

    タグ:外資 
    登録日時:2010/01/19(20:21)  
  • さっきの日記にこういう質問がありました。 >デルタマイナスが増えてくると、現物の相場にも変化ってあるのかなぁ? その答えです☆ CTAは現物、先物、オプション、外貨、商品を合わせた裁定取引してることが多いから、現物の相場にどう影響があるかを読むのはむずかしいんだけど、 以下はあくまであたしの予想だけど 先物売りのオプションデルタマイナスっていうのは、弱気+弱気ってことなんだよね。ちなみに... ...続きを読む

    タグ:外資 
    登録日時:2010/01/18(22:14)  
  • 外資手口をチェックしたところ、先物売りのオプションデルタマイナスが目立つ。昨日までは先物売りのデルタロングか先物買いのデルタマイナスで中立が多かったのに。明らかに手口が変化したように感じるけど、一過性のものなのかどうか明日からの手口にも注目。先物うりのデルタマイナスが続くようなら外資姿勢の変化も考えなければならないか、、、 ちなみにクレイジーは売りこし^^;先週までアホみたく買ってたからリカクはじめたか???

    タグ:外資 
    登録日時:2010/01/18(21:08)  
  • 19c668f39

    過去の外資手口からCTAの動きとヘッジファンドの動向や特徴を掴み今後にいかす為の考察です。題材は藤戸レポートと日経です。近いほうから過去にさかのぼっていきます。 今日は③鯨幕相場でのCTA手口について(8・31藤戸レポートより) ・5月上旬の相場はまさにエネルギーの膨張と株価の上昇が連動した「順な相場」であった。点綴的なブル(強気)相場である。5/1~5/20の東証一部売買代金と株価指数先物の売買金額の... ...続きを読む

    タグ:外資 CTA ヘッジファンド 
    登録日時:2010/01/16(17:57)  
  • D55a4ea69

    過去の外資手口からCTAの動きとヘッジファンドの動向や特徴を掴み今後にいかす為の考察です。題材は藤戸レポートと日経です。近いほうから過去にさかのぼっていきます。 (10・26藤戸レポート) ここにきて日経平均先物に特定外資証券の買い手口が目だつ。欧州系A者は10・13~22で先物を8連続買い越し、解雇し枚数は11620枚に及んでいる。A社を通じた売買ヒストリーをみると、6・17+8136枚⇒7・16-6... ...続きを読む

    タグ:外資 CTA ヘッジファンド 
    登録日時:2010/01/11(13:31)  
  • B5cafa691

    連休中にどこまでまとめられるかわかりませんが、正月遊びすぎたのでここらできちんとまとめようと思います(笑) 題材は藤戸レポートのまとめと日経新聞です。 こちらの便宜上近い日付からまとめて逝きますが、リーマンショック時までさかのぼっていけたらな~と思うので、流れを追いたい方は全ての日記ができあがってから最後から一気に読まれるほうがわかりやすいかも??? ・12・7藤戸レポート ドバイショックは日本の日... ...続きを読む

    タグ:外資 CTA ヘッジファンド 
    登録日時:2010/01/10(15:56)