kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ45件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 3月)

株式市場は1月に続き2月も月末に波乱が起こりました。

原因は米長期金利の急騰。

臨界点と考えられていた1.5%を突破したためですが

実体経済とかけ離れた株高の主な要因は主要中銀のマイナス金利政策なので

今後の金利動向には充分注意して置きたいところです。


ただ上昇速度の速さから察すると短期筋が動いた可能性が高く

当面は1.2%前後に落ち着くとの見方が有力だと考えています。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<ニッセイ基礎研究所チーフエコノミスト矢嶋康次氏>


日本株の上昇は急ピッチだった。米長期金利が上がり、米追加経済対策が下院を通過すれば日米の株価はさすがに調整するだろう。

日経平均株価は3月末時点で3万円を割るとみている。


市場は新型コロナウイルスワクチンの普及による免疫獲得後の世界を見据えている。株価が下がると絶好の買い場と捉える向きもあるが、調整した方が健全な相場になる。
 

中長期で相場を見る上ではサマーズ元米財務長官とイエレン米財務長官の論争が重要だ。サマーズ氏は経済対策の規模を「巨額過ぎる」と指摘し、コロナ後のインフレを警戒する。イエレン氏は問題なしとしている。
 

イエレン氏の見方が支持されれば、2021年度に株価は10%以上、上がる可能性がある。逆にサマーズ氏の言うインフレ懸念が強まれば、調整は必至だ。

個人的にはサマーズ氏の見方に近く日米の株価は夏場にかけて10%程度下落するとみている。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

この記事が掲載されたのは2月18日で

米追加経済対策は2月27日に下院を通過しています。

因みにここで指摘されているインフレとは悪いインフレを意味していると思われ

イエレン氏はそれを否定したに過ぎません。

むしろ指標が示すインフレ期待の低下が今後の株価に影響すると思います。


(米追加経済対策の主な内容)

①総枠200兆円規模

②国民一人当たり最大15万円の現金給付(米国の現金給付は3回目)

③失業保険給付の増額

④最低賃金の引き揚げ(時給約1600円以上)

⑤個別支援(ワクチンの接種支援、航空業界への支援など)


今後上院で一部修正される可能性はあるものの

個人給付や失業保険給付によるマネーが投資に向かうかどうか注目です。


因みに日本では昨年某財務大臣の発言が話題になりました。

「一律現金給付はタンス預金になるだけで意味が無い」

これは大きな勘違いで、国民の消費意欲を削ぐ軽率な発言だったと思います。

一度だけの給付と思えば、誰だって無駄遣いする気になんてなれません。

複数回給付の可能性を自ら完全否定して置きながら

意味が無いとは藪蛇もいいところです。

国民の心情が理解出来ない政治家は如何なものか!ホトンドソウダワ  o(`ω´*)oフン!!!

挙句に強盗キャンペーンは早々に頓挫。ハァ… (;-ω-) =3


<まとめ>

3月の株式市場は引き続き米長期金利に敏感に反応すると思いますが

個人的には平均的に1.5%を超える可能性は低いと予想しています。

またインフレ懸念に関しては、直近の指標がイエレン氏の発言を裏付けており

株価に与える影響は限定的だと考えています。


しかし先週末の暴落によって、日米ともに調整入りは免れないとみており

日柄調整は少なくともSQの辺りまで続く様な気がします。

一方、値幅の方はスピード調整の可能性もありますが

日経平均の最悪シナリオは、1月29日の安値27629円を第一ボトムとした

ダブルボトム形成を視野に入れて置きたいと思います。


因みにGPIFが国内株式を1~3月でおよそ1.3兆円売却するという情報が有り

1月~2月の売り越し額が約8700億円に上っていることから

3月も4000億円余りの売り越しが予想されます。


さらに日銀はステルステーパリングを継続しており

ETFの買い入れ額は予定枠を大幅に下回る可能性があります。

このことは海外勢も認知し始めており

今後日銀の買い支えは全く意味を為さなくなるのではないかと危惧しています。


東京市場の官製相場は限界を迎えたということかも知れません。


次に3月の個人的な作戦ですが

株式相場は「思惑で買われ事実で売られる」と言われる様に

ワクチンの普及や緊急事態宣言の解除が

株価に対してマイナスに作用する可能性も充分考えられるため

配当取りを考慮して、優良株の押し目買いが有効だと考えています。


またワクチンへの期待が高まり

コロナ禍で大きく売り込まれた旅行業・ホテル業・外食産業・運輸業の様な

バリュー株に資金が集まり易い状況ですが

個人的には余り偏らず、グロース株もバランス良く織り交ぜたいと思います。


但しハイテク株はナスダックの下げ止まりを確認してからが無難かと。

477件のコメントがあります(141〜160件)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/3/8 14:13
    もう心が折れました。
    こんなくそみたいな市場で売買できません。
    これからは ETFと米中株を中心にしていこうと思っています。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2021/3/8 17:01
    私もかなり心が折れてます 。o゚(p´⌒`q)゚o。 ビエェーン!! 
    kabukabumanさん マザーズ買い上げてぇー
  • イメージ
    kanorioさん
    2021/3/8 17:11
    私も心が折れてます。 一人だけじゃなくて妙に安心ヾ(ーー )ォィ 違うだろ

    こんな時は良い日もあると見ないようにしますが、ついつい横目で見ては
    ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!と又折れます
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/3/8 17:46

    皆さん!

    心が折れるのはまだ早いですよ(*^^*)


    短期的には米長期金利が重しになりそうですが

    長期でみると伸びしろはまだまだあると思います。


    株価のピークは、恐らく現在の悪い金利上昇から

    景気が上向いて良い金利上昇に変わった頃でしょうか。


    それが2年先になるか3年先になるかは分かりませんが

    近い将来直面するであろうテーパリングを乗り越えた時

    ダウ4万ドル、日経平均4万円というシナリオは充分描けると思います。


    従ってここから先は長期投資に徹する覚悟で

    グロース株中心の銘柄選択が効果的だと考えています。


    ヒンデンブルグオーメン大歓迎!

    半導体・電子部品銘柄  売り尽くしセール大歓迎!

    しかも赤札からさらに値切って買い捲りたい気分です(^^)v

  • イメージ
    たか○さん
    2021/3/8 17:59
    超絶決算後の銘柄がイメージで売り込まれてるあたり、日本の市場はクソだと改めて失望しています。金利は置いといて、投資ではなく賭博場みたいなもんに成り下がってるのでしょう。しかし俺にアメリカ株なんてできるんかな汗
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/3/8 18:08

    最も理想的なシナリオは

    思いっ切りしゃがんでジャ~~~ンプ!


    第一回 春の大バーゲンセール 日経平均27500円達成時に開催


    第二回 春物売り尽くしセール 日経平均26500円達成時に開催


    2021年  高値  35000円 (`・ω・´) ヨシ


    2022年  高値  40000円 (*^^*) キタキタ


    2023年  高値  45000円 (^^)v ヤッタネ


    2024年  高値  50000円 \(^o^)/バンザ~イ


    ☞ 2度目のバブル崩壊  ((;゚Д゚))ワナワナ


    2025年  安値  25000円 (o_□_)oドテッ


    こんな感じです。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/3/8 18:23
    わたくしはもういいですわ。
    いい銘柄見つけても 意味ないとわかったし。
    なんか心の熱がジュッと消えてしまった感じ。
    決算を予測して当てて超絶決算で 数日で行って来い。
    もう糞過ぎて話にならない。アメリカ株ならこうはならないはず。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/3/8 18:24

    たか〇さん


    米国よりベトナムが熱いと思います。

    ただベトナムの株は直接買えない様なので

    ベトナムを含む新興国絡みのETFも一考かと。


    「1681 - 上場インデックスファンド海外新興国株式」

    「2520 同上 ヘッジなし」(通称 屁なし^^)

  • イメージ
    たか○さん
    2021/3/8 19:00
    いったん  日本株は長期以外離脱していき アメリカ株の売買に専念するような感じで考えとります。
    幸い 身近にアメリカ株の天才がいるので。母親じゃないですがYAHOOの掲示板のお仲間です。
    何見て買ってんだろう。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/3/8 19:13

    そうですね。

    日本株は長期がbestだと思います。


    短期はイライラするだけ。

    精神衛生上最悪です。


    尤も外資の狙いはそこなんですが。。。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/3/8 19:54
    今回は ぽき ではなく バキバキメリメリゴリゴリスリスリもみもみ
    ぺろぺろ みたいな感じで 完全にやる気がなくなりました。相場全体の
    動きはいいんです。このくらいの動きは想定内でした。
    個別がもう予想不可能です。業績を予想できても意味がない。ならば
    市場を変えるしかない。

    最初は指数系中心で個別は少ししか触らないつもりです。また死にながら学ぶのは嫌なので。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/3/8 20:04
    ちょっと今まで面倒であまり見てなかったんですが、ETFで見てみると情報通信系かな。1626 運輸 1628 不動産 1633
    このあたりのチャートがこれから最悪期を迎えそうに見えますね。
    逆に機械とか精密機械はピーク過ぎてきて 反転を探す段階に入ってそうな感じ。持ち株が上がらんわけだ。セクターでくそチャートになってた。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/3/8 20:05
    逆にこれら以外のセクターって結構いい感じのものが多いですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/3/8 20:05
    ETFで見れば、ですが。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/3/9 00:54
    久々に猛勉強して、復活した。持つべきものは仲間ですな。

    自分の手法は正しかったけど、要素が一つ抜けてた。これであとは日本、中国、アメリカ三本建てで挑みます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/3/9 02:12

    立ち直るのが随分速いですね(*^^*)


    でもその兆候はありましたよ。

    というか決して心が折れてなんかなかった証拠がこれです


    >今回は ぽき ではなく バキバキメリメリゴリゴリスリスリもみもみ
    ぺろぺろ みたいな感じで 完全にやる気がなくなりました。


    これ下ネタだとメッチャやる気満々ですもんね(。-∀-)ニヒ♪


    早々の復活、いや一層の飛躍をお祈りしています!!

  • イメージ
    一歩。さん
    2021/3/9 07:24

    おはようございます。


    そんな時は弱い分野をさらに売るという方法も。


    ダウは上がりましたけどナスは-310ポイント。


    マザーズ先物は-15ポイントと金曜日の安値を


    再びトライしようとしています。


    新興は。多分悲惨な形になりそうな、悲鳴が聞こえそうな予感もします。


    今は無理に買わない方が良さそうです

  • イメージ
    一歩。さん
    2021/3/9 07:54

    今から10年前もそうだった。


    ずっと下げていて11日から反発しはじめた。


    その時村田を多く買っていました。


    2時45分まではほくほく顔でした。


    一瞬でプラスが0に。


    その時は何が起きたかわからず(九州でしたので)


    今日からの反発ではなかったんだと同値撤退しました


    その時のことを昨日から思い出しています。


    好決算もほとんど来期の決算ではない。


    もう終わろうとしている今期の決算と思っています

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/3/9 09:56

    一歩さん おはようございます。


    私は自分の慣れ親しんだヘッジの仕方で対応していますが

    弱い分野や銘柄を売るというご指摘は仰る通りだと思います。

    特に今回の様なケースはターゲットが絞り易いので尚更ですね。


    因みに3.11は昨日のことの様によく覚えています。

    私の持ち株の一つが東証一部に昇格した日で

    株価も跳ねてルンルン気分でしたから。


    何れ昇格する日が来ることを信じ

    半年前からガッツリ仕込んでいただけに、まさに運命の悪戯だと思いましたw


    しかも大引け直前の出来事だったので見事に逃げ遅れ

    翌朝全投げした苦い想い出です。


    リーマンショックや今回のナスダック暴落の様に

    予兆があれば事前に対応出来ますが、流石に3.11は想定外でしたから

    どんなに地合いが良くても常に相応のヘッジは必要だと痛感した出来事でした。


    まあ基本は長期なので、損をしない程度にチマチマ頑張ります。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/3/9 10:06
    この相場はヘッジは必要ですね。
    日経は恐らく 調整したら28500割るでしょうね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。