yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2503件目 / 全20907件次へ »
ブログ

株 原油 FX

62547fe2f  

機械受注にびっくり。
日本経済は盤石。
銀座の一等地の土地代も下がらず、
買う人バカリ。
出て言ったらすぐ入る状態。
バブリーだね。
経済も帰ってきてる。ゲロゲロ

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上値追い、予想以上に好調だった機械受注も買い材料に
10:22am JST
    [東京 9日 ロイター] - 
    <10:15> 日経平均は上値追い、予想以上に好調だった機械受注も買い材料に

    日経平均は上値追いの展開。一時前日比300円を超す上昇となった。市場では「寄り付き前に発表さ
れた機械受注が予想以上に好調で、これも買い材料になっている」(国内証券)との声も聞かれる。
    
    内閣府がきょうの寄り付き前に発表した10月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶
・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比17.1%増となった。2カ月ぶりの増加。ロイタ
ーの事前予測調査では前月比2.8%増と予想されており、結果はこれを大幅に上回った。
    
    
    <09:05> 日経平均は反発、スピード調整に一巡感との声も

    寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比59円26銭高の2万6526円34銭となり、反
発してスタート。前日の米国株式市場が上昇したことを受け、買い優勢で始まった。市場では「前日までの
軟調な動きで、スピード調整が一巡したと感じられている」(東洋証券・ストラテジストの大塚竜太氏記事の全文

訂正-ホットストック:コーセーアールイーは一時ストップ高、20年2─10月期の純利益3.5倍
10:21am JST
[東京 9日 ロイター] - コーセーアールイーは13%超高で東証1部の値上がり率第3位。一時ストップ高となった。8日発表した2021年1月期第3・四半期(2020年2─10月)の連結業績で、純利益が前年同期比3.52倍の3億2500万円となったことが好感されている。セグメント別では、資産運用型マンション販売事業が堅調だった。通期業績予想は据え置き、純利益は前年比13.9%増の4億8500万円を見込む。

豪消費者信頼感指数、12月は10年ぶり高水準
10:01am JST
[シドニー 9日 ロイター] - メルボルン研究所とウェストパック銀行が公表した12月のオーストラリア消費者信頼感指数は前月比4.1%上昇した。新型コロナウイルスに伴う制限措置が一段と緩和され、各州が州境を再開する中、上昇は4カ月連続で、10年ぶりの高水準となった。

米ドアダッシュIPO、価格は仮条件上限上回る 34億ドル調達=関係筋
9:49am JST
[8日 ロイター] - 関係者によると、米料理宅配サービス最大手のドアダッシュは8日、ニューヨーク証券取引所への新規株式公開(IPO)で、仮条件上限を上回る1株当たり102ドルで3300万株を売却し、33億6000万ドルを調達した。調達額は今年の米市場IPOとしては最大規模となる。

UPDATE 1-マネーストック、11月のM3は+7.6%で最高更新 預金増続く
9:44am JST
[東京 9日 ロイター] - 日銀が9日に発表した11月のマネーストック速報によると、M3の平均残高は前年比7.6%増の1476兆1000億円となり、伸び率・残高ともに過去最高を更新した。預金通貨の伸びが続いていることに加え、一時的に大口預金がCDに振り替わったこともM3を押し上げた。

ホットストック:機械株はしっかり、予想を上回る機械受注を好感
9:22am JST
[東京 9日 ロイター] - コマツ、SMC、ダイキン工業、オークマなど機械株はしっかり。午前9時20分現在、東証33業種の中で機械は値上がり率トップとなっている。朝方に発表された機械受注統計が事前予想を上回ったことが好感されている。

ホットストック:トピー工業が堅調な始まり、自社株買いを好感
9:17am JST
同社は8日、自己保有株を除く発行済み株式総数の0.93%に当たる22万株、取得総額2億6158万円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。12月9日午前8時45分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委託を行うとしていた。買い付け価格は12月8日終値の1189円。

米財務長官、9160億ドル規模のコロナ救済案を下院議長に提示
9:17am JST
[ワシントン 8日 ロイター] - ムニューシン米財務長官は8日、ペロシ下院議長(民主党)と協議し、9160億ドル規模の新型コロナウイルス救済案を提示したと述べた。同案には州・地方政府や企業向けの支援が含まれている。

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は反発、スピード調整に一巡感との声も
9:15am JST
    [東京 9日 ロイター] - 
    <09:05> 日経平均は反発、スピード調整に一巡感との声も

    寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比59円26銭高の2万6526円34銭となり、反
発してスタート。前日の米国株式市場が上昇したことを受け、買い優勢で始まった。市場では「前日までの
軟調な動きで、スピード調整が一巡したと感じられている」(東洋証券・ストラテジストの大塚竜太氏)と
の声が聞かれる。
    
    主力銘柄を中心に幅広く物色されており、高寄りした後も日経平均は上値追い。TOPIXもしっかり
となっている。
    
    
    <08:50> 寄り前の板状況、東京エレクトロンが買い優勢
    
    市場関係者によると、寄り前の板状況は、東京エレクトロン        が買い優勢となっている。トヨタ
自動車        、キヤノン        が買い優勢の一方で、ソニー        、ホンダ        は売り優勢とな
るなど主力輸出関連株は売り買いまちまち。
    指数寄与度の大きいファーストリテイリング        

JPモルガンCEO、資産運用会社買収に意欲 21年経費見通し公表
9:12am JST
[ニューヨーク 8日 ロイター] - 米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は8日の投資家向けイベントで、2021年の経費は670億ドルを上回る可能性が高いとの見方を示した。アナリスト予想よりわずかに多い水準で、投資が理由とした。

トップニュース
豪消費者信頼感指数、12月は10年ぶり高水準 10:08am JST12月ロイター企業調査:政府の脱温暖化目標、「達成困難」が過半 10:05am JSTマネーストック、11月のM3は+7.6%で最高更新 預金増続く 10:02am JST米財務長官、9160億ドル規模のコロナ救済案を下院議長に提示 9:24am JST寄り付きの日経平均は反発、スピード調整に一巡感との声も 9:20am JST

2件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/12/9 11:45
    こんにちは。

    物づくりをしばらく控えて在庫も調整出来ていたので、
    自然な結果ですね。
    今年は危機があった割にはいい年だったでしょう。
    悪いこといいことがなだらかに変化するので分かり
    易かったのですね、結果論ですが(^^);

    でもまぁいいことばっかり続かないでしょうから、
    逆に年末年始の掉尾の一振は期待せずに来週の中頃を目処に
    ぼちぼちと手仕舞いしますよ。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2020/12/9 12:31
    りす栗さん

    こんばんは。

    もうほぼ撤退して、今年の利益は出し終わった。

    来年の益はどう出すか思案中。

    大口で買ったナスダックはヘッジつきなので一本調子で上がってる。

    円高のほうがもうかるみたい。

    大口は現金で寝てる。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。