yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2515件目 / 全20907件次へ »
ブログ

株 原油 FX

騒いでるけど、結局個人の気のゆるみ。
マスクしない人もいるし、大声で騒ぐ連中もいる。
喫茶や飲食店で大騒ぎする連中、
うつっても、無症状。
逮捕せねば。
老人ばかり悪者に。
赤い札ぶら下げて糖尿病患者は歩かねば。
現行犯逮捕は普通の人もできるので、
マスクと大声の法制化しなさい。
テレビのキャスターもマスクせよ。

〔マーケットアイ〕外為:ドル104円前半、米雇用者数の増勢は鈍化の見込み
3:44pm JST
ドルは104.47円付近、ユーロは1.2115ドル付近で両通貨ペアとも小動き。英ポンドは1.3388ドル付近で堅調。前日欧州序盤に英ポンドが急落した経緯もあり、この時間帯からは欧州通貨の値動きが警戒されている。記事の全文

再送-自粛呼びかけた東京発着GoTo、13日までは解約無料=国交相
3:29pm JST
[東京 3日 ロイター] - 赤羽一嘉国土交通相は3日午後に会見し、高齢者や基礎疾患を持つ人に利用自粛を呼びかけた東京都発着のGoToトラベル事業について、1日午後6時から13日の間に旅行の解約を申し出た分はキャンセル料が無料になると説明した。

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小幅続落で引け、長期金利0.020% 30年債入札は順調
3:24pm JST
    [東京 3日 ロイター] -    
    <15:08> 国債先物は小幅続落で引け、長期金利0.020% 30年債入札は順調
    
    国債先物中心限月12月限は前営業日比2銭安の151円97銭と小幅続落して取引
を終えた。序盤から中盤の取引ではプラス圏に浮上する場面もあったが、後場に入って再
びマイナス圏に沈んだ。10年最長期国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.020%
    
    財務省が実施した30年利付国債入札は、最低落札価格が98円75銭(最高落札利
回り0.650%)、平均落札価格は98円80銭(平均落札利回り0.648%)で、
テールは5銭と前回からやや縮小。応札倍率は3.49倍と前回から低下し、市場では「
強めの結果」(国内証券、国内銀行)との評価が多かった。
    
    りそなホールディングスの梶田伸介チーフストラテジストは、「入札結果は強めだっ
たが、その後の先物の動きからすると、業者のヘッジが多少出ているのではないか。また
株式相場が堅調であることや、米金利がピークをつけたか見極めたいムードもあり、買い
が入りづらい」との見方

東京株式市場・大引け=小幅続伸、急騰後の調整 ワクチン実用化に関心集まる
3:23pm JST
    [東京 3日 ロイター] - 
 日経平均                                  
 終値           26809.37              +8.39
 寄り付き         26740.30              
 安値/高値        26,719.23─26,868.09  
                                                 
 TOPIX                                
 終値          1775.25               +1.28
 寄り付き        1776.08               
 安値/高値       1,768.86─1,783.16    
                                                 
 東証出来高(万株)    123343                
 東証売買代金(億円)  25457.9               
 

中国・香港株式市場・前場=小幅安、米下院が中国企業監視強化法案を可決 香港上昇
3:21pm JST
    [上海 3日 ロイター] - 
 中国                        前場終値    前日比      %        始値
 上海総合指数              3,446.1885  - 3.1920  - 0.09  3,448.5403
                                                                   
 前営業日終値              3,449.3805                              
 CSI300指数<.CSI300   5,061.712   - 5.433  - 0.11  5,065.453 
 >                                                       
 前営業日終値               5,067.145                              
 香港                        前場終値    前日比      % 

東京外為市場・15時=ドル104円前半、ユーロは2年8カ月ぶり高値更新
3:19pm JST
    [東京 3日 ロイター] - 
        ドル/円        ユーロ/ドル        ユーロ/円         
 午後3時現在 104.44/46 1.2117/21 126.57/61
 午前9時現在 104.44/46 1.2112/16 126.50/54
 NY午後5時 104.40/43 1.2115/17 126.47/51

    午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の104円前半
。ドルはユーロ/円が3カ月ぶり高値を更新したことや国内勢のフローを受けて104円
半ばまで上昇したが、その後は対ユーロでのドル安、米経済指標の悪化、米国でのコロナ
感染拡大などの弱い材料が意識され、伸び悩んだ。
    
    ドルは、ユーロ/円での円安の力を借りて午前11時ごろ104.53円までじわじ
わと上昇した。しかし、その後はユーロ/ドルが2年8カ月ぶり高値をつけるなど、対ユ
ーロでのドル安がドル/円にも波及する形で反落した。
    市場がドル買いに慎重な背景には、対ユーロでのドル安に加え、米経済指標の悪化や
米国でのコロナ感染

〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
3:19pm JST
    [東京 3日 ロイター] -     
 (金利は按分/全取、按分/全取利回り格差)
    
 <短期資金オペなど>

  期日    調節手段     スタート日 金額・億円    金利
2021年
  2/26 米ドル資金供給    12/ 3     0    ───*
  2/19 米ドル資金供給    11/27     0    ───*
  2/12 米ドル資金供給    11/19     0    ───*
  2/ 4 米ドル資金供給    11/13     0    ───*    
  1/28 米ドル資金供給    11/ 6     0    ───*
  1/22 米ドル資金供給    10/29     0    ───*
  1/14 米ドル資金供給    10/22     0    ───*
  1/ 7 米ドル資金供給    10/16     0    ───*
2020年
12/24 米ドル資金供給    10/ 8     0    ───*
12/24 米ドル資金供給    10/ 1     0    ───*
12/17 

UPDATE 1-ドコモ、月2980円の新プラン 月内に現行料金の値下げも発表へ
3:11pm JST
[東京 3日 ロイター] - NTTドコモは3日、携帯電話のデータ通信20ギガバイト(GB)で月額2980円とする新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表した。10月に発表したKDDIやソフトバンクの20GBの新プランより安い価格設定とした。2021年3月に提供を開始する。

東南アジア株式・中盤=上伸、英ワクチン承認で景気回復期待高まる
3:06pm JST
[3日 ロイター] - 3日中盤の東南アジア株式市場の株価は、総じて上昇している。英国で新型コロナウイルスのワクチン接種が来週始まるとの報を受けて、今後パンデミック(世界的流行)が収束し、来年世界経済が迅速に回復に向かうとの期待が高まった。

BRIEF-鈴木日銀審議委員:資金繰り支援の特別プログラム、必要と判断すれば延長
3:05pm JST
[東京 3日 ロイター] - 日銀の鈴木人司審議委員は3日午後、福島県金融経済懇談会後の記者会見で以下のように述べた。
* 鈴木日銀審議委員:資金繰り支援の特別プログラム、必要と判断すれば延長する

*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。

トップニュース
東京外為市場・15時=ドル104円前半、ユーロは2年8カ月ぶり高値更新 3:30pm JST焦点:バイデン経済チーム、コロナ禍後の労働・格差問題に重点 3:22pm JST東京都で新たに533人が新型コロナに感染 3:09pm JST情報BOX:「来週から接種」、英のコロナワクチン計画の詳細 3:06pm JSTアングル:米企業、従業員にコロナワクチン接種「強制」できるか 3:15pm JST

東証1部 出来高
会社名現値前比%出来高
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ450.90-0.8463,844,600
野村ホールディングス株式会社558.70-0.3413,235,500
東京電力ホールディングス株式会社285.00+2.5212,450,600
株式会社みずほフィナンシャルグループ1,350.00+0.458,314,900
株式会社ジャパンディスプレイ52.00+1.963,347,900
日本郵船株式会社2,425.00+2.362,240,100
株式会社商船三井2,952.00+4.612,199,000
株式会社東芝3,025.00-0.171,753,700
株式会社キムラタン26.00+4.00218,700
ティアック株式会社104.00+0.00176,100

2件のコメントがあります
  • イメージ
    こんにちは。
    コロナは湯治の湯を模範にして人間の体液の神秘を

    模範にしながら治療をしていく医療が副作用が少ないので

    医療に詳しくない雑誌が騒いで破壊行為をしてます。

    医療には劇的に効く薬は危険なので人間の体液をサポートを

    する程度で治癒力を増す医療が的確だと思われます。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2020/12/3 16:26
    企画プロさん

    昔日本兵はモルヒネを飲まされ、

    飲まず食わず行軍させられたという人もいます。

    その時と変わらん今の医療者。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。