yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4137件目 / 全20904件次へ »
ブログ

会計基準の見直し




これ見てびっくり。

ソフトバンクやJTなどは大幅な減益。

のれん代払ってないんだ。

早めに償却しないからこうなる。

詳しいことは、日経朝刊見てね。

株を買うときこれも考えねば。

突然減益や赤字転落になり、無配になる会社も。

日本の基準でやってればいいけど、

多くは米国にならってるからこまる。









かわる会計 ルール共通化の波紋(1) 「遅すぎる減損」に危機感

のれん償却 IFRS検討



2018/10/19付

日本経済新聞 朝刊


会計ルールが変化している。企業活動や投資家の運用のグローバル化を背景に、米国、欧州、日本で異なる基準の共通化が進み始めたからだ。ルール変更の影響を、テーマごとに探っていく。

1日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が突然発表した巨額の損失発生の可能性を知り、市場には驚きが広がった。

GEは2015年に仏アルストムから97億ユーロ(約1兆3000億円)で買収したエネルギー事業の業績が悪化。この事業…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。 ・・・・


18件のコメントがあります
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2018/10/19 20:08
    こんばんは。
    すかいらーくがIFRSなので、前からちょっとずつ勉強してますが
    それほど知識は付いていません(笑)
    しかしどうなるんですかね?IFRSが改正されるのはいいとして、
    諸外国は日本式からIFRSへの統一を求めているようだし。
    改正されたIFRSに国内が統一される動きになっていくんでしょう
    かね?だいたいアメリカの株式市場が騒がしくなるのが先でしょうか?
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/10/19 20:12
    RODEMU2015さん

    これ本当にやったら恐慌です。

    米国基準がもともといい加減。

    世界中で会社がそれも超一流どころが全部つぶれ、

    草刈り場に。

    ハゲタカになりましょう。
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2018/10/19 20:25
    ハゲタカになるには、一度全部キャッシュ化しなければ(笑)
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/10/19 20:39
    だから言ってるでしょ。

    現金というより金だね。


  • イメージ
    堅実さん
    2018/10/19 20:46

    今日の、日経を見ました。ソフトバンクなど、巨額ですね。



  • イメージ
    夢想人さん
    2018/10/19 20:47
    こんばんは。

    のれん代払ってないんだ。

    お金の支払いという意味では、払い済みです。
    ただそれを損失処理せずに、架空資産を計上していただけですね。

    楽天の三木谷社長が、しきりに日本の会計基準をIFRSにあわせろ、
    のれんの非償却を認めろと主張していましたが、
    その主張が否定された感があります。

    ちなみに、IFRSが直ちにのれんの償却に変更する可能性は低いと思います。
    注記形式でリスク情報の開示が充実するというところが落としどころ、と言われています。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/10/19 21:03
    堅実さん

    こんばんは。

    これを実際に行ったら、つぶれる会社だらけ。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/10/19 21:07
    夢想人さん

    こんばんは。

    現実問題はやらないほうがいい。

    世界中が大混乱。

    でもこれで、参考にして、

    株を買うようになるでしょう。

    ソフトバンクやJTなど大型案件のあるとこは

    自分は買いませんから関係ない。


  • イメージ
    きのぴ2015さん
    2018/10/19 21:25
    yoc1234さんこんばんは
    き、金ですか。
    株は思ったより軟調なので、少しづつ移管して行こうかと。米国は何事も作りが雑ですね。

    昨日の上昇で精算し遅れた繋ぎ売り銘柄、結局元の値段になったので一安心でした。
  • イメージ
    りす栗さん
    2018/10/19 22:14
    こんばんは。

    その記事は見てませんが、もともと大手企業は国際会計基準の報告をしており、ただ、同時に日本の会計基準での報告もするという二度手間があったので、これを統一するなら無駄が省けます。
    より厳しい基準で収支報告するならそれでよいのでは?

  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/10/19 22:53
    きのぴさん

    例えば、金を買えば税金が8%つくので

    10%になると2%の儲けになるような気がしますが。

    間違いでしょうか?
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/10/19 22:55
    りす栗さん

    こんばんは。

    何が言いたいかというと、大型M&Aやった会社は買うなということです。

    それ自体リスクに。


  • イメージ
    おはようございます。

    また、アメリカにやられましたね、四半期決算など、会計基準は何でもアメリカに揃えようとしてます、。。。誰の指図かはしりませが、結果、暖簾の償却期間の変更などでこんなことになるんでしょうね。

    まあ、この変更に伴う数値の変化をどう捉えるかですが、利益減って赤字になると配当できなくなりますね、となると株価も下がる、。。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/10/20 07:10
    ピーマンショックさん

    おはようございます。

    これは昔は米国ものれん代引いていましたが、

    勝手に都合のいいように変化させました。

    悪魔のささやきというやつです。

    リーマンも同じような悪魔のような評価基準の勝手な運用で

    多くの一流企業がつぶれた。

    いま、警察の車がバイクを追いかけ、

    サイレン鳴らして住宅街を警告放送して走って行った。

    つかまえられないのに、住民はいい迷惑です。

    頭に来ました。


  • イメージ
    田舎野友一さん
    2018/10/20 08:06
    Goldの瓜と貝では1%くらいの差額があるので、思惑通りに行っても1%くらいで、購入から5年以下なら税金が40%だそうですので0.6%の儲け、、、かもですねw
    っま゛、銀行より良くなる可能性はありますね。

    既に4んでるおらが勘定する事ではありませんけどねw
  • イメージ
    montontonさん
    2018/10/20 13:06

    現在は日本基準、米国基準、国際基準(IFRS)の3方式が併存しており、業績比較をするのに面倒な点が多々あります。


    夫々に一長一短はありますが、企業実態がはっきり分かる方式に早く統一して欲しいと思います。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/10/20 13:12
    友一さん

    自分が言ってるのは、恐慌になって円の価値がなくなって、

    日銀やFRBが揺らいだ時には

    金の勝ちはとんでもなく上がり、

    物価も何万倍となるかもね。

    小さいこと言ってる場合じゃない。

    金鉱に行き掘ってきたら、大金持ちじゃ。

    佐渡に行きなはれ。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/10/20 13:21
    montontonさん

    いまさらかえれないでしょうが、

    多くの会社がつぶれれば、リーマンの時みたいに法律も変わりそうですね。

    今のままだと、投資はしやすいけど、つぶれる会社は一気につぶれます。

    それもひとつですね。

    借金の多い会社は買わないようにしてます。

    今日もこの記事のNO.2が出てましたね。

    心の片隅にリスク要因として覚えておくことでしょうね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。