yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5067件目 / 全20908件次へ »
ブログ

引け後の一言  

351d261ed  

引け後の一言              
カテゴリ:新聞を読んで
午前中の下げを日銀の買いで消した感じ。
韓国が買われてるのは異常な感じ。
現代自動車もロッテも中国からぼいだされてるのに。
いずれ、サムスンもだろう。
東芝の次はここか?

アジア株式市場サマリー(5日)
3:37pm JST
[5日 ロイター] -
 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 2388.35 +7.83 +0.33 2377.01 2390.29 2375.63
前営業日終値 2380.52
台湾 加権指数 10404.79 +57.01 +0.55 10352.39 10404.79 10304.74
前営業日終値 10347.78


東京外為市場・15時=ドル113円前半に持ち直し、北朝鮮リスクひとまず消化
3:34pm JST
[東京 5日 ロイター] -
        ドル/円   ユーロ/ドル   ユーロ/円
 午後3時現在 113.18/20 1.1352/56 128.49/53
 午前9時現在 112.96/98 1.1358/62 128.31/35
 前日午後5時 113.10/12 1.1361/63 128.50/54

午後3時のドル/円は、前日の午後5時時点に比べ、ややドル高/円安の113.1
8/20円だった。北朝鮮を巡る地政学リスクが意識され、午前には112円台後半に下
押しした。午後にかけてひとまず消化が進み113円台を回復したものの、引き続き警戒
感はくすぶり、上値を抑えやすいとみられている。

午後のドル/円は、日経平均株価の下げ幅縮小・プラス転換や米長期金利の持ち直し
を眺めて113円台を回復し、一時113.24円に上昇した。
市場では「北朝鮮を巡る地政学リスクに関連した話が伝わればドル売り/円買いが出
るとしても、これまでは短時間で買い戻されるパターンが多く、深追いしにくい」(邦銀
)との声が

サウジ航空、19日までに米国便で電子機器の機内持ち込み解禁か
3:31pm JST
[ドバイ 4日 ロイター] - 国営サウジ通信(SPA)によると、サウジアラビア航空は、禁止措置となっている米国直行便のラップトップまたは大型電子機器の機内持ち込みについて、19日までに解除されることを見込んでいる。

東京株式市場・大引け=小反発、自動車株上昇 日銀ETF買い観測も
3:30pm JST
[東京 5日 ロイター] -

日経平均
終値      20081.63 +49.28
寄り付き    20015.07
安値/高値   19888.9─20087.01

TOPIX
終値       1618.63 +8.93
寄り付き     1608.56
安値/高値    1602.47─1618.77

東証出来高(万株) 179461
東証売買代金(億円)

〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場は反発、IT関連などが買われる
3:21pm JST
[東京 5日 ロイター] -
<15:18> 新興株式市場は反発、IT関連などが買われる

新興株式市場はしっかり。日経ジャスダック平均、東証マザーズ総合がともに反発し
た。市場では「前日の下げ分は取り戻せず、自律反発の範囲内だが、IT関連やゲーム関
連の値動きの良い銘柄には短期資金が入っている」(国内証券)との声が聞かれた。イン
フォテリア 、マイネット が買われ、野村マイクロ・サイエンス
はストップ高。半面、リミックスポイント 、パスポート は軟調だった。


<14:27> 日経平均はプラス圏維持、日立などが新高値

日経平均はプラス圏維持、2万0040円付近で推移している。日立 、丸紅
などが後場新高値。市場では「出遅れ大型株も底上げの動きになっている。アベ
ノミクスやトランプ相場が終了し、インデックス主導で上値を追うテーマがない。当面は
循環物色だろう」(国内証券)との声が出ている。



UPDATE 1-中国・香港株式市場・前場=中国は保険株主導で上昇、香港も小幅高
3:13pm JST
(内容を追加しました。)
[上海 5日 ロイター] -
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 3,190.3362 + 7.5323 + 0.24 3,179.2169
前営業日終値 3,182.8039
CSI300指数<.CSI30 3,632.126 + 12.142 + 0.34 3,611.898
0>
前営業日終値 3,619.984
香港 前場終値 前日比

日産自動車、6月の中国販売台数は前年比+8.9%
3:12pm JST
[5日 ロイター] - 日産自動車が発表した6月の中国自動車販売台数は前年比8.9%増の11万8769台だった。伸び率は5月の5.7%から加速した。

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落、長期金利0.085%に上昇
3:12pm JST
[東京 5日 ロイター] -
<15:10> 国債先物は続落、長期金利0.085%に上昇

長期国債先物は続落。前日の米債市場が休場で、外部環境による円債への影響が限ら
れる中、前場は方向感に欠く動きとなった。後場は日経平均株価がプラス圏に浮上すると
、短期筋からの売りが優勢になった。9月限は中心限月として3月15日以来となる15
0円割れとなった。

現物債市場も軟化。中期ゾーンは日銀オペで需給の緩みを意識させる結果になったこ
とから金利に上昇圧力がかかった。長期ゾーンは国債先物に連動して弱含み。超長期ゾー
ンはあすの30年債入札を前にした持ち高調整が入っていた。北朝鮮に絡む地政学リスク
の影響は限られた。

長期国債先物中心限月9月限の大引けは、前営業日比17銭安の149円98銭。1
0年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日比1bp上昇の0.085%。

短期金融市場では、無担保コール翌日物がマイナス0.045─マイナス0.070
%を中心に取引された。取引金利水準は前日と大きく変わっていない。レポ

〔マーケットアイ〕外為:FOMC議事要旨に関心、地政学リスクに目配せしつつ
3:05pm JST
市場では、きょう発表される米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨に関心が寄せられている。タカ派寄りのスタンスが確認されればドル/円に上昇余地があるとみられており「バランスシート(BS)縮小開始と次の利上げのタイミングのヒントがあるか確認したい」(国内金融機関)との声が聞かれた。

16年度一般会計税収55兆4686億円、純剰余金3782億円=財務省
3:02pm JST
[東京 5日 ロイター] - 財務省は5日、2016年度の国の一般会計決算見込み額を正式発表した。税収は55兆4686億円と、リーマン・ショック後の09年度以来7年ぶりに前年実績を下回った。歳出入の差額に復興分を加えた「純剰余金」は3782億円だった。




トップニュース
コラム:新株で創業家に対抗、出光の「未精製」な合併戦術 3:24pm JST
香港の新行政長官、立法会との関係改善に意欲 3:16pm JST
アングル:廃墟と化した比マラウィ、武装勢力との戦闘最前線 3:11pm JST
コラム:国交断絶のカタール、LNG増産計画に黄信号 2:40pm JST
コラム:トランプ氏と中国の蜜月終焉、「危険な局面」に突入か 12:25pm JST
2件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/7/5 22:51
    こんばんは。

    午前中の下げを日銀の買いで消した感じ。

    リバは日銀の買いだけ、って言いきれる状況になるのかどうかが問題。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/7/6 16:12
    りす栗さん

    こんにちは。

    とうとう2万割りました。

    サマーラリーも来るのかがここから。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。