夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1033件目 / 全1040件次へ »
ブログ

原油安/円高/株安/日印接近/消費税軽減税率

今週は、株価の暴落に対し、頭がクリアにならず、
無策に何もせず、休んでました。


結果は、保有株は東芝を除く株で含み損。全体でも3%弱の含み損転落で
まいったなーという感じです。


株安の引き金は、原油安。


12月4日に開催された石油輸出国機構(OPEC)総会を受けて、
改めて原油相場が急落しました。


原油安といっても、供給側で採算ラインがあるから、どこかで下げ止まるはずだ、
もう、十分下がっているはずだ、思ってましたが、
供給側はなりふり構わず、価格競争を仕掛けたということでしょう。


そう考えると、原油安は、需要不足のほうが深刻じゃないかと思える。
需要がないから、供給側が、なりふり構わずに値下げせざるを得なくなる。


需要不足の主な要因は、中国経済の減速。
前々からわかっていたことだ。


資源安は、米国のシェールガスにはマイナス。資源に依存する新興国にはマイナス。
オイルマネーにもマイナスということで、世界的な株安につながった。

______________________________________

円高は、リスク回避の流れもあるし、ヘッジファンドの仕掛けという噂もある。

米国の利上げは既定路線であり、それを受けて円安に向かうだろうという見方が
強かったんじゃないかなって思う。


私見では、すぐに円安はなく、しばらく(1年くらい)は122-123円が続くのかなと思ってました。


米国の利上げがなくなるとか、そういう思惑があるのかなと想像しますが、
円高の要因はよくわからないのですが、日本の実体経済にはマイナス要因になる。

円高、ドル安、更には進興通貨安となるとインバウンド消費は減りそうだ。
_____________________________________

株安は、まいったなという感じです。ちょっと前のブログの内容が恥ずかしいと思う。


割高と思っていた銘柄を買えるチャンスともいえるので、
金曜日に、いくつかの銘柄に指値で買いを入れましたが、取引成立せず。
さすがにバーゲンセールにはなっていないのでしょう。


ただ、投資家マインドは下がっており、しばらく下がるんでしょうね。
12月は、株価が上がるという想定で、12月中に利益確定するつもりでしたが、
そんなに自分の都合よいようにはならない。
勝手読みは良くないと思いました。
_____________________________________

日印接近・・・インドで、日本の高速鉄道が採用されるとか、日印 原子力エネルギー協定成立とか
日本とインドの接近は、日本にとって良いことだと思う。

原子力は、東芝にとって追い風になれば・・・

_____________________________________

消費税の軽減税率は、公明党案を丸のみで、加工食品までの軽減税率採用。

私は、そもそも、間接税には反対の立場なのですが、
今回の、自民党と公明党の合意で良くないと思ったことは、
軽減税率の財源の目途が立っていないことです。


財政の健全化を目的の一つとしていたのに、
財源の目途のないのでは、むしろ悪化させるのでは?

こんな、いい加減な決定では、日本の国債の格付けが下がるのでは?
国の将来に対する国民の不安は増すのでは?


などと考えると、将来への不安が増した一週間であった思う。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/12/13 17:12

    こんこん。


    円高が進むと黒田バズーカとETF買いが待っている。


    怖くて手が出せない。


    昔はFXで値幅が3円ぐらいになるのがあったが。


    もうほとんどない。


    儲かりません。


    VIX指数のETFで儲かるのでは。



  • イメージ
    夢想人さん
    2015/12/13 23:42

    yoc1234さん こんばんは


    >VIX指数のETF


    短期のリスクヘッジ目的でよさそうな感じですね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。