美味しいうどんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ881件目 / 全3040件次へ »
ブログ

「阿波踊り」見て来た。下手な踊りを見せられて疲れただけ。

 毎年見に行っている「阿波踊り」。今年も今日行って来て今帰ったところだ。


 いつも見ているのに年々つまらなくなっている。

来年はもう見るのを止めようかとさえ思ってしまった。


 なにがつまらないのか? もし阿波踊りの関係者がこの日記を読んだら一考して欲しい。


 爺ちゃんが遠路はるばる徳島市まで出かけ、演舞場の入場料を支払ってまでしてなぜ見に行くのか知ってるかい?


それはね、有名連の踊り手達が1年間みっちり精進を重ね磨いた踊りを見たいが為なんだよ。

有名連ごとに特色があり工夫がある。その成果を楽しみにしているからなんだ。


 それなのに今日は午後6時から開演した阿波踊りが、1時間40分の演舞時間のうち実に1時間15分が下手な一般人の連だったのだ。

そんな下手な踊りを見たいが為に、わざわざ徳島まで出かける必要などなかった。


 これには企画上の問題がある。

有名連を一般の下手な連のサポートとして利用しているからだ。

すなわち玉石混合と言う事だね。宝石と石ころを混ぜたら全部ただの石ころに見える。


 下手な踊り手の中に有名連のメンバーが混じり、一般の会社の名前を叫びPRしている。

いつから有名連はどこかの会社の広告連になり下がったのか。


 昔は有名連は有名連として演舞してくれていた。さすがは有名連は違うな。踊りが桁違いにうまいと思ったもんだ。


 最近は「サポート」とか言うシステムになって、有名連が連続して出演する事が稀になった。

最後のラストになってやっと2組の有名連が踊ってくれた。たったそれだけだった。


 観客を馬鹿にしている企画だった。入場料を返せ!と叫びたいほどだった。


 今回も市役所前の演舞場で見物したのだが、本部席のアナウンサーの女性がキンキン声で大声を上げていた。頭の神経がビリビリする程の金切り声だった。もっとソフトな声の女性を起用できなかったのかな?


運営も企画も演舞もなっていなかった。

昔は良かった。本当の阿波踊りはどこに行けば見られるのか?

8件のコメントがあります
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2015/8/14 23:58
    こんばんは。頑張ってチケット確保したのに、それは残念でしたね。
    祭りも運営資金集めに大変で、色々苦労しているんでしょうかね?
    お話では、演舞場は最高のものを見せるひのき舞台のような感じでしたので
    妥協せずに、極めたものを行う方が、観光客にもいい思い出になるんで
    しょうにね。
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2015/8/15 00:04

    スポンサー(金)の為? 粗悪品の乱造でした。


    阿波踊りは立派な芸ですよ。芸を磨き極めたもの達の踊りを見せるのが演舞場。


    一年で4日間だけの為に1年間を努力する。晴れの舞台です。


    「見せる」ことに誇りを感じないようになれば、阿波踊りも興ざめします。

  • イメージ
    フジオミルさん
    2015/8/15 00:15

    美味しいうどんさん こんばんは。


    今日はお疲れさまでした。

    本場の阿波踊りを見に行って偽物を見せられた感じですね。

    うどんさんが言われるように、有名連と一般を混ぜたらお金を払って桟敷に座る意味がないです。

    昔は一般連と有名連が交互に入場してきたものでしたが、最近桟敷に座らないので解りませんでした。

    有名連は優先して踊ってもらっていて、見物の皆様に気を遣っていたものです。

    私は関係者ではありませんが、地元の人間として貴重なご意見を関係者に伝わるようにしたいです。

    奥様もさぞがっかりされたと思いますが、ご主人のやさしさと一緒にドライブできたことでそれなりに満足されておられるかと・・・思いたいです。

    最後に遠路お運びいただき誠にありがとうございました。

  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2015/8/15 00:49

    こんばんは。フジオミルさん


    おっしゃるように

    >昔は一般連と有名連が交互に入場してきたものでしたが


    そうでしたね~

    有名連同士が磨いた技を披露していましたよね。


    一般連が順番待ちで並んでいても有名連が到着したら優先して演舞場に入れました。1年間みっちり寸暇を惜しんで鍛錬を積まれた方々に対する敬意でもありました。


    最近何年間か、サポートというシステムで運用始めてから有名連は、下手な踊り手と一緒に観客席の前をただ流して通り過ぎるだけの演舞に見えました。

  • イメージ
    ゴルゴダの丘さん
    2015/8/15 01:13

    うどんさん、本場の阿波踊りは、場所を変えたらしいですよ。


    北陸へ移ったとのことです。


    わたしも見に行こうとおもっています。


    9月1日から3日までらしいです。


    何年か前に行きました。

    今年、ひさしぶりに行ってみようかと・・・・・・・・


    乗り物も便利良くなりましたし。

    ああー富山の八尾という町です。


    男踊りと女踊りがあるみたいです。

    東京から2時間半ぐいらいで行けます。


    大阪からだと4時間ぐらいかな?

  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2015/8/15 09:01

    おはようございます。


    そうなんですか~阿波踊りが北陸の地に^^


    まさかサポート連をやるんじゃないでしょうね。


    恥ずかしいよね、踊りのプロが最高の演技を披露しないなんて。


    ちょっと遠すぎて見に行けないですよ。

  • イメージ
    walterさん
    2015/8/15 09:27
    おはようございます

    阿波踊りをご覧になって失望された様子がとても伝わります。
    読ませてもらって納得ですね。

    松本の市街地では一晩だけ松本ぼんぼんというのをやるんですが
    一度観に行っただけで、その後いいなあとは思いながら
    わざわざ観に行くまではしていません、、、

    うどんさんが感じられたように参加者の多さと踊りの統一感の無さ
    ただ暑い中練り歩いている群衆を観るだけという感覚になります。
    参加する人は何か発散できるんでしょうが、それを見たいとまでは、、、

    SBI証券がメンテナンスに入ってしまってデータ整理が途中で止まったまま
    今日は少し畑仕事でもしようかと、、、
    ゆっくりお過ごしください

  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2015/8/15 10:16

    おはようございます。


    >ただ暑い中練り歩いている群衆を観るだけという感覚になります。


    まさにこんな感じでした。

    ひどいのは酒に酔って着物ははだけ、無茶苦茶な人もいました。


    お金を取って見せている観客に失礼でしょうにね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。