りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6789件目 / 全8311件次へ »
ブログ

終戦の日までには正しく理解しておかねば

毅然とするためにはきちんと理解しておかねば虚栄になってしまう。

まだまだ勉強途中なので理解半分ってとこだが、それでも、ちょっと書くと・・・

日露戦争のころ、もし日本が頑張らなかったら韓国や中国はロシアになっていたかもしれない。
ロシアはいったん自分のものにすると絶対返さない。(参考:北方4島、しかもそれは条約破りだからね)

それに引き替え、日本は韓国、中国をちゃんと元に戻した。
欧米なら戦利品を返すなら代わりに金を獲得するのが常識。日本はそれも要求しない。しないどころか立ちなおるための援助すらした。

さらに大東亜戦争では、日本は欧米列強がアジアを植民地化することを防いだ。
ならばこそアジア各国はその後正しく独り立ちしていった。
アジア各国でそれらを理解している国々は日本に感謝している。

感謝するどころか、ひたすらばか言ってるのが韓国。中国は最近はそこまでは言ってないようだが、たくらんでることが怪しい。いずれにしてもちゃんとした国でない。
ただし、日本は、ちゃんとしてるだけでは弱体化してしまう。どうする?

22件のコメントがあります(1〜20件)
« 前へ 1
  • イメージ

    ちゃんとした上に シャキッとしていればいいのでは?(^^;


    どうぞ!

  • イメージ
    りす栗さん
    2015/5/5 19:59
    うどんさん、こんばんは。

    > ちゃんとした上にシャキッとしていればいいのでは?(^^;

    間違いなく別の方向に行きますね^^

    ところで、うちの長男、GWに実家に帰る代わりに四国で行脚してるみたいなんだけど、車でちょいといってちょいと霊場めぐりっぽいことしてる、たぶん。
    自分的には、お遍路とはおこがましい、なんちゃってお遍路ではバチ当たるんでは?と思いますがね。どうなんでしょ。

  • イメージ
    田舎野友一さん
    2015/5/5 20:00
    中国や韓国がロシアになっていたとしても、そりはそりで要らないお世話ですよね。
    ロシアより日本に占領された方が良いだろうって言ってもね、、、たとえそうだとしても、相手側に立ってみれば説得力有りませんよね。
    戦争ですから、勝った日本が韓国人や中国人を皆殺しにいたとしても、良くある事です、時勢ですよね。
    広島や長崎に原爆落としたと騒いでいますが、戦争ですからね、当たり前ではないのでは。と、思いますが。
    それより、命令無視して敗戦の山を築いておきながら、責任を何も取らない我が軍の馬鹿幹部達を責めるべきですね。
    イョ~ロッパでは、負けると酷い事になるから、降伏はせずに30年も50年もそれ以上も戦争を続けたわけでしょ。
    韓国と中国が日本を責めているのは、いわば戦略ですよね。
    どんな戦争も、戦争は勝った方が何時も正しく、負けた方はいつも間違っていることになりますよね。
    ですから、負ける方は負けるわけには行かないので、けなされようと馬鹿にされようが何があろうとも戦争回避に知恵を絞らなければいけないわけですね。
    戦争するなら勝てる土俵を作らないとね。
    明らかに負けると分かった余力のある段階で、損切りで損失を確定して笑ってごまかさないとね。
    命無くなったら良いも悪いも無くてそりで終わり、じ・えんどですから。

  • イメージ
    りす栗さん
    2015/5/5 20:08
    友一ちゃん、ばんこばんこ。

    > そりはそりで要らないお世話ですよね。
    > ロシアより日本に占領された方が良いだろうって言ってもね、
    でもね、一応元にもどしたわけで。
    ロシアならもとに戻らなかったから今頃ロシア領のコリチャナ自治区とかだよ。
    まー、それで幸せですってならいいけど、韓国はともかく、中国だとその後も不毛な民族戦争を繰り返してますね、きっと。

    > 戦争回避に知恵を絞らなければいけないわけですね。
    ここはそうですねん。”戦争”という状態が不幸なものであったことは否定のしようがない。

    それらの上で、なお、中国と韓国のやってること(言ってること)は放置できない。



  • イメージ

    そうなんか?お遍路ね~


    四国中に散らばっているから遠いよ~


    88か所巡りする訳だね。りす栗さんに取り付いている悪霊を除霊してもらいましょう。^^

  • イメージ
    りす栗さん
    2015/5/5 20:17
    > 88か所巡りする訳だね。

    そうですねー。兵庫に住んでるから、休みがあるたびに行ったり来たりしてちょっとづつやってるんしょうね。で、おそらくかなりいったからGWで一気に消化ー!!とか思ってるんでしょう。若いやつの考えそうなことだ。

    > りす栗さんに取り付いている悪霊を除霊してもらいましょう。^^

    ははは、自分の悪霊くらい自分で取りますわー^^

    ・・・自分が悪霊そのものだったら最強ですな・・がはは。・・・TT
  • イメージ
    竹島奪還や! 
    こいつら嘘つき!
  • イメージ
    りす栗さん
    2015/5/5 22:16
    ここで短気を起こしたらあかんのや。

    日本もちゃんとロビー活動や、自己主張をして、嘘言ってるやつらをじわじわと追い込むんや。

    でもそれが日本の不得意なところだわなー。

    すぐ許すし。立ち直れないまで叩くとかしないし。
    相手が凹めば手をさしのべるし。
  • イメージ
    jojuさん
    2015/5/5 23:22

     日本以外の国、特に発展途上国ではギブ&テイクという感覚は希薄です。

     弱肉強食度合いの強い社会だから、まじめではやってられないとこがある。

     互いにだまし合い、出し抜き合う社会なのですから、国同士の関係でも彼らがそうした見方、行動をするのは当然なのです


     中国も韓国も、そうした国内社会の延長で、国際社会でも自国益になるように振る舞ってるに過ぎない。

     で、他のアジアの国は中国脅威があるから、日本たたきに走らないに過ぎない。


     一方、日本は比較的モラルがある国内社会の延長で、国際的に行動するから馬鹿を見る。


     モラルある社会はロスが少なく、皆が豊かになり、幸せになるには都合が良いですが、多くの国の社会はそうでないし、そういう国々から構成される国際社会もそうではない。


     そういうことを理解したうえで、相手により行動パターンを変えるのが正解なのだと思います。


     日本国内だって、一般人相手とヤクザ・チンピラ相手で対応を変えるように、国際社会でも先進国、途上国で対応を変える必要があると思う。


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


     中国が最近、反日姿勢を緩和させたのは国際社会の風向きが中国不利になってきたから。

     単に死んだふりをしてるだけで、風向きが変われば、また、反日激化になります。

     これは近現代の日中関係で何度も繰り返されたことです(孫文時代からしばらくは友好的でその後、日本の融和姿勢(中国人には弱腰に映る)を見て反日激化等々。。。孫文自身、日本人に対し何度も毀誉褒貶してます)





     

  • イメージ
    りす栗さん
    2015/5/5 23:34
    jojuさん、こんばんは。

    そうですか。まったくややこしい人たちですね。

    ぶれずに対応しようとしても、相手がそれでは、調子狂っちゃいそう。
    できれば関わりたくないですね。
  • イメージ
    jojuさん
    2015/5/5 23:41

     日本のような便利な社会に生きてると、ちょっとしたことでも、ややこしく感じてしまうかも知れません。


     発展途上国や国際社会でやってくにはそれではキツいかもです。

     もの一つ買うにも値切り合戦、化かし合いの闘争(笑)がある社会なんですから。 

     買ってもだまされたり、売っても支払いがないなど茶飯事

  • イメージ
    りす栗さん
    2015/5/6 05:57
    おはようございます。

    年寄はともかく、これからまだまだそういうところと関わりを持たざるを得ない若い世代は大変だ。
    荒波を渡っていけるようにしなくては。
    学校教育とか見てると、相当ぼんやりしてるように見える。
  • イメージ
    jojuさん
    2015/5/6 13:25

     日本国内はそんなことにはならないでしょうけど、外交や国家関係はそういうものだと分かって政治を見てないと、変な政権を選ぶ自爆テロをやることになります、、たぶん


     実際、戦前もそれで自爆しました(大正時代の融和主義外交=平和主義外交で四面楚歌に)

     国内外のルールの違いが分かっている政治家、政権が外交をやらないと危ういかもです

  • イメージ
    りす栗さん
    2015/5/6 17:26
    そうですね。
    身近なところで政治家じゃなくても、人々の視野は極めて狭いと言えます。
    もう少し先のこと、もう少し広い範囲、等々を念頭における人が少ないですね。

    って言うと自分はどうなの、ってなるので、そうならないようにしたいとは思っています。

  • イメージ
    Empty-Gallantryさん
    2015/5/16 00:07
    ちぃ~と古い話ですが。(笑)
    先日テレビで佐藤栄作の日記の話をしてまして。
    ここらは押さえておかなきゃいけないんじゃないかなと思った次第。

    あ、思っただけですよ。(笑)
  • イメージ
    りす栗さん
    2015/5/16 05:54
    なるほど・・・

    夜中に突然思ったわけですな・・・
    ♪はのころは、、はっ、、

    ・・・って
  • イメージ
    Empty-Gallantryさん
    2015/5/16 15:13
    世間では、はっ

    お隣の国のもう済んでるはずのことを今更持ち出してきて~という批判をするならば、今の方向性は否定してはいけないのではと思うわけですよ。伯父さんの約束ですからね。
    流れからすると押さえなきゃ始まらないのかななんて思ったんですわ。


    https://www.youtube.com/watch?v=RHr8T-pjJ58







  • イメージ
    りす栗さん
    2015/5/16 18:08
    なんか退屈そうな動画をしばらく眺めていたら途中で目の保養が♡
    ちょっと得した気分^^
  • イメージ
    Empty-Gallantryさん
    2015/5/16 18:33
    ドキドキしたものです。
    吉田が「審査する」だぞ、「芯舐める」やぞ。(笑)
  • イメージ
    りす栗さん
    2015/5/16 18:35
    そのまま自動で連続する動画みてたら、
    おまんの方、とか、きんたの話、とか、のあとで、嘉門達夫までできてた。

    案外おもろかったー。

« 前へ 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。