TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3537件目 / 全6457件次へ »
ブログ

中国が値下がりの「金」を買占め今年上半期は前年同期比5割増

中国の2013年上半期(1~6月)の金の消費量が前年同期比53.7%増の706トンに拡大したことが、業界団体「中国黄金協会」の統計で明らかになったそうです。

上半期だけで2012年通年の消費量に匹敵しており、2013年通年では千トンを超える見込みだそうです。

 

金の国際価格は今年に入り、ドル高に伴って下落しており、投資先としての魅力が低下し、世界的に売りが優勢となりましたが、中国では逆に、値下がりを受けた買い占めの動きが活発化したようです。

 

上半期の金の消費を分野別にみると、金の延べ棒向けが86.5%増と急拡大し、投資の需要が旺盛だったことを裏付けた形となったようです。

ネックレスなど装飾品向けも43.6%増と大幅なプラスでしたが、製造業の低迷を反映して工業用は1.6%減だったそうです。

 

中国国内の上半期の金生産量は8.9%増の193トンで、消費量の7割以上を海外から輸入しているとのことです。

 

逆バリということでしょうかね。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    はやぶさの目さん
    2013/8/13 23:46
    こんばんは

    中国人は歴史的に国家を信用しません。
    だから激変期には金 銀を買い求めます。他の資産と比べて軽く、かさばらず 価値が変わらない金は正に命綱ですね


    おそらくシャドウバンクが話題になる前から金を買い求めたのでは

    中国人が大量の金を集めたのは不安と経済変動を感じた証では






    今でもアメリカはノトフォックスに毎月 買い集めた金を貯蔵しています。


    ユダヤ人はナチスの攻撃時にはダイヤモンドを身に付けて逃げましたね。



    個人に出来る事は金かダイヤモンドですね。


    政治的に不安な国は核を持ちたがります。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2013/8/14 23:49

    はやぶさの目さん こんばんは。

     

    たしかに中国の人は金が好きそうですね。

    中国に限らず金が好きな人は多いかもしれませんが、下がった時こそ買うのが中国らしいですね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。