dendenmusiさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ447件目 / 全854件次へ »
ブログ

デザイン灯台・・・^^;

31a060824   2f0916ff8  

留萌の漁港にあったこの灯台

 

”波灯の女”

 

果たして海の安全を守ってくれるんだろうか・・・?

 

ちょっと小さすぎると思うんだけど・・・

 

 

**************************

 

5日から6日にかけて

母が倒れてから初めての外泊を決行

・・・・・・・・

やっぱりほとんど寝ず・・・!

一番最初に沈没したのは私でした・・・・・^^;

 

昨日はディの見学に行きましたが

母の望むリハビリとはほど遠く

妹にそもそも・・・とくどかれて終わってしまった感じです

小規模多機能介護事業所

いわばグループホームに近い施設

居宅に近い環境で24時間

いろいろな形の在宅サービスを提供が売りなんだろうが

雑然として納得できる環境でもない

移動の時間のリスクを覚悟するか

家庭的な少人数を選択するか・・・

難しい・・・^^;

8件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2013/7/7 09:26

    お母さま大変ですね。またまわりの方々も。

     

    いずれ、誰でもが選択するべきことだから、

    ご自分が「お世話になるには」どっちがいいか、も

    一つの選択肢ですね

  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2013/7/7 09:36
    こんにちの介護事情。

    明日はわが身。

    介護って本当に大変なんですよね。
    無理をされませんように。
  • イメージ
    with24さん
    2013/7/7 09:36

    こんにちわ^^

     

    今はGPSの時代ですから、昔みたいに大きな灯台っていらないんでしょうね。

     

    介護の問題は難しいですね。

     

    本人が選べればそれが一番良いのでしょうが・・・

     

    核家族で自宅ケアも難しいですしね・・・

     

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2013/7/7 09:37

    kattanさま おはようございます

     

    >ご自分が「お世話になるには」どっちがいいか、も

    一つの選択肢ですね

     

    本当にそうですね

    母と妹と私と・・・

    3者3様の考え方で堂々巡り・・・

    それを1つの考え方に絞るには苦労します

     

    実際動いてみないとわからないことも多いと思うし

    母にプラスになることを第一に選択出来るといいのになあ・・・

    なんて 私の今日のつぶやき・・・

     

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2013/7/7 09:46

    呑気呆亭さま おはようございます

     

    明日は我が身・・・

    痛く感じます

     

    昔と違って核家族化が進む中

    働き方もかなり変わってきていて

    どの関わりがよいかも人それぞれの考え方なんでしょう

     

    まずは第1歩踏み出してみないと・・・ですね

     

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2013/7/7 09:50

    withさま

     

    GPSの時代は便利さと危うさと隣り合わせ

    魚雷のターゲットになりませんように・・・!

     

    ああ~!

    天から少し休めとお金降ってこないでしょうかね

    なんて・・・一生懸命働きますが・・・^^;

  • イメージ
    ボニートさん
    2013/7/8 21:15
    本人の意見も大事でしょうが
    介添えの妹さん介護の施設で働いているdendenmusi さんの
    意見も大事でしょうから
    大変ですね
    我々も生活習慣病に気をつけて過ごさなきゃいけませんね
    起きてからじゃ遅いんですね
    今からいろんなケースを考えて過ごさなきゃいけませんね
    家族の中で事前の話し合いも必要ですね

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2013/7/8 22:23

    ボニートさま コメントありがとうございます

     

    今日 私の意見はあまり重要じゃないことに気づきました・・・

    結局は私は介添えをしなくてもいよいのかな?

    なんてちょっと落ち込んでおります

     

    いろいろなケースを聞きながら

    自分だったらどうしたい

    家族それぞれにどうしてほしい・・・

    などなど

    機会があれば少しお話されておくといいかもしれませんね

    そうするとどんな手続きが必要か

    どんなサービスを受けると助かるか・・・

    確認することが明確になるかもしれません

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。