Micky G. Albertさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ17件目 / 全173件次へ »
ブログ

日足デッドライン vs 解散以降5日連続落ちは1度だけ

 昨日のUSD/JPYは23時のOPカット前まではなんとしても100円を割らない感じで推移していましたが、指標とOPカットが同時に来たことが原因なのか、派手に下落、ストップロスも派手に巻き込み99円すら割り込む状況になりました。
 ところが、昨日のNY午後からNYダウが巻き戻すと、NKも寄りは低かったものの、終わってみれば値幅250円、前場で買われた方はホクホクだったのではないでしょうか?USD/JPYも100円を超える大騰げ…。私はど短期取引が多いので、普段から騰がる理由と下がる理由の2つを用意して挑むのですが、ロンドン時間にはいった今からだと非常にやりにくいですねぇ~。
 特に、タイトルの通り、日足はデッドライン、解散以降の5日続落は1度だけ…2012年以降で見てもそんなに多くないのでそろそろショートカバーな気もするので非常に気持ち悪いところ。


 今週は指標目白押しなのですが、このあと、どちらに行くのか?今月も陽線で抜けるのか?それとも陰線なのか?非常に気になるところです。

9件のコメントがあります
  • イメージ
    Abe_Reiji-2013さん
    2013/6/4 19:40

    こんばんは!

     

    為替相場の方は色々とチャート的に見れば難しい微妙な局面なのですね。

     

    まあ、日経平均もこのところ、まだまだ下げるのか、反転するのかチャート的に見れば微妙な位置にある位、下値抵抗線がいくつも破られていました。

     

    ところが、今日の朝方に売り込み過ぎた反動なのか、一気に巻き返してしまいました。

     

    為替相場の方が東京の株式市場にも影響するから、気になりますね。

  • イメージ
    kattanさん
    2013/6/4 20:05

    FXも株も上がり下がりが激しすぎて

    ついていけません。  ふーふー

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2013/6/6 02:45
    Abe Reijiさん>
     コメントありがとうございます&はじめまして!

     USD/JPYの下げ幅自体はこれまでの上昇度を思うと最大から4円ほどなので、それほど大きくは無いと思うのですが、問題はNKですよね。下落する時が軒並み後場からなのも非常に気持ち悪い。

     まさに、言われるとおり、為替も東京の動きに影響ありありなのでいやぁぁぁぁな感じです。同時にロンドン時間、NY時間にはいってもいわゆるチョッピーな動きとでもいうのか、わかり難い動きだと思いますねぇ~。
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2013/6/6 02:53
    kattanさん>
     コメントありがとうございます。
     非常にやりにくい状況ですね。この後、明日は新規失業、あさっては雇用統計となるのでこの一連の月初指標祭りがおわってからトレード開始がよいかもしれないです。
     金曜日のNKは…ここのところ下げ続けていたので、雇用統計前ショートカバー騰げのような感じもしますし、追証ぶん投げ祭りな気もしちゃいますよねぇ…ほんと、気持ち悪いです。と、同時に私はスキャル以上スウィング未満なことがほとんどなので、動くほうについて行くだけの感じで明日も挑もうと思います。
  • イメージ
    gilbertさん
    2013/6/6 19:56

    こんばんは。

    本当に上げ下げが、激しい相場ですよね。

    トレードする側としては、トレンドに乗れれば利益を大きくねらえますが、トレンドに乗れなければ大きく利益を逃してしまう相場のような気がします。

    本当にいろんな相場があるんだなあと感心させられっぱなしです。

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2013/6/6 22:49
    gilbertさん>
     こんばんは!コメントありがとうございます!
     ちょっと判りにくい感じですねぇ。同時に23時後に落ちるケースが多いので今日も99円を切られると困る人ががんばっている様なのですが、このあとどうなるのか?非常に気になりますね。
     現在は歴史的な転換点にあると思います。そんな中の動きですからわけわからない面があるのですが、早々出会えない場面です!楽しんでまいりましょう!
  • イメージ
    gilbertさん
    2013/6/7 09:53

    おはようございます。

    >現在は歴史的な転換点にあると思います。

    という言葉が気にかかりました。

    歴史的な転換点とは、どういったことなのでしょうか・・・。

    教えていただけると助かります。

     

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2013/6/8 06:00
    gilbertさん>
     おはようございます。コメントありがとうございます。
     最も大きいところは転換点とうことはドル円が相場変動性(それまでは$1=360円で固定でした)になってからひたすら円高だったのですが、これについに終止符が打たれ、円安になっていく元年になるだろうということからなんです。
     結局、資源も無く、国際競争力も低下の一途をたどっている日本は、20年後はドル円250円になるとも300円になるとも言われています。もちろん、未来はどうなるのかはわからないのですが、私も海外の会社と多く仕事をし、国内のプログラムコンテストの審査員をやる関係で海外の学生達の作品との比較は常に行うのですが、正直なところ、どうにもならない差で、超円安になっていくと思っています。
     問題は、その転換点がどこでやってくるのか?ということなんですが、まさに現在がそこなのではないかと思っているということなんです。
  • イメージ
    gilbertさん
    2013/6/15 17:59

    こんにちは。

    14日(金)はロンドンフィックスで大きく下げましたね。来週はどんな展開を見せてくれるのか、本当に気になります。

    上記の転換点の内容をじっくり聞いてみたくてたまらなくなっています。

    mickyさんとスカイプでお話でもできたなら、本当に最高です!

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。