Micky G. Albertさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ18件目 / 全173件次へ »
ブログ

駄菓子屋さん

 埼玉県は上福岡の駄菓子屋さん、ピンボールを販売(個人向け)した先で故障が発生し、修理に行った帰りにたまたま目に止まり寄りました。50年近く営んでいるそうで、このお店以外にも上福岡内に何件も現在も運営しているお店があるとのこと。
 午前は小学校に上がる前の子供、夕方ころは小中学生、それ以外にはすでに年配の方(あんずのゼリーの類は焼酎に入れて割って飲むためにしょっちゅう買いに来る人がいるそうです。)も来られるとのことで、わりと需要があるjみたいでおどろきました。今のままの資本主義のいきつく先なのか、多くの人が複雑化、情報が多すぎる社会で受けてる抑圧がそうしている為なのか、社会がどんどん人をモノ化していく風潮があるなかでこういう場所があり、生き延びている事に少し心が温まる想いでした。
埼玉県は上福岡の駄菓子屋さん、ピンボールを販売(個人向け)した先で故障が発生し、修理に行った帰りにたまたま目に止まり寄りました。50年近く営んでいるそうで、このお店以外にも上福岡内に何件も現在も運営しているお店があるとのこと。
 午前は小学校に上がる前の子供、夕方ころは小中学生、それ以外にはすでに年配の方(あんずのゼリーの類は焼酎に入れて割って飲むためにしょっちゅう買いに来る人がいるそうです。)も来られるとのことで、わりと需要があるjみたいでおどろきました。今のままの資本主義のいきつく先なのか、多くの人が複雑化、情報が多すぎる社会で受けてる抑圧がそうしている為なのか、社会がどんどん人をモノ化していく風潮があるなかでこういう場所があり、生き延びている事に少し心が温まる想いでした。

6件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2013/6/3 06:12

    そうですね。

     

    なんかホッとしますね。

    懐かしさと、進化に惑わされないものもあるってことが。。。

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2013/6/3 09:39
    kattanさん>
     おはようございます!コメントありがとうございます!
     そうですねぇ~おだやかな気持ちになりほっこりしますね!
     「進化に惑わされない」まさに言われる通りだと思います。
  • イメージ
    鬼瓦 厳蔵さん
    2013/6/3 22:22

    ミッキーさんこんばんは。^^7

     

    田舎に住んでいるのですが、田舎でも駄菓子屋はとんと見なくなりました。

    今の子供達は駄菓子をコンビニで買っているようです。

    しかしコンビニでは駄菓子屋のあのわくわく感がないので、

    こういう昔ながらの駄菓子屋さんには生き残ってもらいたいものですね。

  • イメージ
    gilbertさん
    2013/6/4 17:53

    こんにちは。

    駄菓子屋さんいいですね~。

    子供のころ、駄菓子屋さんに通って、くじなどを引いて喜んでいたのを思い出しました。

    懐かしいです。

    どんな人も子供だった頃があるんですよね。

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2013/6/4 18:13
    ごんちゃん>
     なんと、そうでしたかぁ~。となるとやはり上福岡に何件かあるっていうのは非常に変わってる状況ですよねぇ…。私も思わず見て入ってしまった次第です。
     「わくわく感」まったく言われるとおりですね。コンビニがまさに単語の通り、コンビニエンス=便利を達成するためにあるのにたいし、「わくわく感」や「遊び心」なんですよね。
     ほんと、生き延びて欲しいです。

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2013/6/4 23:37
    gilbertさん>
     コメントありがとうございます。
     まさに、「子供だった頃」の気持ちにさせてくれる空間でした。
     最近、お金はあるけどぜんぜん楽しそうじゃない人を見る機会が多く、駄菓子やのおばちゃんも「もうかんないわよー」と言っていたのですが、人の幸せってなぁに?ってことをかんがえさせられました。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。