yuhsanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ313件目 / 全396件次へ »
ブログ

銘柄の選定と買い方

 

「私の相場感と運用法」というテーマの3回目です。私の持株は、すでに相場の底値期に選定を済ませていますが、銘柄の選定と購入方法は次の通りです。


まず業種を選びます。業種を選ぶだけで選択の幅は縮まります。身近で関心のある業種に目が行きますが、これからの日本経済を支え発展して行く業種の中から、大きな相場の流れに乗る産業を選ぶことが大切です。


相場には必ずテーマがあり、そのテーマに沿った業種のほうが大きく値上がりします。テーマ業種となるためには、①その時代に求められているニーズに合致している、②その業界の増益率が平均を上回っている、ことが条件になります。


相場の上昇期には、テーマ業種の中から3~5倍に買われる小型株が出現して、注目を引きます。つれて同じ業種の銘柄が、次々に買われ全体を引きあげます。この流れがさらに横に広がり、相場の上昇に弾みがつくようになります。一つの相場の中で、テーマ業種からは安値の5~10倍になる銘柄が、必ずといっていいほど出現します。その相場の主役を捕まえてそれに乗らないと、資金を大きく増やせません。平均ではだめなのです。


とはいっても、テーマ業種だけに絞り込むのも危険です。選んだ業種が外れてしまうこともありますし、相場上昇の初期と天井期とでは、テーマが変わる場合だって考えられます。そのため、テーマ業種を中心として、その関連業界、相対峙する業界といったように、幅を持たせて3~5業種を選ぶようにします。その際に、
(1) 業績の伸びが長期にわたりそうな業種である。
(2) 配当利回りが高いだけでなく、値上がりが期待できる。
(3) その業種が過去5年間に大相場を出していない。
(4) あまり知られていない業界からは選ばない。情報が少なく長期に持った場合不安である。
こと、を条件に加えて再度チェックを掛けます。



その結果、今回の相場でのテーマ業種としては、インフレ、復興、資源、インフラ輸出を選びましたが、インフレ関連で金融、復興関連で防衛、資源関連で海洋開発、インフラ輸出では自動車、といったように発想の展開も必要です。


この業種の中から、配当とPERに着目し、10銘柄程度のいい株を選定し、ポートフォリオを組みます。いい株とは、①値上がりが期待できる ②利益の伸びが期待できる ③倒産のリスクが少ないこと、などがあげられますが、絶対的な基準はなく、株価の位置、他業種他社との比較といった点で決めます。


具体的には、まず土曜日の日本経済新聞を駅の売店などで購入し(1部160円)、週間株式欄のPER、配当利回りを通読します。銘柄は業種ごとに纏っていますから、PERが10倍、配当利回り2%前後の銘柄が多い業種に着目します。選んだ業種の現状、問題点などをネットで検索し、その業種が4年間に2倍になる可能性をチェックします。


選んだ業種と頭にあるテーマ業種との関連性を調べ、年間の高安値などを参考にして、長期に業績が伸びそうな銘柄が、低PERに放置されているのを根気よく探します。さらにその銘柄が、平均株価が2万円に達したときに、いくらになっているかをイメージし、最終決定します。


銘柄が決まったら、この中から、特に値上がりが期待できそうな、比較的値の低い3銘柄程度をコア銘柄として、ほかよりも多い株数にします。コア銘柄の割合は、全体の時価評価額の3分の2程度となるようにします。


持株は、4半期ごとの決算の発表や、四季報などの業績、あるいはその業界の動向などを注意深く観察し、業績の変化に気をつけます。買い入れたときには売却価格を決める必要はありませんが、値上がりで配当利回りが大幅に低下したもの、業績の悪化で無配減配等が予想される銘柄は売却します。


売却代金は、買い建てている信用の現引きか、持株の中で最も出遅れている銘柄の買い増しに使います。一度組んだポートフォリオの銘柄は、一相場が終わるまで新たな銘柄を加えずに、銘柄内の持株を増やすことに当てます。

 

以上が、相場上昇期の私の投資方法です。

 

全体像に興味をお持ちの方は、私が書き上げた電子書籍「株で生活しましょう……娘たちに残す投資法」を、ご覧いただければ幸いです。私の40年に及ぶ株式投資人生を、40歳代の娘に残したもので、前半の教科書には、口座の開設から資産の評価と管理……まで、長期投資に必要とされるすべての情報が網羅されています。また、後半の副読本では、本欄にも記載した株の実践に役立つ最新情報を、読みやすく納めています。ただ、銘柄名はあげていません。長期投資を心がけておられる方、特に40歳代の女性の方には、きっとお役に立つものと信じています。


電子書籍「株で生活しましょう……娘たちに残す投資法」は無料です。価値がないからではありません。電子書籍をご体験いただき、その良さをご理解いただくためです。


パソコン、スマホ、Kobo 、キンドルなどのリーダーでご覧になるには、下記のURLをクリックし、電子書籍販売サイト「文楽」にある「株で生活しましょう」のページをあけます。


http://epubunraku.com/category/select/cid/318/pid/827


ガイドに従い、書籍をパソコンにダウンロード(無料)します。ダウンロードした書籍を、リーダーにインストールしてご覧ください。「文楽」のホームページには、パソコン、スマホ、アンドロイドなどのリーダーで、ご覧になる場合の操作方法が記載されています。


Koboの場合、パソコンとKoboを繋ぎ、パソコン上にある電子書籍を、drag & drop でKoboに移転し、フォントを「モリサワゴシック」にしてご覧ください。本のレイアウトは、Kobo用に設計していますので、Koboでご覧になることをお勧めいたします。

 

 


 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
5件のコメントがあります
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2013/4/7 11:06
    こんな素晴らしい日記をみおとしていました
    レクチャーありがとうございます
  • イメージ
    yuhsanさん
    2013/3/19 20:54

    もりぎんさん

    コメントありがとうございます。

     

    昨日の大幅な下げから、今日は一転して上げに転じて、昨日の下げの8割がた埋めましたね。

    難しい相場かもしれませんが、「保有する」だけで「休む」ことを知らない私にとっては、上げ下げにはあまり動じません。

    むしろ、この下げで、上げる銘柄に変化が出てきましてね。

    私の持株は、比較的中位の目立たない株ですが、やっと動き出したといったところです。

    もりぎんさんと同じく、来週が楽しみです。

    日記を拝見していると、とてもお忙しいようですが、お体を大切に。

    ご成功を祈ります。

    与太君にもよろしく。

     

     

     

  • イメージ
    もりぎんさん
    2013/3/19 18:57

    yuhさん こんばんは。

     

    あいかわらず堅実な投資! ^^

     

    日経平均がいくらになったら持ち株はいくらになる・・・・というイメージはすごく大切だと思いました。

    たとえばざっくり言ってにっけい1.5円上がるとトヨタは1円上がるとか。

     

    セクターで見る相場が終了し始めました。

    でも、今は個人投資家が幅を利かせてますら、個別材料とか単なる需給とかで動きがちなんでしょうか。

    中長期ではどうでもいいですが・・・。

     

    アベノミクスやアベノリスクはあるにしても、昨年12月までに高株価政策を念頭に置いた資本政策を打ち出した企業を買ってます。

    早いうちに出したということは社長のセンスがいい!と思うからです。

    だから来週は非常に期待しているんです。

     

    ここででっかく儲けて、さあ次!連休明け!って流れを想像する時が一番楽しいです。

    なんつって。。。

     

     

  • イメージ
    yuhsanさん
    2013/3/17 09:45

    チキンバスケットさん

    コメントありがとうございました。

     

    ご成功を期待しています。

     

     

  • イメージ
    みの虫さん
    2013/3/17 09:28
    参考になりました。