jojuさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ895件目 / 全1496件次へ »
ブログ

中国、戦争準備本格化 石油、米の輸入量拡大

  中国海軍艦艇が、海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用レーダーを照射したことを受け、日本は米国と連携して「武力による威嚇」を牽制している。こうしたなか、中国が石油や米の輸入・備蓄を拡大していることを「有事に備えた戦時備蓄ではないか」と見る向きがある。中国では、貧富の差や、党や軍幹部の腐敗、環境汚染などをめぐり、庶民の不満は爆発寸前という。共産党政府は批判をそらすために、日本を“敵”に仕立てて、沖縄県・尖閣諸島の強奪に踏み切るつもりなのか。 

 「レーダー照射は大変遺憾だが、対話の窓口は閉ざさない。中国こそ、戦略的互恵関係の原点に立ち戻ってほしい」

 安倍晋三首相は7日午後の衆院予算委員会で、こう語った。一方的に脅威レベルを上げている中国に自制を求めたものだが、同国については見逃せない動きがある。

 ロイター通信は先月10日、中国税関当局発表のデータとして、2012年の中国の原油輸入が前年比6・8%増の2億7102万トン(日量542万バレル)だったと報じた。このうち、1億6190万トンが1-7月に輸入された。中国は20年をメドに、石油備蓄量を世界第2位、約5億バレルまで増やすプロジェクトを進めている。

 日経新聞電子版は昨年12月7日、中国税関総署の調べとして、中国の2012年1-10月期の米の輸入量が198万トンにのぼり、11年の輸入量(57万8000トン)を大幅に上回ったと報じた。

 これらの動きについて、国内外のメディアは「(産油国が多い)アフリカや中東地域で混乱が続いており、エネルギー危機に備えるため」「石油備蓄戦略の一環」「中国は穀物の純輸入国に転落した」と解説する。

 だが、「月刊中国」の発行人である鳴霞(めい・か)氏は「中国国内では『戦争準備用』とも報じられている。日中激突を視野に、戦時備蓄を進めている可能性がある」といい、こう続ける。

 「中国では、著しい格差、党や軍幹部の腐敗、環境汚染などに反発して、庶民によるデモや暴動が年間20万件も発生している。一部の幹部は母国に見切りを付け、資産や家族を外国に逃している。国家体制は崩壊の危機にある。中国は1979年に、国内矛盾を転嫁する意図もあって、ベトナムに侵攻した(中越戦争)。今回も『尖閣を取り戻す』『琉球(沖縄)を解放する』などと理屈を付けて、同じことをする可能性がある」

 確かに、7日付の軍機関紙、解放軍報によると、中国共産党の習近平・中央軍事委員会主席(党総書記)は今月4日、甘粛省の蘭州軍区で重要講話を行い、「軍事闘争への備えの拡充と深化に力を入れ、部隊の即応、即戦、必勝の態勢を確保しなければならない」と強調した。

 同紙によると、軍総政治部は同日までに、2013年の「軍事訓練中の政治工作に関する指示」を出し、習氏と軍事委員会が決定した思想の堅持を求めたうえで、「苦難を恐れず、死をも恐れぬ戦闘精神を育成せよ」と鼓舞している。

 国営中央テレビ(CCTV)など官製メディアも、尖閣諸島をめぐる軍事衝突を想定した番組を頻繁に放送している。

 一連の動きで注目すべきは、中国が石油や米の輸入・備蓄を拡大させた時期である。

 中国は、日中緊張について、野田佳彦前首相が昨年9月、尖閣を国有化したことを理由に挙げるが、輸入・備蓄拡大が有事を想定したとすれば、それより前から動いていた可能性がある。レーダー照射についても「国有化前からあった」という一部報道もある。

 尖閣諸島を守る航空自衛隊南西航空混成団司令を務めた佐藤守・元空将は「一般論として」と前置きして、こういう。

 「ある国が新たな軍事的行動を想定した場合、作戦計画に合わせて、事前に燃料や弾薬、食糧などを積み上げて確保する。輸入や備蓄が増えているなら、早急に『何を想定しているか』を情報収集すべきだ」

 前出の鳴霞氏も「日本の一部メディアや政党、評論家は『野田氏や石原慎太郎前東京都知事が日中関係を悪化させた』と批判しているが、まったく違う。中国は20年以上前から、尖閣を含む沖縄県全体を取り込むため、着々と準備を進めてきた。沖縄での浸透工作も進んでいる。最近、沖縄県内で『尖閣諸島の共同管理案』が広まっているそうだが、日本の主権を放棄させる、中国共産党の対日戦略と一致している」と語る。

 安倍首相は、中国の覇権拡大を阻止するため、日米同盟を強化するとともに、「自由」「民主主義」「基本的人権」「法の支配」といった、価値観をともにする友好諸国との連携を深め、それを安全保障にもつなげる「セキュリティー・ダイヤモンド」構想を打ち出している。

 日本はどう対応すべきか。

 前出の佐藤氏は「日本人は『まさか、そんなことはしないだろう…』と性善説で考えるが、外交・安全保障では最悪の場合を想定して、性悪説で対応するべき。特に、政治体制がまったく違う国が相手の場合はそうだ。『話し合えば分かる』なんて、甘過ぎる。自分たちの常識や意見が通じない国として、隙を見せずに対処しなければならない」と語っている。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 第二次大戦後の中国共産党の戦争、紛争は、奇襲攻撃か、人民?を装った兵士の大量投入かいずれかのパターン。 友好的な会談を持った直後に奇襲を仕掛けてくるのがこれまでのパターン(印中紛争然り、福田政権時代の尖閣侵攻然り、今回のレーダー照射も公明特使派遣に合わせて行われた、、日本側が何らかの反撃、、照射仕返す等があれば、それを口実に、、という事態もありえた)

 

 
 毎日新聞は沖縄独立と書き、朝日新聞は尖閣棚上げを説き、日経新聞は中国側の言い分をそのまま流す、、、、マスコミが反国民益な論調で政権のアシを引っ張りまくる状況では、まともな対応が取れるか不安ですね。

 マスコミの声は、少数のマスコミ村の声であって、国民の声ではない。

 政権はマスコミ世論=国民世論と勘違いせず、国民益に即した行動をとって欲しいものです(国民益に即すか否かが選挙に勝つ近道であり、マスコミ迎合はほとんどそれと逆行する、、、金融緩和然り)。

 

 また、沖縄県民の脳天気もたいがいにしてもらいたいもの。

 戦争被害の大きさも基地負担の多さも米兵犯罪も、沖縄と変わらない地域は本土にもあるにも関わらず、沖縄だけ特別扱いされる状況は明らかにおかしい。 

 それが沖縄県民の勘違い、増長を生んでいる

 

 沖縄の基地は第一に沖縄防衛のためにあるのに、そこは無視して、基地負担をネタに他県から金をゆすり続けるのは言語同断(本来、沖縄県自身が最大負担すべきもの)。

 そのうえ、他県からの多額の税金投入で裕福になってきたのに、裕福になったとたん、独立云々などと言い出す。

 これも勘違い、増長ですが、それを煽るNHKや毎日もどうかしている。 そういうマスコミの声に煽られて正しい行動を取れない政府もどうかしている

 

 日本復帰前の沖縄はフィラリアが蔓延し、那覇は悪臭が漂い(下水がロクに整備されてなかった)、ハエが飛び交う不衛生な状態でした。

 沖縄独立論は恩を仇で返す行為。 それを生んだのは、労組やマスコミ(ほとんど左翼系)の洗脳。 左翼、マスコミは国民益に反する行為ばかりしている。

1件のコメントがあります
  • イメージ

    タウンシンドロームだと思います。

     

    集団になったときに家族に溝を作った状態だと思います。

     

    自己愛は人口が多い所では通用しません。

     

    お互いタウンシンドロームです。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。