あさっての投資家さんのブログ
長期国債、利回り一覧
ユーロ危機でユーロ圏の長期金利がよくニュースに顔を出しますね。
しっかし、単独で利回り*%とか出されても、ピンとこないものですよね、イマイチ。
ユーロ圏内でドイツ低、PIIGS高って言われても…。
そこで今回は、世界の長期国債、利回りウォッチ
8/10~8/11あたりの10年債利回りを表にして見ました(上のグラフ参照)
データ取得元はこちら↓国債投信(ロイター)より
http://www.kokusai-am.co.jp/fncj004/mktInfoDetail.do?type=2
俗に7%が危険水域と言われていますが、
新興国の代表BRICsであるインド、ブラジル、ロシアはその水準を超えています
イタリア、南アはそろそろ7%に届きそうな水準
もちろん成長性や経済、人口構成など様々な点で違いがあるため、
先進国と新興国を単純に比べることはできません。
(元々、ブラジルやインドは金利が高く、インフレ傾向が強いですから。
なにせ、インドでは貯金よりもゴールドを買って財産を守るお国柄ですし。)
逆に言うと、先進国でイタリアが特出している事が一目で分かりますね。
国債の金利が上昇すればそれだけ国の資金調達が難しくなります。
通常、資金調達が難しくなれば、自国通貨の発行量が増えて高インフレへと繋がるのですが、
ご存知の通り、ユーロと言う運命共同体のため、
良くも悪くもブレーキがかかっています
そしてもう一つ目に付くのが、10年債にもかかわらず1%を切っている日本
外国からの購入が増えたとはいえ、
日本国債の消費先は主に国内の金融機関(銀行、生保等々)。
この現状をどの様に見るかは、書くと長くなりそうなので
皆さんにお任せしましょうか(^^;)
-
関連銘柄:
日興外債毎月(1677) 日興新興国債(1566) -
通貨ペア:
ユーロ/円,ドル/円 -
タグ:
> 新興国の代表BRICsであるインド、ブラジル、ロシアはその水準を超えています
確かに(^o^)
不思議&複雑ですね~(謎)
コメントありがとうございます。
>確かに(^o^)
>不思議&複雑ですね~(謎)
高い利回りの国は、あまり国民から自国通貨を信頼されていないのかもしれませんね(汗)
ロシアもブラジルも、ハイパーインフレを経験していますから。
新興国の金利が高いのはやっぱ成長率が高いからなんでしょうかね?インフレ率も高そうだし、利回りが高くてもそれを凌ぐ投資リターンがあるんじゃないかな?
株や不動産、企業融資のリターンが高ければ低利の国債は誰も購入しないですから。
日本の場合はそれと真逆なので、円資金が国債に集中しちゃうんでしょう。
自国通貨建て国債を発行していて、国内資金でバブルを起こし、それが弾けてデフレに陥ると、資金の行き場がなくなって絶対長期金利は下がるもんですから。
マーリンエンジンさん、コメントありがとうございます。
>新興国の金利が高いのはやっぱ成長率が高いからなんでしょうかね?インフレ率も高そうだし、利回りが高くてもそれを凌ぐ投資リターンがあるんじゃないかな?
ご指摘の通り、成長率の高さと金利の関係はあるでしょうね。
(主に短期金利で成長のコントロールをするのですが、
確かに長期にも影響は出ますよね。)
>株や不動産、企業融資のリターンが高ければ低利の国債は誰も購入しないですから。
>日本の場合はそれと真逆なので、円資金が国債に集中しちゃうんでしょう。
リスクを恐れている、というのもあるかもしれませんね。
>自国通貨建て国債を発行していて、国内資金でバブルを起こし、それが弾けてデフレに陥ると、資金の行き場がなくなって絶対長期金利は下がるもんですから。
(一例で恐縮ですが、国内資金を豊富にしても、外に流れて効果薄になったケースもあったので)政策はある程度慎重にしておきたいものですね。
しかし、主な観点はマーリンエンジンさんのコメントの通りです。
また、国債発行をしても買手が見つからないと言う事態は避けたいところですよね。(これが調達コスト・利回りに影響するので…)
>8/10~8/11あたりの10年債利回りを表にして見ました(上のグラフ参照)
資料化したのぉ~お疲れ様です( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
利回りとかは頭に入っているので、そっちのほうが気になった(笑)
>資料化したのぉ~お疲れ様です( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
ビジュアル化してみました。
時々右脳人間なので。
>利回りとかは頭に入っているので、そっちのほうが気になった(笑)
とりあえず、やってみただけなので、
あまり気になさらずとも良いですよん。