arama-さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2119件目 / 全2962件次へ »
ブログ

熱意で咲かせた360歳サクラ






 島根県邑南町日貫(ひぬい)の住民たちが、ほとんど花が咲かなくなっていた樹齢約360年のサクラを再生させた。周りを覆っていたスギ林を伐採して、日当たりを確保するなどして、ことし満開を迎えた。

 ヤマザクラの一種で、高さ15メートル、幹の直径1メートル。樹皮の状態や葉の色から、樹木医は「大和桜」という。県道浜田作木線から南に2・7キロ登った山の中腹にある。

 土地所有者が1950年代にスギを植林。成長したスギに日当たりを遮られて、サクラはほとんど花をつけなくなった。町道からも見えなくなり、50年以上存在さえ忘れられていた。

 地元の東国雄さん(70)が2009年、サクラを見つけた写真愛好者から「このままでは枯れる。手入れをして、みんなに見てもらった方がいい」と助言を受け、同町矢上の樹木医日野國人さん(92)に相談した。

 日野さんの勧めで11年12月、所有者の了解を得て周囲の25アールのスギを伐採。最長7メートルの支え木を6本立てたり枝打ちや下草刈りをしたりして、今春満開を迎えた。周辺にモモやウメも植えた。東さんは「花の集落にして、多くの人に来てもらえるようにしたい」と張り切る。

【写真説明】満開の花を咲かせたサクラを見る東さん(手前)たち

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。