rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1008件目 / 全3694件次へ »
ブログ

タラの芽は春のご馳走ですが・・・・

7c7a1064f  

タラの芽は春のご馳走ですが・・・・

 

人気のタラの芽は、瀕死のようです

人間に、1番上の大きい芽を狙われるようになってから数十年ですが、昔は誰も採らなかったのです

 

人気がでると競争状態に・・・・・

 

そして、1番芽が採られ、脇から出る2番芽も3番芽も採られ、タラは枯れる・・・・・・

 

確かにタラの芽は旨い^^

 

てんぷらも味噌和えも、ゴマ味噌炒めもおいしい^^

 

福井での山菜の人気は①ワラビ、②ミズブキ(ミズ)、③タラの芽  でしょうか?

 

昨日は私の秘密の場所でけっこうな収穫ができました^^

 

そのまま素揚げです^^

塩で味わいます^^

 

さて、写真の左上の木の芽ですが、これが旨い、オツな味です^^

競争相手は皆無です^^

昨日も地元の老人たちに聞きましたが、誰も食べない、食べたことが無いと言ってました

いっぱい採れます^^

 

アクが強いので塩もみしてから水に1晩漬けて塩抜きしてから、味噌炒めにします

アケビの新芽も旨いですが、アク出しが必要です

忙しい人には向きませんねぇ^^;

 

 

 

4件のコメントがあります
  • イメージ
    ta1さん
    2012/4/16 09:21

    おはようございます

    しらきの芽ですよね(写真の左上)実にうまそう!!

    アクだし必要ていうことはしらきの芽じゃないのかな?

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/4/16 09:51
    F6587c137 

    ta1さん
    おはようございます

     

    しらきではありませんね

     

    しらき=コシアブラ ですね^^

    添付写真がしらきの芽ですが、

     

    この木は、名前を知りません

    親からの言い伝えです^^;

  • イメージ
    神崎あおいさん
    2012/4/16 12:00

    こんにちは

     

    タラの芽って・・・子供の頃知りませんでした

    でもいつの間にかスーパーに並ぶようになって・・・

    これなんだろう?と思いました

     

    いまでは 分かりますよ ^_^

    木にはとげとげがあって・・・殺風景な?雑木のような木がします

    多分 合ってる思うのですが・・・

    左上の木は・・・全く知りません 

    ミズブキ・・・これも分からないのですが ギビキじゃないですよね・・・

     

     

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/4/16 12:58

    神埼あおいさん
    こんにちは

     

    そうそう、鋭いトゲのある殺風景な木です

     

    あなたが言うギビキは、

    富山、金沢で言うところの「ギビキ」は、 正しくは ギボウシ ですね^^

     

    ギビキの新芽を茹でるとぬめりがあって酢味噌和えやヌタにして美味しいですよね^^

     

    ミズブキは福井の言い方です  正しくは 「ウワバミソウ」 です^^;

    富山では 「ミズ」 「カタハ」 と言うようですが、キンピラにすると旨いです^^

     

    ギボウシ:wiki

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%82%B7

     

    ミズブキ:ミズ:ウワバミソウ:

    http://www.alles.or.jp/~ohshin1/uwabamisou/untitled.html

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。