rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1240件目 / 全3694件次へ »
ブログ

今年も石油ファンヒーターを・・・・・・・・・^^

今年も石油ファンヒーターを・・・・・・・・・^^

 

超格安でゲットして修理しました

 

ヤフオクで100円で落札したジャンク品ですが、ジャンクと思うかお宝と思うかは人それぞれ・・・

 

気化器を分解掃除して、炎検知ロッドをサンドペーパーで磨いて、ついでにホコリもエアーで吹いて完成^^

 

とっても快調です

 

気化器の分解掃除ができれば一人前とか・・・・??

 

炎検知器はシリコーン付着で白くなってます

新建材の部屋に住んでる人の石油ファンヒータは必ずといってよいほど、途中消火という症状になります

 

石油燃焼機器なので、メーカーもうかつにユーザーに直し方を教えられません^^;

知ってる人で自己責任で直せる人だけの世界ですね^^

 

 

参考:wiki:石油ファンヒーター

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
14件のコメントがあります
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/12/6 22:15
    文ちゃん(bunchan)さん
    はい、裏日本や東北で住むなら重要なことですぅ
  • イメージ
    琵琶凡人さん
    2011/12/6 21:20
    へぇ~そうなんだ、知らんかったですねー。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/12/6 20:32

    文ちゃん(bunchan)さん
    こんばんは

     

    それは残念ですが半分当たりで半分ハズレです

     

    エアコンの場合、外気の熱を汲み上げるというヒートポンプという仕組みですから、関東関西など湿度が低い、気温が8度以上あるという条件なら石油燃焼よりも効率が良いのです

     

    北陸や東北など湿度が高く、外気温が数度から零下になるところでは、エアコン室外機の吸熱器に霜が多量に付き、それを溶かし除去するためにホットガスを外機にまわすのです

     

    そのため暖房能力ががた落ちします

     

     

     

     

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/12/6 20:25

    もり銀さん
    こんばんは

     

    おお、あなたは化学に強いようですね^^

    すばらしいです

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/12/6 13:47

    神埼あおいさん
    こんにちは

     

    はい、PCメーカーが長持ちする使い方を教えないのと同様に、石油ファンヒーターメーカーが長持ちする使い方をOsieない

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/12/6 12:51

    nyajyaraさん
    こんにちは

     

    ありがとうございます

    マネーの虎でしょう??フーテンの寅かと思いましたよ^^;

     

    ひとにはそれぞれの「とりえ」ってものが・・・・・ →Orz///

     

     

     

     

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/12/6 10:29

    ローズガーデンさん
    おはようございます

     

    はい、換気ランプが点いて消火するのが早すぎる場合は、修理に出すと6000円から8000円ほどかかると言われて躊躇しますが、本当は分解掃除で直せますね^^;

     

     

  • イメージ
    琵琶凡人さん
    2011/12/5 21:34

    昨日「所さんの目が点」でやっていましたが

    最新のエアコンと石油ファンヒータとでは、エアコンの方が省エネだそうです。

    それと、ファンヒータは、時々換気のために、部屋の空気の入れ換えが必要なので、所さんじゃないですが、私もエアコンの方が省エネだと思います

  • イメージ
    もりぎんさん
    2011/12/5 21:27

    こんばんは

     

    よかったあ、うちは古建材のボロ屋で ^^

     

    新建材からなにか出ていそうです・・・

     

    ホルムアルデヒド

    アセトアルデヒド

    トルエン

    キシレン

    エチルベンゼン

    スチレン

    パラジクロロベンゼン

    クロルピリホス

    テトラデカン

    フタル酸ジ-n-ブチル

    フタル酸ジ-2-エチルヘキシル

    ダイアジノン

    フェノブカルブ

     

    う~、書いてて酔っ払ってきた。。。

     

  • イメージ
    神崎あおいさん
    2011/12/5 21:19

    こんばんは

     

    知らなかった~~~

     

    我が家の ファンヒーターの吹き出し口も 白くなっています

     

    これ シリコーン だったのですね

     

    途中消化が酷くなってくると・・・買い替えていました

     

    仙人様のように 私も直せれば・・・あ~~もったいない

    (;一_一) 

  • イメージ
    nyajyaraさん
    2011/12/5 20:37

    仙人さんは、第二のマネーの寅の「堀之内九一郎」になれますね。

     

    尊敬!(^人^)

     

    nyajyaraが治せるのは、穴が開いたり切れた編物くらいかにゃ。

     

     

  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2011/12/5 16:09

    こんにちは

     

    途中消火なるほどです。

     

    これからエアコンだけでは効かなくなるので全部屋にファンヒーターや石油ストーブをおいています。

     

    >新建材の部屋に住んでる人の石油ファンヒータは必ずといってよいほど、途中消火という症状になります

     

     

    つけている時急にとまることがあり、(換気)とかでています。

     

    きっとこれですね。

     

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/12/5 16:01

    (*◕‿◕*)ToshiJapónさん
    こんにちは

     

    怖いと言うより、寒いから暖房するのに、途中で勝手に消火するのはとても困りますね

    あ~しょうか・・・・・なんていってられません・・・・ →Orz///

     

     

    三菱電機の説明

    http://www.mitsubishielectric.co.jp/mypage/faq/f_heater/d35d_17.pdf

    ダイニチの説明

    http://www.dainichi-net.co.jp/support/safty/silicone.htm

     

  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。