月とスッポンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1700件目 / 全2567件次へ »
ブログ

損切りできないしたくない=自分の失敗を認めたくない

自分では気づいてないかもだけど、自分の考えは正しいと思いこんでるだけ。まずは自分の失敗をちゃんと認められることができるような人間にならないとね。

自分に都合のいい材料をさがして自分自身を納得させるのは簡単。
12件のコメントがあります
  • イメージ
    月とスッポンさん おはようございます。


    言われることはよくわかりますが、自分が買った株がさがっても、また上がってくるとか、思って(誤解して)いる人も
    多いのではないでしょうか。

    また、私の日記にも書いたように、自分の働いていた会社の
    株などいくら下がっても売れない人とかもいますし、外から
    みると、株式売買に関しては変な行動している人もいます。


    短期売買している人は損切りは重要なポイントですが、基準
    決めてないとなかなか売れないのが現実でしょうね。

    月とスッポンさんのようなサバサバした性格の人には、なかなか理解できないかと思いますが。

    私も塩づけ持ってますから。
  • イメージ
    「損切り」大事ですよね!

    本当に儲けたいと思っているなら、客観的に冷静に判断しないとアカン!ということは痛感してます(^^;)
    さんざん損してきたので・・・・

    その銘柄に対するスタンスにもよると思いますが。
    含み損がいくら膨らんでいようとも、この会社アカン・・・
    と思ったらスッパリ切れる。
    (この判断力が個人差のあるところですが・・・)
    客観的に見てみんながだめだろうと考える状態で、絶対大丈夫!と考えるようでは危ないでしょう。
    株売買に手を出さない方が賢明です。
    自分の保有する銘柄が上がってほしい=保有銘柄が上昇する
    ではありえないので・・・

    とは言っても「損切り」もなかなか難しいもので、「あーだめだったかー」と思って損切りした翌日に上昇してくれる奴などもおりまして「ああっ!もうちょっと待ってれば!
    Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!」などと言う事もしばしば・・・・
    未熟者でーす(^^;)

    >自分の働いていた会社の
    >株などいくら下がっても売れない人とかもいます
    蛇足では有りますが、自分の働いていた会社の株を買う人って儲けようとは思ってないじゃないかと思いますが・・・
    保有してるという事実に満足してるんだと思いますよ。
  • イメージ
    思惑さん
    2010/2/21 11:43
    株式の基本の基本は、自分の考えに基づいてはしないことだと思います。当然、人の考えに基づいても行いません。

    市場の考えに基づいてするものだと考えます。

    ここをはきちがえると大変なことになると思います。
  • イメージ
    こんにちはん

    テクニカルを極めないと損切りは難しいです 
    一勝九敗で勝てるとしても、それはプロです 
    自分のようなド素人は以下にエントリーを減らすか 

    負け続けるとダメージや心理的負担が大きい 
    勝てる勝負だけしかけてそれでだめなら損切り 
    勝ちの損切り、納得の損切りを出来るようになれればいいなと思います(^^ゞ 

    あと利食いのタイミングも損切りがしっかりできないと引っ張ったりまたテクニカルがしっかりしないと戻ってきたとき利食いすべきかどうかとか本当に難しい☆彡 

    ルールを決めても
    微調整しないといけないし、損切りはルールが必要だと思うけど利食いはどうなんだろうか(・・?)
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/2/21 14:58
    コロンチャンさんこんにちわ☆

    目線は短期・中期・長期いろいろあっていいと思います。
    あたしも、それぞれに分けて使い分けてますし。
    含み損を抱えていてもそれが想定の範囲内であったり、自社株のようにはっきりした根拠があればいいのですが、

    単にすぐに上がると思ったら下がってしまって仕方なく塩漬け、その上「短期」のはずが「長期投資」にかえてしまったり、都合のいい材料を引き出して自分で納得してしまってはいけないな、、、と思いました。

    あたしもメガバン塩漬け持ってるので(笑)振り返ってみると「自分の判断は正しいと思い続け、判断ミスをみとめられなかった」から損切りが遅れてしまったのだな、、、と反省してるのです。
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/2/21 15:05
    みゆたまこんにちわ^^

    なんか相場が下がると現実逃避の人が増えるな~と思ったんで、ガツンと言わせていただきました^^;

    >その銘柄に対するスタンスにもよると思いますが。
    含み損がいくら膨らんでいようとも、この会社アカン・・・
    と思ったらスッパリ切れる。
    (この判断力が個人差のあるところですが・・・)

    会社もそうですし、相場がアカンと思ったらすっぱり切ることですね、、、
    あたしもベアスターンショックで大きな含み損を抱えたものを思い切ってスッパリ損切りしましたけど、その後リーマンショックのさらなる暴落をさけられたのでよかったな~と思ってます。

    >客観的に見てみんながだめだろうと考える状態で、絶対大丈夫!と考えるようでは危ないでしょう。
    株売買に手を出さない方が賢明です。

    そうですね、株式投資は決して気楽で楽しいものではないと思います。そんなんだったら誰でも儲けられますし。

    >自分の保有する銘柄が上がってほしい=保有銘柄が上昇する ではありえないので・・・

    保有銘柄が上がってほしいという気持ちが行き過ぎると、自分の保有銘柄に対するいい材料だけを探すようになってしまいますね。

    >損切りした翌日に上昇してくれる奴などもおりまして

    あたしはベアスターンショックで損切りしたとき、確か次の日から暴騰開始。。。(笑)当時はガーンでしたけど、リーマンショックはさけられたのでよかったかも、、、
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/2/21 15:06
    幸せな結末さんこんにちわ☆

    >市場の考えに基づいてするものだと考えます。

    おっしゃるとおり、自分がいくら自分の銘柄がいいと思っても、市場の考えがどうかなんですよね、、、
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/2/21 15:10
    なつきちゃんさんこんにちわ^^

    > 勝ちの損切り、納得の損切りを出来るようになれればいいなと思います(^^ゞ 
    >あと利食いのタイミングも損切りがしっかりできないと引っ張ったりまたテクニカルがしっかりしないと戻ってきたとき利食いすべきかどうかとか本当に難しい☆彡 

    なつきちゃんさんはしっかりしたビジョンもってると思いますよ^^
  • イメージ
    ぶーちゃんまんさん
    2010/2/22 20:15
    こんばんは。

    損きりできる人間・・・謙虚な人にならなきゃいけないということかな?精神修行ですね、うーん難しいです。

    それにしても、上級者ほど勝率の低さに対する精神耐性が強く、一発の大勝を経験している気がしてます。
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/2/22 20:26
    ぶーちゃんさんおかえりなさいですっ^^

    今日もあたしはC1075売りすっぱり切りましたよ~

    >それにしても、上級者ほど勝率の低さに対する精神耐性が強く、一発の大勝を経験している気がしてます。

    あたしはこうみえて結構チキンなので(笑)そこそこの利益でいいから、負けないようにして利益を積み上げたいタイプですかね、、、^^;

    本当は、オプション買いで大勝ちとかしてみたいです><
  • イメージ
    paku pakuさん
    2010/2/22 20:40
    こんばんは~

    うっ・・・ 厳しい言葉。肝に銘じておきます(。・x・)ゝ
    今回は助かりましたが、いつもそんな都合よくは行きませんからね。
    私も損切りがやや遅い投資家だと自覚しているので、早い損切りを心がけたいです。
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/2/22 21:39
    pakupakuさんこんばんわ~

    えっ pakupakuさんはけっこうスパスパ行くタイプかと思ってました^^;

    あたしも去年の反省してみると、自分に長期投資だからといいきかせて損切りしなかったことかな~ と思ったわけです。「割安だから」「5年持てば利益になる」全て自分に都合のいい言い訳だったわけです。
     
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。