麦にゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ117件目 / 全461件次へ »
ブログ

中国とアメリカってなんで仲悪いのぉ?

こんばんわ^^

最近、経済の情報ばかり勉強していたので、たまには政治のお話も勉強したの♪
ん~、小沢さんの話とか苦手やけん、ちょっとお知り合いに関わる話でもと思い、基地移設と絡めて下記のお話を紹介。
 普天間基地移設ってみんな感情的になって「辺野古へは反対~反対~」「国外へ!県外へ!」って大合唱で言うてるけど、大丈夫なのかにゃ?韓国と朝鮮もまだ停戦中だし。なんか心配。
 あたちはアジアの平和を考えるなら、基地移設より先に各国の経済情勢を安定化させる必要があるとおもうんじょ。

------------------------------------------------------
中国国防省は30日、米政府による台湾への武器売却計画の正式決定に対する報復措置として、米中両国軍が計画していた相互訪問を一時停止することを決めた。中国外務省は武器売却に関連する米企業への制裁や、近く予定していた安全保障分野の次官級対話の延期も発表。北朝鮮やイランの核問題などでの協力関係を見直す姿勢もにじませた。
 中国国防省は30日に発表した談話で、武器売却について「中国の核心的利益を損ない、台湾海峡の安定に重大な危害を与える」と非難。軍事交流の一時停止に加え「情勢次第でさらなる反応をする」と指摘し、追加の報復措置を検討する方針を示した。
 両国は昨年、ゲーツ米国防長官と中国軍の陳炳徳総参謀長の年内相互訪問などで合意したが、今回の措置が影響をする可能性がある。中国政府は2008年10月に米政府が武器売却計画を米議会に通告した際も軍事交流の中止を通告。09年1月のオバマ政権発足を受け同年2月から交流を再開した経緯がある。
 中国外務省は30日の談話で「重要な国際・地域問題での協力にも影響が避けられない」と指摘。何亜非外務次官はハンツマン駐中国大使を呼び「台湾への武器売却を即時停止しなければ、米国は必ず厳しい結果の責任を負うことになる」と警告した。国防省外事弁公室の銭利華主任も北京の米大使館の駐在武官を呼び、厳正な抗議を伝えた。
 米政府が正式決定した台湾への武器売却計画は総額約64億ドル(約5800億円)。地対空誘導弾パトリオット(PAC3)や軍用ヘリコプター「ブラックホーク」などを盛り込んだ。中国は制裁措置の対象になる米企業を名指ししていないが、ロッキード・マーチンなどを含む可能性がある。措置の内容は明示していない。
------------------------------------------------------
6件のコメントがあります
  • イメージ
    オペラ座の怪人さん
    2010/1/30 23:28
    あはは、いくら高専とは言え、そのぐらいの事は習う
    でしょ。。。

    というか、、、中学で習うよ!
  • イメージ
    麦にゃんさん
    2010/1/30 23:50
    >おぺちゃん

    こんばんみ^^

    >>というか、、、中学で習うよ!

    習ったと思うけど、たぶん話を聞いてなかったんじょ(苦笑)
     
    (ノ∀`*)テヘッ♡
  • イメージ
    権左衛門さん
    2010/1/31 01:53
    麦ちゃん

    |ヾ(;´・ω・)y───┛゚゚゚゚゚゚゚゚゚オバンデース

    =あたちはアジアの平和を考えるなら、基地移設より先に各国の経済情勢を安定化させる必要があるとおもうんじょ。 =ということは、その通りだと思いますが。。。

    【経済を発展させる】ためには、
    【経済を外国から侵害されな事】が何よりも重要なのでは。。。

    昔から、まず【軍事】に力を入れる国と
    =軍事よりも経済に力を入れる国=どちらが
    【国民】にとって幸せなのかといえば、
    それは、【軍事】を力を入れて、まず、
    =国民の生命と財産=を守るということが最重要であり

    それをしないで【日本のように平和】ばかり言って
    =外国=から侵略されれば【経済・財産】等と言うものは
    泡のように消えていくのが通常だった物で。。。

    その感覚が、日本は【国連】と言うものが出来たから
    もう、その様に考えるのは=時代遅れ=と考える人がいますが、【アメリカと中国】は、
    =国連=ができる事・その力と言う物をはっきり分かっているから、その様な行動を取るのでしょう。。。

    つまり、いくら綺麗ごとを言った所で
    =最後は、軍事的優位のある国が、栄えるのだ!!!=という現実を知っているからなのでしょう。。。
  • イメージ
    麦にゃんさん
    2010/1/31 08:34
    >権ちゃん

    おはよ~^^

    >>=最後は、軍事的優位のある国が、栄えるのだ!!!=

    んっと~、あたちはね、経済と軍事はかつてより密接だと考えとるんじょ♪
    今のこの時期だからこそ、むしろ民意を動かすのは軍事よりも経済的安定じゃないかしら^^
  • イメージ
    権左衛門さん
    2010/1/31 09:26
    麦ちゃん

    (○´∇`)φ_才八∋ウ_φ(´∇`●)さん

    確かに、【日本】の状況から考えると
    =今のこの時期だからこそ、むしろ民意を動かすのは軍事よりも経済的安定じゃないかしら^^=と感じるのは、自然だと思います。。。

    憲法9条は、
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC9%E6%9D%A1
    素晴らしいものだと言って
    何をおいても、之を死守するべきだとか。。。

    【之があったから、日本は侵略されなかった!!!】だという人や政党がいますが。。。

    ひとたび、【目】を海外に向けるとそれが、いかに現実離れしたことであるのか。。。という事が嫌でも分かると思うのですが。。。

    長いこと【平和】の中で=豊かさを享受=してきた者に、そんなことを言っても聞く耳は、持たないのでしょうが。。。

    まず何よりも、【経済】を発展させるためには
    =世の中で安定して、平和、しかも、あまり汚職のない事=が
    必要ですが、それを、【軍事】で維持している所がどれほどあるのか。。。

    最近は、中国が発展していますが、その恩恵に浴しているのは本の一部であり、とにもかくにも【軍事力】を背景にした
    一党独裁が、いまのところ【平和】を維持している。。というのが現状であり、

    また、【アメリカ】も=人口=が増えているのは、
    白人以外の人種が増えているようで。。。
    そして、【移民】も多いとしたらどうしたら
    【国内をまとめるのか】と言うと
    =アメリカは世界の警察官=というような感じで
    【軍事】を強調していくことが、必要になってくるのでしょう。。。

    また、それは、自分の存在をほかの国に認めさせることにもつながり、ひいては、【アメリカドルが世界の通貨になっていく。。】という効果をもたらしている。。。ということ

    つまり、
    所詮は、巨大な【軍事力】がなければ
    最終的には何の発言力もないという事になってくるのでしょう。。。

    もっとも、全ての国が【軍事力】を放棄して
    =国連軍=という物が実現できれば
    【麦ちゃん】の意見もうなづける物がありますが。。。
    それは、不可能に近いと思います。。。
  • イメージ
    麦にゃんさん
    2010/2/1 08:44
    >権ちゃん

    おはよ♪

    >>所詮は、巨大な【軍事力】がなければ
    最終的には何の発言力もないという事になってくるのでしょう。。。

    なるほど。
    いい勉強になりました^^
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。