黒鮪殿下さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ544件目 / 全551件次へ »
ブログ

豪雨のため、天井が崩れ落ちました。

私が話をすると、今度はどんなに楽しのか、どんなに面白いのかと期待をして待っている方もいらっしゃると思いますが(笑)、すみません、大変申し訳ございませんが、残念な事に笑えません。

我が家の構造上、物干し台の雨水を天井裏を樋で通して、地面まで流すようになっております。

ところが、このところの集中豪雨で、その樋が悲鳴をあげたのでしょう。
天井は石膏板を張り付けた感じになっています。
この石膏が水分を吸ってしまい、粘土の様になってしまい、自らの重さに耐えきれなくなって崩落したものと思われます。

今日は表面だけ片づけました。大汗をかいてビールを飲んだのですが、ショックの方が大きく、少しもうまくありませんでした。
明日は業者に来てもらうつもりです。
こういう目にあってしまうと株で勝った負けたが、子供のトランプのババ抜きに思えます。
皆さん、多少負けた位で落ち込まないで下さい。

私の家は幸い、人的被害はありませんでした。
中国・九州地方の痛ましい思いをされた方、心より御冥福お祈りいたします。まさか名古屋の真中で実害を被るとは思いませんでした。

数年前雨漏りがひどかったので、リフォーム会社に依頼したのですが、結果的に反ってひどい目にあったようです。

何が悪いのでしょうか?
地球温暖化?もちろんそれもあると思います。
欠陥住宅?まさか自分の家に来るとは。

これは天災?人災?

保険はきくのでしょうか?

大垣水害の様に訴えるべきなのでしょうか?

リフォーム会社にクレームを出して通じるのでしょうか?

被害届は出した方がいいのでしょうか?
出すとしたらどこに出したらいいのでしょうか?

えっ!十分面白い話ですって?
誰だ~~~~~~~。そんなこというのは
本当に水も滴るいい男?になってしまいました(笑)。
お後がよろしいようで。
24件のコメントがあります(1〜20件)
« 前へ 1
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/7/29 06:16
    おはようございます。

    大変でしたね、たいていの場合保険に入っていると保険屋さんに聞いたほうが良いです。生命保険でも入っていることもあります。以前請求したことがあります。
    大昔ですが台風で自宅の土手が壊れ大学の授業料が免除になりました。
    リフォーム会社のほうも一度聞いたほうが良いでしょう。
    直すのをただでやってくれるかもしれません。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/7/29 07:02
    yocさん お早うございます。
    いつも心からのコメント有り難うございます。
    リフォーム会社は「担当者がやめた」攻撃に出てきました。
    今日は本当に直さないとシャレにならないのであれこれ考える暇もありません。
    堤防が決壊した的な話なら自治体を訴えられるらしいのですが、個人的な被害は相手にしてもらえないようです。
    選挙どころではないです。水戸黄門のような人が立候補してくれば何も考えずに投票します。
  • イメージ
    RX78G3さん
    2009/7/29 08:13
    おはようございます。

    大丈夫ですか?役所の建築課とかには瑕疵責任やらなんかの
    説明を書いたパンフなどが在ります。

    また法律相談を受けられる日時が在ります。

    施工責任は担当者個人ではなく会社に在りますから、家財保険などにお入りでしたらその保険屋さんに聞くのも1つの手かと思います。

    お気を落さずに頑張りましょう。愚痴はココに載せましょ!
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/7/29 08:39
    RX78G3さん  お早うございます。
    本当に「みんかぶ」は暖かいですね。
    自分だけが儲かればそれで幸せだと考えていた私自身が、とても恥ずかしく思われます。

    瑕疵責任は堤防でも決壊しない限り無理だと思われます。
    施工責任は、これから問い合わせてみます。
    頼もしいコメント有り難うございました。
  • イメージ
    ☆プリ☆彡さん
    2009/7/29 11:06
    やあ♪ カムチャッカ♪


     だいじょうぶですか?

     少し、落ち着かれましたか?

     大変でいらしたと思いますが、わたしも人的被害がないということでそれが、何よりかと。


     今後の対処に頭が痛いことと思いますが、何とか乗り切ってくださいませ。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/7/29 13:35
    プリマムさん  どうもカムチャッカ♪

    御心配いただいて有り難うございます。
    おかげさまで精神的には落ち着くことが出来ました。

    ただ、竜巻とかの自然災害ではないので保険はきかないようです。
    対処は現在検討中です。
    そう簡単にはいかないようです。
  • イメージ
    4di8slさん
    2009/7/29 15:41
    黒鮪殿下さん、株どころではありませんね。

    カムチャッカ♪・・・とも言えない雰囲気です。

    樋の設計容量を上回る豪雨だったということですね。

    リフォーム業者さん、建物の中を通すなら、そこだけは

    パイプにして、物干し台でパイプに溢れた分は、外部の物干し台のところで雨水をこぼす構造が良かったと思うのですが。

    いずれにしろ、想像を絶する雨量のようでお見舞い申し上げます。

    早急に修理されて、懲りないで株で頑張りましょう。
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2009/7/29 16:29
    今日は。

    遅くなりましたが、

    大変でしたね。


    今度の集中豪雨は本当にしつこく災害に遭われた方の捜索もままならない状態で被災者の方に口だけお気の毒とありきたりに言っている場合じゃないかと思います。


    テレビで何度も捜索の様子を写していますが、多分 捜索活動されている方たちにとって邪魔じゃないかと思います。

    あそこまで近くの映像を視聴者は望んでいるのでしょうか?

    そっとしてあげてほしいですね。


    そんな訳でそっとしておきます(笑)
  • イメージ
    みみおさん
    2009/7/29 16:44
    こんにちは

    「担当がやめた」なんてのは言い訳になりませんよね^^;
    企業として次の担当者を決めて情報を伝達しておいてほしいものです。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/7/29 17:03
    空中分解さん  カムチャッカ♪

    大丈夫ですよ。世の中には開き直ると言うことがあります。
    こちらのショックの方が大きくて、株で10万20万やられてもなんとも思わなくなりました。

    現実は結構深刻な問題で、天井は全て取り換えなければならないようです。実は樋というよりパイプなのですが、それでも漏水したようです。

    長屋なので隣との関わりもあり、なおかつ家が一番小さい(笑)、その上屋根の向きとの関係で、一か所だけ雨水が集まって逃げ場のないブラックホールの様な箇所があります(現金が集まって来るようなら文句はいいませんが(笑))。
    その雨水を外へ逃がすためにはどうしても家の中のどこかを通さなければならず、それに天井裏が選ばれ、先日の想定外の集中豪雨に耐えられなかったと思われます。

    一刻も早く修理してもらいたのに、「見積もりを出すから待ってくれ」ですって。
    救急車で患者が運ばれて来ているのに手術代がいくら、入院費がいくら、薬代はいくらか計算するから待ってくれって、そんな医者がどこにいるのか?そんな人はブラックジャックだけで結構です(笑)。
    今は被害よりもその対応の方に怒りが向いているので、精神的には立ち直れそうです(笑)。
    お後がよろしいようで。
  • イメージ
    iru*at*tu*ameさん
    2009/7/29 23:11
    今晩は、黒鮪さん。
    私も昔、朝顔が雨どいの配管に絡み付いているのをそのままにして置きました。
    朝顔は、ドンドン伸び終には、道路上の電気の配線に迄伸びていき
    私の家に通じる道路上の電気の配線には、朝顔の花がたくさん咲く様になりました。
    電気料金の集金の人が「切って、下さい。」と言ってきましたが、そのままにしておきました。
    秋になり、朝顔が枯れた頃、台風がやって来ました。
    何と、枯れた朝顔の枝、葉が雨どいの流れを塞いでしまい
    2階のベランダがプールになってしまいました。
    そのままにして置く訳にもいかず、台風の中
    雨どいの配管内の、朝顔の枯れ葉や茎を取り除きました。
    これは、悲惨でした。

    悲惨な話を、もうひとつ。
    私の知ってる会社の社員が、風邪をひきました。
    会社に電話して、「今日、風邪をひいたので休ませて下さい。」と電話したら
    「直ぐ、会社に来て、体調を説明しろ。」と言われ
    「会社に行ける位なら、電話なんかしねえよ。」と
    「売り言葉に、買い言葉」状態。
    この話を聞いて、「疲れんなぁ。」と思いました。
    どちらを馬鹿、頭の良い人とは思いませんが
    そんな人達に、毎月注文を頂いて生活している私
    悲惨な私。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/7/29 23:48
    iru*at*tu*ameさん こんばんは

    悲惨ながらも心温まるお話を有り難うございます。

    確かに植物にも命があると、本気で考えている私から見ても、アサガオは切れと言われて切れるものではありません。
    今、家では朝鮮朝顔が花盛りです。豪雨などなんのそのです。弦などは隣の家の敷地の半分にまで進出しています。
    法律的に見ると切らなければならないようですが、隣の人から訴えられない限り、矢張り切れませんね。それにしても朝鮮朝顔はすごい生命力です。最近、外来種が社会問題になっていますが、それに当たるかも知れなくて心配です。

    iru*at*tu*ameさんはとても優しい方ですね。
    多分サボテンを育てられたら棘を引っ込めるでしょう。
    サボテンは人の言葉や心が判るらしく、良い人に育てられると棘がなくなるそうです。
    本当か嘘かは判りませんが、人を優しくする話はいいですね。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/7/30 03:11
    ローズさん こちらこそ遅くなってすみません。

    残念ながら視聴者は出来るだけ日常と異なる映像を望んでいるようです。

    刺激が欲しいのでしょう。景気が悪くストレスが溜まりっぱなしの人々にとっては自分より不幸な人を見るのが快感なのかも知れません。

    そんなことで皆さんが幸せになってくれるのであれば、私はいくらでもピエロになりましょう。画像がないのが残念です。
  • イメージ
    海辺のカフカさん
    2009/7/30 09:00
    おはようございます。

    大変なことになりましたね。。

    最近の異常気象にも、こころを痛めています。

    災いは、いつやってくるかわかりませんね。

    元気を出してください。

    ガンバ!!
  • イメージ
    miya-miyaさん
    2009/7/30 11:05
    こんにちは、

    人的被害がなかったのは幸いでしたが、大変でしたね。
    早く直してもらわないと不安ですね!!
    金額のこともあると思いますが、今はやっぱり早く直してもらわないと!!

    頑張ってくださいね!
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/7/30 14:08
    みみおさん こんにちは

    リフォーム業者は気をつけて選ばないといけませんね。
    表面的に仕上げるのは確かにプロです。しかし、いざこちらが本当に困っても、何もしてくれません。

    挙句の果てに、しろありがどうのこうの、床下の湿気がどうのこうの言ってきます。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/7/30 14:28
    海辺のカフカさん  こんにちは

    最近の気象状況は確かに異常です。

    日本は熱帯気候になりつつあります。
    伝染病なども心配です。
    あんなに嫌いだったゴキブリも出なくなりました(笑)。
    でもなぜか冷夏らしいです。
    こうなってくると、もうわけがわかりません。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/7/30 15:12
    miya-miyaさん  こんにちは

    確かに早く直してもらいたいです。
    金銭的な事はあきらめています。
    見積書を出すと言っておきながら応答なしです。

    すみません。
    見ている人を不快にさせてはいけないので話を変えます。

    三輪車って乗ったことありますか?
    私はもちろん子供の頃は乗ったことはあるのですが、今乗ってみるとものすごく恐ろしい乗り物ですね。
    特にカーブを曲がろうとすると転びそうになります。
    子供ってすごいんですね。
  • イメージ
    iru*at*tu*ameさん
    2009/8/1 20:05
    黒鮪さん、今晩は。
    タンポポにも、日本タンポポと西洋タンポポが有り
    外来種の西洋タンポポが今、勢力を伸ばしているそうです。
    しかし、西洋タンポポが日本の自然環境に悪影響を
    与えているという話は聞いた事は有りません。
    多分、西洋朝顔もそんなに気にする必要は
    無いと思いますが、、、、。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/8/1 20:32
    iru*at*tu*ameさん こんばんは

    そうですね。
    むしろ釣り好きの方(リリース型)の方には申し訳ないのですが、ブラックバスなどの外来種の方が脅威的に思われます。
« 前へ 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。