yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ19068件目 / 全21148件次へ »
ブログ

はな:ニセアカシアは歌ではアカシアと呼ばれていた。

6db7e1432   10d8ef865   Ae8fe1eb3  

はな:ニセアカシアは歌ではアカシアと呼ばれていた。 2009年04月29日
はな , ニセアカシア , 松任谷由実 石原裕次郎 赤いハンカチ:
ニセアカシア(学名:Robinia pseudoacacia)は北米原産のマメ科ハリエンジュ属の落葉高木。和名はハリエンジュ(針槐)。日本には1873年に渡来した。用途は街路樹、公園樹、砂防・土止めに植栽、材は器具用等に用いられる。季語は夏である。

一般的に使われる名称であるニセアカシアは、種小名のpseudoacacia(「偽のアカシア」)を直訳したものである。

明治期に日本に輸入された当初は、このニセアカシアをアカシアと呼んでいた。後に本来のアカシア(ネムノキ科アカシア属)の仲間が日本に輸入されるようになり区別するためにニセアカシアと呼ぶようになったが、今でも混同されることが多い。たとえば、札幌のアカシア並木も、アカシア蜂蜜として売られているものも、西田佐知子のヒット曲『アカシアの雨がやむとき』、石原裕次郎のヒット曲『赤いハンカチ』や北原白秋の『この道』に歌われる"アカシアの白い花"や、2000年代に入ってからは松任谷由実の『acacia (アケイシャ)』やレミオロメンの『アカシア』もすべてニセアカシアを歌った曲である。(フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋)

藤かと見間違うような白い房が綺麗で、ひらひらと花びらが落ち、水面に浮かぶ頃綺麗です。いい香りがしています。長野のアカシアの蜂蜜はこれからとられています。最近伐採がされ養蜂もたいへんそうです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
6件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/4/30 07:24
    リモネンさん    おはようございます。

    通称は良く変わります。

    でも昔覚えたものは心の中で残っています。

    学者は真理の追求をしますが、時として違っていることがあります。

    それはある面しょうがないでしょう。
  • イメージ
    リモネンさん
    2009/4/30 01:22
    yoc1234さん  こんばんは。

    何時も 綺麗な花の写真 ありがとうございます。
    ニセアカシア が、こんなに綺麗な花なんて しりませんでした~ 。

    子供の頃、アカシア (と呼ばれているの) は 本当はニセアカシア
    なんだよ~ という記憶が おぼろげながら ありましたね~ 。

    よく意味が わからなかったのですが 、おかげさまで スッキリ
    しました~ 、重ねて ありがとうございます。

    世の中には、うそが 本当のことになってしまう? ような場合が
    ありますよね~ 。 こんなことを 思い出しました~ 。

    電流は プラスから マイナスに 流れます。
    でも、電子は マイナスから プラスに 流れます。

    って、電子の流れが 電流じゃないの~ ???
    これって、電子がマイナスの電荷を持った粒子だと 後から解った
    ので、今さら 電流はマイナスからプラスに流れます なんて
    訂正すると 混乱するから~ ? と習いましたね~ 。

    それと、水素は酸素で 酸素は水素? というべき物だよ~
    とも 習いました~ ??? 酸性の素になるのは H⁺ ですから~
    (厳密にいうと H₃O⁺ : ヒドロニウム イオン) これは
    酸素? ということに なりますでしょ~ ???  ↓
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0#.E6.B0.B4.E7.B4.A0.E3.82.A4.E3.82.AA.E3.83.B3

    それから、“ 1192 (いいくに) つくろう鎌倉幕府 ” は
    今では研究が進んで、年代が 違っているそうで~す ?
    ということで、何時? なんでしょうね~ ???  ↓
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B9%95%E5%BA%9C

    ですから、今の日本は 良い国? では、ないんですよね~ 。。。
     
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/4/29 15:23
    sayoさん    こんにちは。

    「とげなしはりえんじゅ」といっても同じ日本名のことです。

    若い芽にはとげがあり痛いですね。

    これは花以外は毒があり、草笛にしてもよく当たらなかったですね。

    今では帰化植物の中で増えすぎて困る伐採対照の植物に指定

    されてしまい。害があるといって信州の河川での伐採が進み、

    歌に詠まれた風景がなくなりつつあります。
  • イメージ
    sayoさん
    2009/4/29 13:05
    お邪魔します^^yoc1234さん

    yoc1234さんのお住まいの地域とうちのほうとでは1週間くらい季節が違うかもしれません。
    家の目の前にあるニセアカシアは、眩しいくらいの新緑で、白い花はついていません。
    でも、日記を拝見し、よく目を凝らしてみると・・・ありました!
    房になる前の蕾を発見しましたよ^^

    こどものころ、この美しい楕円形の葉っぱを草笛にしました。
    当時、その木には「とげなしはりえんじゅ」と名札がかかっていたのですが、鋭く太いトゲがあって名前に違和感があったのを記憶しています^^
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/4/29 10:55
    ラッキーMさん   おはようございます。

    今日もおいそがしいのにご苦労様です。

    野生のミツバチが沢山来ています。

    今年は養蜂業のミツバチは少ないようです。

    花を持って帰っててんぷらにするようです。

    もって買える人がいたのでどうするんですかと聞いたらそう答えてくれました。風流な人がいます。
  • イメージ
    ラッキーMさん
    2009/4/29 10:49
    こんにちは


    アカシアと聞くと「ミモザアカシア」や
    「ギンヨウアカシア」のようにグリーンの濃い葉に
    黄色い可愛い花のイメージが強いですが
    白いアカシアは、ニセアカシアと呼んでいたんですね? 知りませんでした。

    マメの実がたくさん着くのは知っておりましたが
    ハチミツが収穫できるとは初めて知りました。


    西田佐知子さんも知りませんでした。^^

    また1つ勉強させていただきました。