yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ19394件目 / 全21152件次へ »
ブログ

「農業が日本を救う」を読んで

「農業が日本を救う」を読んで 2009年02月22日
週間ダイヤモンドの「農業が日本を救う」を読んで思うとこは、カゴメでも10年続け、キューピーも植物工場で挑戦、カルビーもつづいている。H2Oリテイリング、パルシステムなどが注目されている。企業の農業参入もやっと始まったばかりです。いずれも生産性が悪く、発想の転換も必要でしょう。コストとリスクのかかり過ぎる農業に挑戦しにくい理由です。まだまだ、苦戦続きのようです。各企業のいいとこ、悪いとこを見直し、新規参入できるように相続関連や農地法の改正などもいるでしょう。そうして、自給率を上げる努力が要るでしょう。また、ブランド化されれば、米のように中国に輸出できる。
農業 , 日本 , カゴメ、キューピー
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
22件のコメントがあります(1〜20件)
« 前へ 1
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/2/23 07:21
    HORISKIEさん   おはようございます。

    そうですね、でも信用力がないので、土地の価値と同程度しか貸してもらえません。都市部での宅地開発とセットでないとお金は借り難いでしょうね。従来の日本の農法と違うやり方でないと生産性で太刀打ちできないでしょう。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/2/23 07:12
    なつきちゃん  おはようございます。

    30年ぐらい前から増産が終わり、減産に転換され、農地が転用され、トヨタの工場になっていきました。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/2/23 05:57
    RX78G3さん   おはようございます。

    建設業からの転職はやりやすいでしょうね。

    機械の操作も同じですから、でも資金の回収が遅いので米作や酪農は企業化がし難い。一番いいのは不動産会社と投資銀行とタイアップして観光農園と証券化してしまうことでしょう。
  • イメージ
    HORISKIEさん
    2009/2/23 03:56
    農業は、ファンド(農業版REIT)を創設して、日本中の農家から農地を買取すればよいと思う。そのような法改正をすればよいです。資金は市場を通じて、もしくは国債を発行して入手し、農家に安く貸し出し、収入は収穫した作物の上がりを取ればよいです。所有と経営の分離です。農地を買い取った上で、どのような配分をすれば農地が効率的に利用できるかを考えればよいです。農家がすべてサラリーマンになれば、生活が安定し、事業承継の問題もなくなります。農業に興味ある人も参入しやすくなるし、雇用の受け皿にもなる。産学連携で、大学や研究所と農業事業と連携して、国際競争力のある農業をオールジャパンで構築すべきでしょう。現在の農業の問題は、農業という国の政策の根幹に、所有(財産)の観点が大きく影響を与えすぎている点にあるように思います。それよりも国家の経済戦略の重要な位置づけから、いかに売れる作物をつくれるか、売れる農業ブランドを構築するかに注力できるかにあると思います。農地は、日本の環境を醸成している機能もあります。日本の古きよきふるさとの風景は、江戸時代から維持されてきた農地のイメージがあり、世界から観光地として呼び込めるブランド力もあります。事業規模が小さいと、なかなか技術開発、研究開発、品種改良に資金が回せないですよね。
  • イメージ
    なつきちゃんさん
    2009/2/23 00:58
    こんばんわん(ノ^▽^)ノ゚・

    素朴な疑問ですが、何でこんなに農業減ったんですかね(^^ゞ
    昔は自給自足していたわけでしょうに…( ̄~ ̄;)
    いつの時代から農業が減ったんでしょうかね
  • イメージ
    RX78G3さん
    2009/2/23 00:03
    こんばんは!

    こんな話も在りました。とある企業が経済特区で休耕地
    を借り上げたが本業が傾き始めてそのままに成っていると。

    経営者は、別の道として農業を選んだまでは良かったが
    先に進めなく成ってしまった。

    やはり、難しい問題なのでしょうね。我々素人がこれだけ意見が出せるのに、あの人は、青森で演説、青森も疲弊してきています。

    この産業は、「国の礎」考え方古いでしょうか。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/2/22 19:44
    アジアさん  こんばんは。

    そうですね、良い方法を探っていく必要があるでしょう。
    現実問題、地歩によっては、かってに道路にとられたりしています。土地も知らぬ間に測量によってマーカーがずらされ報告されています。ほって置けば土地はなくなってしまいます。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/2/22 19:38
    チョコバリさん    こんばんは。

    たくさん作れば儲かるかといえば、そうでもない。
    相場が荒れるときはいいが天候がいいと売れ残り、トラクターでつぶすしかない。売り先が決まっていれば安心できます。
    ただ、市場のいいとこは専門知識の豊富なことです。安全の面から行くと不安はあります。
    農協はコメリにやられて益々窮地に陥っています。
  • イメージ
    アジアさん
    2009/2/22 19:14
    こんばんは
    >戦後60年かけてGHQの押し付けた農地改革により日本の農業は小作から
    開放されたが、全員が儲からない農地放棄を作ってしまった。
    誰かわからん農地放棄地の買い取りからはじめないといけないと思う
     強引に金額決めて、国が買い取ったら良いと思う
     自分としては国営の株式会社が理想だと思っている
     農家を含めた対策を・・・
     輸出も出来るし、自給率も上がる、輸出が多ければリスク回避で自給率の
     アップと同じことだし
     農家の技術を新規参入(雇用)と会社組織で儲かる農業を考える
     あまり法律で縛らないほうが良い、農家の反対がでそうだ・・
     良い方法はあるはずだ・・・
  • イメージ
    チョコバリさん
    2009/2/22 18:56
    こんにちは。

    >儲かることだけやれば良い。
    これ賛成です。所詮他国と比べると国土が狭く不利な日本です。できることから始めるのが良いと思います。

    農家の後継者問題は深刻だと聞いていますが、新しい人達が農業に参加できる整備と仕組みを国が行って欲しいです。

    前にテレビで大手スーパーが生産農家から収穫物を先に買い取る仕組みをやっていました。農家が農協を通さずに利益をだせるようになればもっと農業参加者が増えるかもと思っています。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/2/22 18:52
    福梟さん   こんばんは。

    カゴメはトマトの大きなドームを作り無農薬で其処で育てています。害虫やカビが生えないように虫を放したりしています。

    キューピーは工場で野菜を無菌無農薬で作っています。こっちのほうが管理はしやすそうです。

    お米のおじいちゃんの話も、そのうちそうなるかもしれません。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/2/22 18:35
    ポール・マッカーチンさん   こんばんは。

    輸入に頼る以上安全が大事ですね。

    輸入している商社もやっているでしょうが、真剣になってほしいですね。
  • イメージ
    福梟さん
    2009/2/22 18:26
    詳しくはわかりませんが、キユーピーやカゴメか大規模に農業の企業化を進めるってことでしょうか。そのうち米作ってるじいちゃん達が、「おら、カゴメの社員で給料○○円だぁ。」とか言うんでしょうか。おもしろいとは思いますが、(^^;)

  • イメージ
    「安全の輸出」いいですねー!

    それが日本の安全にも つながる訳ですよね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/2/22 17:56
    ポール・マッカーチンさん   こんばんは。

    そうですね、そうかといって、関税の問題にはなぜかすごい抵抗勢力があり、農政の不思議でこの問題は書くと妨害がありそうです。新規参入ができるようになって、イオンなどの直接買い付けが進むと魚も農産物も中間搾取はなくなります。そんな意味では今の法律のままでも結構進歩したということです。そんな中で安全に対する信頼から、中国への輸出が増えそうです。安全のシステムを中国でも実行し輸出ばかりでなく輸入にも生かせればいいです。60%は輸入せねばやっていけないのです。安全の輸出こそ日本の求められるとこでしょう。
  • イメージ
    こんにちは


    日本農業の将来あるべき姿は 小規模農家への補助金維持では無いし 輸入品への関税維持でも無い事は、ある程度 共通認識ですよね!

    本来 農協がもっと努力すべき?だった農産物の輸出を 

    新規参入企業を増やす事で、日本農業に国際競争力を付け
    輸出を増やす。 そんな政策を国に求めたいです。

    それが自給率を上げ日本を だいじにする事につながると思います。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/2/22 17:14
    kobuntaさん    こんばんは。

    戦後60年かけてGHQの押し付けた農地改革により日本の農業は小作から開放されたが、全員が儲からない農地放棄を作ってしまった。これを昔の規模ぐらいの農家にしないと駄目でしょうね。2000年以上の歴史かけて作った農業の儲かるシステムをアメリカに崩され回帰する必要がある。軍隊の問題と農地の問題は元でつながっている。効率良い農地に時間はかかってでも戻す必要がある。いまやってる農地の改良は一見悪いように見えるが案外いい事をしているのかもしれない。
    休耕田を取り戻す取り組みも資本主義を導入せねばムリがある。
    スピードは必要でしょうが、土地の問題は時間がかかる。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/2/22 17:02
    RX78G3さん    こんばんは。

    畑作でも土を作って、作るまでに1年以上かかり、其処から収穫となると儲かるまで2年もかかる。工場で作れば水耕栽培で馬鹿でも作れる。もやしなら工場が出来てから1ヶ月で儲かる。儲かることだけやれば良い。酪農は日本では無理です。養豚とスーパー、農場のリサイクルが出来ていますが儲かっているとこはない。
    キャラメルブームもいつまで続くか?
  • イメージ
    kobuntaさん
    2009/2/22 16:39
    こんにちは。

    日本の食糧自給率40%は、どうにか上げないと。
    賞味期限切れで廃棄してる食品が多いっていうけど、
    40%しかない国がやるコトかぁ(ーー;)

    法整備までに、また2~3年かかるなんて、
    そんなスピードじゃ間に合わないでしょ。
    決めたら、2~3ヶ月で公布。

    そうじゃないと、
    今の経済衰退スピードには追いついて行けない★
  • イメージ
    RX78G3さん
    2009/2/22 15:23
    yoc1234さん こんにちは!

    最近テレビでも、雇用問題絡めて農業が...て話が多いですね。
    一理ありの部分、人手不足?雇用に繋がる?
    農業プラントは、採算ベースに乗せやすい。
    休耕地の使い方と採算ベースに乗るのが遅いのが二の足なのか?
    やはり、アジアさんのお話の通り大胆な政策が必要ですね。
    石破さんの所だけじゃ話進まないし。
    相続税は、国税でしたね。
    国を挙げて、
    「農業はニューディール政策日本版は早急に作るべきです」
    アジアさんに、一票!

    追記
    急に、テレビに農業関係のコメンティターが増えてきた。
    今まで何処に居たんだ?
    田中ヨシタケ人気出すぎ、ただでコマーシャルしすぎ。
    でも農業(畜産)は事業に成る証明か?
« 前へ 1