日経平均 今後の予想

kabukabumanさん
kabukabumanさん
NY株式市場は相次ぐ弱い経済指標やアルファベットの決算などが引き金となり
ハイテク株を中心に急落しています。

一方の東京市場は 歴史的な円安を背景に 年初から海外資金が押し寄せ
日経平均株価は2月に史上最高値を更新しました。

その後も円安傾向は続き 日経平均株価は
7月11日に年初来高値(42426円)を記録しています。

しかしドル建て日経平均の年初来最高値は3月7日の273.59$で
それでも2021年2月16日に付けた史上最高値291.19$より低い水準です。
因みに2021年2月のドル円相場月中平均値は106.25円でした。

つまり日経平均が史上最高値を記録出来たのは歴史的円安が主な要因なので
短期間で1$10円もの円高は 海外資金を一気に撤退させるには充分でしょう。

結果は7月11日の史上最高値(42426円)から僅か9営業日で
10.85%もの下落となりました。(37825円)

次に今後の見通しですが 短期間で10%の下落は弱気相場入りが予想されると同時に
折しも日銀の7月or9月利上げ観測が急浮上していますので
結果が判明するまで 大きな反発は望めないと考えています。

さらに米大統領選挙や自民党総裁選といった政治の動向も
投資家の様子見姿勢に繋がるため
新しいトレンドが明確になるのは 早くても9月後半になるのではないでしょうか。

という訳で 日米両中銀の金融政策次第では
(9月FRB利下げ、同月日銀利上げ開始というシナリオも) 
1$140円台も充分有り得るので 一つは為替を考慮した銘柄選択
もう一つは米大統領選挙の結果を想定した銘柄選択が必要になると思います。

<追伸>
「もうは未だなり」と言われる様に 今後の乱高下下下に要注意!
212件のコメントがあります
141~160件 / 全212件
たか〇さん お疲れ様です。

AI 即ちロボットに売買させるのはヘッジファンドの手口なので
ご指摘の件は正しいと思います。

ゾンビ銘柄にまで空売りを仕掛けたりと
様々な局面でロボットによる売買が行われている以上
個人はその仕組みを理解したうえでトレードに臨む必要がありますね。

中には強者がアルゴを逆手にとって儲ける方法を考案したりしていますが
投資の世界は未来永劫 生身の人間とAIの戦いが続くと思います。
たか○さん
このVIXですら AIが操っている説があるらしいです。
確かに彼らはすべてを総合的にAIに任せて売買しているはずです。
VIXと先物の連動性 関係性をAIが売買に利用していても何ら不思議ではありませんね。
たか〇さん お疲れ様です。

ネット銀行の住宅ローン金利は変動金利で0.2%台からある様ですが
今後金利が上昇しても 暫くローン金利を上げない方針の様です。

ご指摘の通り利上げしても0.25%ですし
逆に利上げをビジネスチャンスと捉えているのではないでしょうか。
なので住宅に関する個人消費はあまり落ち込まないと考えています。

それからVIXの件ですが
まだ暴落のショックが後を引いているみたいですね。
徐々に回復すると思いますが もう暫く様子をみます。
たか○さん
お疲れ様です。ありがとうございます。
実際に利上げといっても0.25ですしね。

しかし相変わらずVIXが高いままですね。
これが下がらないと相場は安定しないのでまだまだ警戒モードですね。
たか〇さん お疲れ様です。

少なくとも2025年まで不動産市況は悪くないと思います。
無論利上げは逆風ですが デフレ経済を脱しつつあるのも事実で
あまり悲観することは無いと考えています。

また2025年の国内景気は大幅に改善するという見方が多く
商業施設、ホテル、産業施設などへの投資が拡大するのではないでしょうか。

さらに分譲マンションの建設が減少しても
代わりに賃貸マンションが増えると思うので
一押しとは言えませんが 案外堅実なセクターではないかと考えています。

たか○さん
お疲れ様です。三菱マテリアルの放置っぷりは株価に対するコモディティの安さと、関係が深そうな気がします。

日本は金利が上がるイメージなので不動産系はダメそうな感じでしょうか。
たか〇さん お疲れ様です。

ドルが売られると非鉄金属は狙い目だと思います。

個人的にはドル円の年内130円台があるとみて
電力・ガス・紙パルプ・水産加工・非鉄金属・エネルギー・飼料が有望だと考えます。

また半導体はSOX指数4000pt割れ、銀行株はもう一押し待ち。
その他セメントや不動産も狙い目かと。

因みに三菱マテリアルは非鉄金属の括りで買いだと思います。
あと決算不良で叩き売られている三菱製紙とか
派手さは無くても堅実さで魅力のある銘柄はかなりありますよ。
たか○さん
よさげ
たか○さん
三菱マテリアル代下げじゃないでしょうか。
たぶんドルが利下げで安くなった際に金属関連は軒並み上がりそうですし。
たか○さん
VIXもふらふら上がったり下がったりですね。
ただ先物下げからの午前のこの買いは先物で短期に仕掛けながらも現物を
外資が買っているとしか思えない強さですね。
たか〇さん おはようございます。

SQ通過まで空中戦が激しいので 相場が安定しませんね。
その後3連休 そしてお盆休みと続きますから
19日リスタートのつもりで ゆっくり夏休みを過ごそうと思います。

取り敢えず35000円以上で安定すればGO!サインということで。。。

たか○さん
為替が落ち着いたので 次は株が落ち着く番だとは思うのですが。VIXのMACDがデッドクロスするまでは追加は監視目的のジャブうちだけで抑えておきます。
たか○さん
落ち着いてから見てみるといまだVIは40オーバー
当然落ち着いては来たものの値幅はでかいですね。それだけ上にも下にも
オプション玉が設置されているわけで。

昨日はいい決算の銘柄も多々あったので落ち着いたら拾いたいのですが、8-9月相場ということで安心はできませんね。
たか○さん
お疲れ様です。 VIXのMACDもようやく横向きになったので完全に買いですね。今日も何銘柄か買いましたが明日は 今日の好決算を中心に仕込みたいです。
たか〇さん お疲れ様です。

7月11日以降 外国人の超絶売り越し中に 個人はかなり買い越してますね。
7月11日といえば史上最高値でしたから 
今回は個人がしてやられたというところでしょうか。

それに今年は新規参加者が多いために
セリクラが増幅した可能性はあると思います。

因みに35000円をあっさり超えたので
取り敢えず相場は落ち着きそうですね。
それにしても今日のボラは2000円以上。 連日未知の領域ですw
たか○さん
お疲れ様です。昼にそれなりの銘柄で多数の追証売りを確認しました。デイトレしました(笑)

もしかしたら これを機に多少は信用倍率改善するかもしれませんね。
たか○さん
しかし ほんと未知の相場という感じです。
たか○さん
お疲れ様です。

どうも気になるのが 信用の増加です。
先日もカキコしましたが。おそらくこの大暴落でも整理されていない可能性もあります。となると今はこの流れに乗るのではなく 少し怪しいと思いながら横目で見るターンだと思います。VIXが落ち着けばそれでもかえると思いますけど。あと数日は様子見ですね。
3200円の自律反発 初めて見た  O⁠_⁠o
たか〇さん お疲れ様です。

NISAの件は私も同感です。

河野さんはマイナンバーカードでも何かと失態を繰り返してますし。

利上げの件もそうですが 
いろいろな発言を聴いていると総理になったつもりに思えます。
kabukabumanさんのブログ一覧