bellwoodさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ82件目 / 全195件次へ »
ブログ

金融債ってなんだろう?

今日は、読んでもよくわからないなぁという記事の言葉を調べてみました。

UPDATE1: 新生・あおぞら3カ月連続で利金債発行見送り、市場混乱で大幅なスプレッド拡大に
(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/financialHeadlines/idJPnTK022333820081209

この記事の内容は「10月から3ヶ月間、あおぞら銀行と新生銀行が5年利付金融債の発行してないんで、めずらしぃですょ~!」というような内容みたいなんですけど、そもそも金融債ってなんでしょね?


【金融債】
特定の金融機関が発行する債券

◎利付金融債
 利札(クーポン)つきの債権

※固定金利で、半年ごとに利息が支払われる

<発行金融機関>
1みずほ銀行/みずほコーポレート銀行(旧 日本興業銀行)
2新生銀行
3あおぞら銀行
4農林中央金庫
5商工組合中央金庫
6信金中央金庫

◎割引金融債
 割引発行の債券

※発行時に1年間の利息相当分を額面金額から割り引いて発行し、1年後に額面金額を返済する利息先取り方式の債券

<発行金融機関>
1みずほ銀行/みずほコーポレート銀行(旧 日本興業銀行)
2新生銀行
3あおぞら銀行
4農林中央金庫
5商工組合中央金庫


金融債についてはわかりましたけど、適切なスプレッドってどれ位なんでしょうね?

他の金融債発行金融機関として、みずほコーポレート銀行57bp、農林中央金庫は65bp程度の水準とのことですが、この値が適切なスプレッドなんでしょうか?

よくわからないです。
(´・д・`)


※ bp (basis point)
1%の100分の1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
1件のコメントがあります