さふぁいあさんのブログ

181~200件 / 全372件

最近書いたブログ

  • ブログ

    8603日興CG急落について

    来年一月に1700円相当のシティ株を受け取れるわけですが、 割り当てに使うシティの株価は一定期間の平均値で 37ドルが下限となっています。 そのため今後シティ本体の株価が37ドルを下回って推移した場合、 日興株主の割り当て分が目減りしてしまうらしい。 というわけで鞘を狙う人はシティの株価に注意しましょう。 http://finance.yahoo.com/q/bc?s=C&t=1y&l=... ...続きを読む

  • ブログ

    11/2の反省と週明けの方針

    本日の相場:「世界同時詐欺」 アメリカは全く予想もできなかった大幅反落。 シティの爆弾レポートで金融株を中心に崩壊してしまった。 日本もアメリカ下げを受けて大幅GDからぐだぐだの展開。 一時は100円近く戻したが、最後また売り崩されての引けだ。 金融株は当然として、昨日まで最強だった自動車も売られた。 逆行高は4902コニカ、6448ブラザー、4689ヤフーくらい。 新興市場はT1に比べて... ...続きを読む

  • ブログ

    11/2のイベントとか

    おはようございます。 アメリカはアホじゃないの?的な急落。 おとといあれだけ強く高値を取ってこの動きはないわ・・・ 米有力アナリストがシティが危機的状況にあるという レポートを出したことで、金融株が軒並み暴落。 さらにエクソンモービルの決算が悪かったのも重なった。 為替は1円近くの円高、CMEは300円安と急落だ。 今夜はアメリカで雇用統計が出てくるが、 雰囲気が雰囲気だけに悪そうな数字... ...続きを読む

  • ブログ

    11/1の反省と明日の方針

    本日の相場:「自動車暴走祭り」 アメリカはFOMC利下げ決定を素直に好感して上げ。 日本はCMEよりもかなり安く寄り付いたが、その後は堅調。 ただ先物だけ見るとあまりボラのない一日となっている。 はっきりと強かったのは自動車セクター。 個別では7202いすゞ、7201日産、7259アイシン、6586マキタ。 そして1時半から9984ソフトバンクが直近高値に向け急上昇。 新興市場は前場から大... ...続きを読む

  • ブログ

    11/1のイベントとか

    おはようございます。 アメリカは大幅続伸、特にNASDAQは高値更新の担ぎ上げ。 FOMCが市場の予想通り0.25%の利上げを発表。 一旦は下げに転じたものの切り返して急上昇と激しい動き。 グーグルは2ヶ月で200ドル上昇の700ドル台に突入。 昨日の急落から一転して、WTI原油先物は急騰している。 為替は1円近い円安へ、CMEは200円高で帰ってきた。 0.25%の予想通りの利下げ、追加... ...続きを読む

  • ブログ

    10月総括

    10月は日ベースで22勝0敗。 トレードベースでは勝率59%(買い勝率56%、売り勝率64%)。 パフォーマンスは前月比+6.3%(日経-0.3%、TOPIX+0.2%)。 新興お祭りにたいして乗れていないのでストレスたまりまくりんぐ。 周りのうまい人たちがドッカンドッカン稼いでいるのを見つつも なかなか真似できるものでもなく、一人でコソコソコツコツチマチマ。 いろいろと試していることはあるんで... ...続きを読む

  • ブログ

    10/31の反省と明日の方針

    本日の相場:「厚化粧」 アメリカはUSスチールやP&Gの微妙な決算で下げ。 ただダウに大きく影響しただけでハイテクは堅調であった。 日本は弱めに寄り付いたが、後場かなり買い優勢の展開。 最後T1大型株に怪しげなお化粧買いが入って終了。 セクターでは特に自動車・銀行が強く見えた。 逆に商品市況が崩れた影響からか商社・鉱業・鉄・海運が下げ。 個別では7211MMC、4901富士F、9021JR... ...続きを読む

  • ブログ

    10/31のイベントとか

    おはようございます。 アメリカはダウ反落に対し、NASDAQは堅調。 P&Gの決算見通しが悪く、ディフェンシブ株には珍しい急落。 USスチールの減益決算下げがダウの下げをさらに大きくした。 また原油や商品市況が大きく崩れ資源株が売られた。 為替は若干の円安、CMEはほぼ横這い。 FOMCでの利下げ幅が焦点。 0.25%下げをマーケットはほぼ織り込んでおり、 0.5%下げもしくは据え置きと... ...続きを読む

  • ブログ

    10/30の反省と明日の方針

    本日の相場:「売り方ギブった?」 アメリカはDELLの格上げなどの影響で小幅続伸。 FOMCや雇用統計を控えて米国市場もちょっと大人しくなった。 CMEは横這いだったが日本はGDからずっと売り優勢の展開。 ただ鉄の決算が出たあたりから買い戻しが強まり最後はぐだぐだ。 結果的に5日線がきっちりと機能した日足となった。 セクターでは建設祭りのほか不動産も高い。 個別では1925大和ハウス、18... ...続きを読む

  • ブログ

    10/30のイベントとか

    おはようございます。 アメリカは小幅続伸。 ゴールドマンサックスの格上げを受けてDELLが高い。 今日からのFOMCでの0.25%の利下げはほぼ織り込まれた。 為替は若干の円安、CMEはほとんど変わらず。 FOMCに加え週末に雇用統計を控え外人さんは動きにくい。 月末ということもあり、若干出来高の細る相場になりそうだ。 日経、TOPIXともに若干形は違えどDMAが交錯するゾーン。 昨... ...続きを読む

  • ブログ

    10/29の反省と明日の方針

    本日の相場:「売り買いガチバトル」 アメリカはマイクロソフト好決算で大幅反発。 日本も大幅GUから基本的には強めの展開となった。 特に7201日産の増益サプライズで自動車セクターが最強。 他銀行・証券・海運などもかなり買い優勢であった。 個別では7201日産、9437ドコモ、8316SMFG、9101郵船。 新興市場は強気継続だが高値圏ではかなりの量の売りが出た。 3715ドワンゴ、249... ...続きを読む

  • ブログ

    10/29のイベントとか

    おはようございます。 アメリカは大幅反発で高値奪還へ向けスタート。 好決算のマイクロソフトが大幅高となった影響が大きい。 ほかヘボCEO辞任のメリルが急上昇。 WTI原油先物は高値を更新し100ドルへ向かって爆進中。 為替は若干の円高、CMEは200円近く高く帰ってきた。 日米ともに決算ピークは越えたがまだぼちぼち出てくる。 明日から始まるFOMCでの利下げ幅が今週の焦点である。 政策発... ...続きを読む

  • ブログ

    ファンダ派受難の時

    企業は何も変わっていないのに1ヶ月で株価3倍。 株価の大底でもファンダ的に安くない株が、 値段を上げている訳なので買いたくないしむしろ空売りたい。 そういうファンダ派を嘲笑うかのように続々と買いが入る。 ファンダ派から見れば馬鹿だと思う人が大儲けをして、 さらなる馬鹿が高値を掴みきるまで株価は上がり続ける。 そこに不条理があれど儲かった者が株式市場では勝者であり、 どれほど賢明であろうとも損を... ...続きを読む

  • ブログ

    10/26の反省と週明けの方針

    本日の相場:「昨日の敵は今日の友」 アメリカはNASDAQが若干下げるが、最近のボラからすると小動き。 ハイテク企業の決算好感でCMEは高く帰ってきて、GUスタート。 後場のGUからは一段上がって16500の攻防となっていた。 はっきり強かったのは自動車、証券、商社。 個別では6758ソニー、9984SB、7267ホンダ、4307NRIなど。 新興市場は後場に入って驚異的な強さとなった。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    10/26のイベントとか

    おはようございます。 アメリカはダウ横ばい、NASDAQちょい下げの小動き。 新築住宅販売はまぁ予想通りでサプライズなし。 もう来週のFOMCを睨んでの動きになりつつある。 為替は若干の円高、CMEは高く帰ってきている。 引け後マイクロソフト好決算で時間外で上昇。 日本では決算発表ピークでハイテク、証券などが多い。 今出た日本CPIはほぼ予想通りでサプライズなし。 鉱工業生産次第で寄りは... ...続きを読む

  • ブログ

    10/25の反省と明日の方針

    本日の相場:「噂で買って事実で売れ」 アメリカはものすごい急落からものすごい反発と意味不明な動き。 まさに高値圏の乱高下にふさわしく、全く予想できません。 日本はCMEがなぜか高く帰ってきたせいでGUスタートしたが、 とにかく大型株が弱い弱い、あちらこちらで売られまくりの展開。 そして運命の2時、7974任天堂の中間決算。 上いって下いって売り方担いで粘着売りで最後ドッカン。 結果だけ見る... ...続きを読む

  • ブログ

    10/25のイベントとか

    アメリカのせいで寝不足な方も多いかと思いますが、 おはようございます。 アメリカはものすごい急落から大きく戻して終了。 ダウは-200からトントン、NASDAQも-70から-25への戻し。 まず中古住宅販売がネガティブで雰囲気悪化。 メリルリンチがサブプライム問題で特損計上で格下げ。 アマゾンも微妙な決算を出し失望売りが膨らんだ。 半導体のブロードコムやアルテラも悪決算で大幅下げだ。 しかし... ...続きを読む

  • ブログ

    1309上海ETFで事件発生

    他のSNSで書いた日記ですがこっちにも転載。 1309上海ETFでディーラーの買付禁止措置発動 http://www.ose.or.jp/frame.html?news/0710/071024e.shtml 以下、事件の推測。 確証はないので自己責任で。 野村AMの基準価額を見ると http://www.nomura-am.co.jp/lineup/fundsearc... ...続きを読む

  • ブログ

    10/24の反省と明日の方針

    本日の相場:「今日も新興はツンデレでした」 アメリカは金曜日の下げを完全に埋める大幅続伸でもう意味不明。 日本は微妙にGUしたが、後場に16500を突破されると一気に急落。 特にメガバンクがどっかんどっかん売られていたのが印象的。 9983Fリテ、4661OLC、4519中外製薬などは逆行。 それに比べて新興市場は問答無用の切り替えし。 特にサイバー兄弟のめちゃめちゃな買われっぷりは驚嘆の域... ...続きを読む

  • ブログ

    10/23の反省と明日の方針

    本日の相場:「新興つるっつるー?」 アメリカは金曜の下げの1/3程度を取り戻す反発。 それを受けて日本もGUし、1時過ぎくらいまでは堅調に推移していた。 が!今まで超強気で推移していた新興が売られ始めると、 T1でもソフトバンク売りを中心に売り崩しが入り垂れてしまった。 サラ金セクターも反落、鉄や海運など市況株も弱かった。 新興は売られたといってもS安連発のような崩壊までは至らず。 マザー... ...続きを読む