sakurayaさんの予想した銘柄

予想した銘柄一覧

予想日付 判断 銘柄名 登録値 現在値 収益率 ポイント
2008/02/05
買い
2,999.9
5,119.0(15:00)
+134.0(+2.69%)
+70.63% +200.76 1

sakurayaさんのプロフィール

 

Normal@2x
  • 興味のある金融商品
    商品先物(CX)
    株式
  • 参考にするもの・情報源金融工学を基礎とした
    自身のシステムトレードを基本としている。
  • 自己紹介
    特に金融工学に興味をもっている。
    近年はスイングトレードに重点をおいて絶対的リターンを獲得することを目標としているものの、
    昨年度の運用成績は105%を若干こえるという、振るわない実績であった。

    趣味
    マクロ分析

 通報する

sakurayaさんの最近書いたブログ

ブログ一覧

  • ブログ

    資金回収を急げ!

     小生はいつも買い物に行っている。買い物と言っても食品スーパーでの買い物であいるが、このスーパーでの価格変動は実に面白い。株式市場のように季節や需給や天候により上手く変化するのだ。その昔の卸売り市場での経験からすると毎日が株式市場のようなものだ。  さて、なぜスーパーかというと。このところの金融危機と中国の食品問題で消費マインドは低下している。このまま行くととんでもないことに。こんな状況だからスパ... ...続きを読む
  • ブログ

    信用膨張と収縮

     現在の世界金融が「ねぜこんなに破滅的になるの」っとよく聞かれる。そこで今回の金融危機を迎えた私なりの意見を述べよう。  今年の6月ある親戚は宴会の席で「デカップリングだから今後の日本は成長して、日経平均は上向くであろう」と自慢げに述べていた。私は間髪いれず「金融システムが破棄されているのでありえない」と言った。空気は悪くなったが金融工学を理解できない人には当然のことであったかもしれない。  さて... ...続きを読む
  • ブログ

    G7の決定では具体性に欠ける。

     サブプライムローンの焦げ付きから、生じた金融恐慌は全世界を巻き込んで、奈落の底へ進んでいる。昨日のG7においての発表では「資金の流動性を確保するために各国協調介入する」とのこと。  いくら銀行に資本を注入しても現在の状況では、世界の損失がいくらになるのか到底不明だ。リーマンのCDSの買い取り価格も決まったが、値段があって無いような価値しかない。すなわちデリバティブによる損失は、まだまだ竹の子のよ... ...続きを読む
  • ブログ

    今後の展望は

     久しぶりの投稿となる。このところの株式相場は方向感がつかめない。株が上がれば、債券が崩れ、また債券が持てば為替がぶれる。それでもボラティリティは影響ないのか? 異常な動きは毎日のように繰り広げられている。  本日も大幅に日経平均も下がり、1万3000円を下回った。強気に動いた個人投資家は今後益々、ポジションを悪くするであろう。  先日、友人が今回の米国失業率は多分好転しているであろうと、シティー... ...続きを読む
  • ブログ

    サブプライムの損失は100兆円こえか

     久しぶりに日記を書こうと思う。このところの株式市場のランダムな動きは本当に疲れることばかりだ。  さて先程、日経ネットにおいて「金融機関のサブプライム関連損失97兆円・IMFが推計」と報道された。これは小生が2月8日の日記において触れた100兆円にせまるものだ。報道によると今後の2年間の推計値であるということだが、最後の切り札”公的資金の注入”がもし実現されると、自由の国アメリカの象徴である「自... ...続きを読む

ブログ一覧をもっと見る