10,256円
ソフトバンクグループのニュース
[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;39169.52;+50.66
Nasdaq;17879.30;+146.70
CME225;39530;-140(大証比)
[NY市場データ]
7月1日のNY市場は反発。ダウ平均は50.66ドル高の39,169.52、ナスダック指数は146.70ポイント高の17,879.30で取引を終了した。欧州株式市場でフランスの選挙結果を好感した買いが入り、その流れを受けて寄り付きは上昇。6月ISM製造業景気指数が市場予想に反し小幅に低下、3カ月連続での活動縮小となったことで、成長減速懸念から下落に転じた。長期金利の上昇も相場の重しとなり、ダウ平均は前営業日終値近辺で推移。ナスダック指数は根強い人工知能(AI)期待に買われたマイクロソフトなどが支えた。セクター別では自動車・自動車部品が大きく上昇し、テクノロジー・ハード・機器、ソフトウエア・サービスが続いた。一方、消費者サービス、ヘルスケア機器・サービス、素材などが下げた。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比140円安の39,530円。ADR市場では、対東証比較(1ドル161.48円換算)で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、JR東海<9022>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>、SMC<6273>などが下落し、全般やや売り優勢となった。
<ST>
NYDOW;39169.52;+50.66
Nasdaq;17879.30;+146.70
CME225;39530;-140(大証比)
[NY市場データ]
7月1日のNY市場は反発。ダウ平均は50.66ドル高の39,169.52、ナスダック指数は146.70ポイント高の17,879.30で取引を終了した。欧州株式市場でフランスの選挙結果を好感した買いが入り、その流れを受けて寄り付きは上昇。6月ISM製造業景気指数が市場予想に反し小幅に低下、3カ月連続での活動縮小となったことで、成長減速懸念から下落に転じた。長期金利の上昇も相場の重しとなり、ダウ平均は前営業日終値近辺で推移。ナスダック指数は根強い人工知能(AI)期待に買われたマイクロソフトなどが支えた。セクター別では自動車・自動車部品が大きく上昇し、テクノロジー・ハード・機器、ソフトウエア・サービスが続いた。一方、消費者サービス、ヘルスケア機器・サービス、素材などが下げた。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比140円安の39,530円。ADR市場では、対東証比較(1ドル161.48円換算)で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、JR東海<9022>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>、SMC<6273>などが下落し、全般やや売り優勢となった。
<ST>
この銘柄の最新ニュース
SBGのニュース一覧- ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比10円安の39100円~ 今日 06:20
- 14日のNY市場はまちまち 今日 06:11
- 米国株式市場はまちまち、小売売上高の弱さを警戒(14日) 今日 06:08
- 信用残ランキング【買い残減少】 日産自、ディーエヌエ、日立 2025/02/16
- ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比10円安の39100円~ 2025/02/15
マーケットニュース
- シカゴ日経平均先物 大取終値比 10円安 (2月14日) (02/17)
- ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比10円安の39100円~ (02/17)
- 17日の株式相場見通し=一進一退か、米関税への警戒感は上値押さえの要因に (02/17)
- 【本日の見通し】ドル安円高基調意識 (02/17)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
ソフトバンクグループの取引履歴を振り返りませんか?
ソフトバンクグループの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。