9908  東証スタンダード

日本電計

152
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/14)

2,019.0
+34.0(+1.71%)
売り

目標株価

949

株価診断

割高

個人予想

売り

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

日本電計のニュース

日本電計のニュース一覧

<動意株・28日>(大引け)=サムティ、日本電計、SBテク

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2021/10/28 15:10
<動意株・28日>(大引け)=サムティ、日本電計、SBテク  サムティ<3244.T>=8連騰と異色の上昇波動。連日の上場来高値更新となっている。首都圏や関西エリアを地盤に投資家向け中古マンション再生など不動産流動化ビジネスを展開するほか、ホテル事業にも力を入れている。21年11月期は物件放出を抑制していることもあってトップラインが2ケタの減収を予想、営業利益段階で前期比4割強の減益を見込むなど低調だ。しかし、株価的には織り込みが進んでおり、ホテル事業の回復が見込める22年11月期は収益が急回復に向かう可能性がある。時価は最高値圏を走るが、株価指標面では依然としてPER8倍台と割安で、今期年間配当90円を計画し、配当利回りにして3.5%と株主還元姿勢も評価される。信用買い残も軽い。法人筋とみられる継続的な実需買いが観測され、株価を押し上げている。

 日本電計<9908.T>=出来高増勢のなか大幅高。一時146円高の1842円まで買われ6月8日以来約4カ月半ぶりの年初来高値更新となった。オシロスコープなど電子計測器の専門商社で、世界的に電気自動車(EV)市場が拡大するなか、同関連設備投資の動きを取り込み収益に反映させている。きょう前場取引時間中に22年3月期業績予想の修正を発表、最終利益段階で従来予想の17億円から20億円(前期比36%増)に増額しており、これが株価の刺激材料となった。PERは8倍強、PBR0.6倍台は割安感が強い。更に、株主還元姿勢も評価され、12月末割当の1株を1.5株にする株式分割に伴い年間配当を75円から70円に修正したが、これは分割を考慮すると実質20%の増配に相当する。

 SBテクノロジー<4726.T>=大幅高で3日続伸。同社は27日取引終了後に、22年3月期通期の連結業績予想を修正。営業利益見通しを従来の43億円から46億円(会計基準変更のため前期との比較なし)に引き上げたことが好感されているようだ。売上高の見通しも従来の590億円から650億円に上方修正。企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)投資への意欲が高まっているなか、デジタルガバメントの大型案件の開発運用、またソフトバンク<9434.T>向けのシステム開発や運用案件の対応範囲が拡大していることが主な要因だとしている。

 キョウデン<6881.T>=上値追い加速で年初来高値更新。プリント配線基板メーカーで、車載や産業機器向けで旺盛な需要を取り込んでいる。市場が立ち上がる以前から長野工場を拠点に5G対応の電子基板の開発に取り組むなど積極的で、ここにきて5G関連投資拡大に伴う半導体向け需要の伸びを背景に収益を押し上げている。22年3月期営業利益は従来予想から大幅に増額し前期比73%増の41億円と急拡大を予想している。世界的に加速する電気自動車(EV)シフトで需要急増傾向にあるパワー半導体分野でも、業界初のパワー半導体に対応した高放熱高周波基板を開発しており、今後の展開に期待がかかる。

 ブロードメディア<4347.T>=ストップ高。27日の取引終了後、22年3月期業績予想の修正を発表。営業利益を6億円から7億2000万円(前期比50.4%増)へ引き上げており、これを好感した買いが入っているようだ。上期が好調だったことが要因。売上高予想については120億円(同9.2%増)とする従来見通しを据え置いた。なお、同時に発表した上期(4~9月)決算は、売上高59億6700万円(前年同期比12.5%増)、営業利益3億1900万円(同2.2倍)で着地した。あわせて、上限を30万株(発行済み株数の3.90%)、または2億5000万円とする自社株買いの実施を発表した。取得期間は11月1日から2022年1月27日まで。

 日本航空電子工業<6807.T>=75日線ブレーク。NEC系の産業用を主力とするコネクター大手メーカーで、足もとの業績は会社側の想定を上回って好調に推移している。合理化努力が結実したことで利益率の改善が際立つ。27日取引終了後、22年3月期業績予想の上方修正を発表、営業利益は従来予想の155億円から185億円(前期比2.1倍)に30億円も上乗せされる形となり、これが株価を強く刺激する格好となった。テクニカル的には7月中旬以降に下落トレンド入りし、75日線が上値抵抗ラインとなっていたが、きょうはここを大きく上抜いてきたことで、中期波動の上昇転換を印象づけている。

※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ
銘柄スクリーニング

日本電計の取引履歴を振り返りませんか?

日本電計の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。