8202  東証スタンダード

ラオックスホールディングス

876
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/19)

212.0
+1.0(+0.47%)
買い

目標株価

455

株価診断

割安

個人予想

買い

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

ラオックスホールディングスの個人投資家の売買予想

買い予想

個人投資家の意見「売り」に反対

予想株価

4,000
現在株価との差
+3,788.0
登録時株価

330.0円

獲得ポイント

-102.54pt.

収益率

-35.75%

期間

長期投資 (数ヶ月~数年単位で売り買い)

理由

その他

 現在の業績からすれば目標株価は余りにも高く設定されているように思われるが、業績面で現在の赤字体質から脱却できれば目標株価の達成は十分に可能である。問題はこのような低株価の会社が成長できるかどうかである。個人的には業況が劇的に改善される可能性はあると考える。
 株価上昇を予想する最大の理由は、中国関連株であること。中国関連はそれなりにリスクを伴うものであるが、同社が中国企業に買収された会社であることを考慮すれば、純然たる中国企業であり、中国国内での出店計画は大きな障害はなく、順調に進展するものと思われる。同社の日本国内での成長は難しく、将来の業績は中国国内事業の業績が左右するだろう。株式評論家の多くは、中国に出店した店舗の収益が思ったように伸びず、今後の中国国内への出店計画に無関心となっているが、その無関心さは明らかに間違いである。最初から業績が伸びるとの考えは余りにも甘すぎる。中国企業の子会社であるメリットを過小評価しすぎである。中国国内における出店を評価するには、最低、10店舗以上の出店が必要である。夢と期待を込めた目標株価であるが、決して難しい株価でなく、達成は十分に可能とみる。
2件のコメントがあります
 2012.05.25に、「33円買、長期目標株価400円」と予想した同社株は、2014.12.04現在289円、この間、326円の年初来高値を付けるなど、登録時株価33円から大幅に上昇している。その背景は、業績の黒字転換である。今後も、国内の免税商品の販売は増加傾向にあり、引き続き業績に寄与していくものと思料する。内外とも懸念材料があり、調整場面はあるものの、黒字幅の拡大と将来的な復配を期待し、堅調な相場展開が続くのでないか?
 2012.5.25に予想したラオックス株価は33円から57円と上昇している。しかし、この上昇はあくまで安倍政権の経済政策を評価した相場の一環として思惑的に変われ結果だ。問題は業績が黒字転換できるかどうかにかかっている。黒字化が達成できれば、100円台はキープできるし、更に、大幅増益となると、300円台へと、更に、配当期待で目標価格400円も射程圏内となる。あくまで期待であるが、その可能性は株価予想登録時にも書いたとおり、達成は十分可能と改めて思う。

コメントを投稿する

コメントを投稿するには
会員登録(無料)が必要です

ログイン

予想投稿順

272 / 385

銘柄スクリーニング

ラオックスホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

ラオックスホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。