ゼンショHDの売買予想

売り予想

個人投資家の意見「買い」に反対

予想株価
903円
現在株価との差-5,303 (-85.44%) 
登録時株価
1,004.0円
獲得ポイント
+8.49pt.
収益率
+3.08%
期間 中期(数週間~数ヶ月)
理由 その他
ヘタクソの逆指標としてご覧ください。

チャート的には一年ほど1000円を挟んだ動きに見えます。
ゼンショーは二つの問題を抱えていますので、これをきっかけにコストが増加し、価格競争力が低下する可能性があると思います。

・アルバイトへの賃金未払いについて法廷闘争中。
・防犯体制の問題(強盗されても対策しないほうがコストは安い?)

しんぶん赤旗 8/18では
▽青年ユニオンには、すき家店員以外の組合員がたくさんいるから、団体交渉の資格がない
▽非正規雇用中心の労働組合は正社員を差別しており非民主的だから、憲法や労働組合法で認められた
 労働組合の資格がない
▽アルバイトは「業務委託」なので「労働者」とはいえず残業代は発生しない―などという荒唐無稽なものです。

といった報道が出ている。

さらに首都圏青年ユニオンにより牛丼すき家の団体交渉拒否に対する損害賠償訴訟も起こっている。


どちらかの問題だけでも対処させられることになったら、コスト増加の危険性がある。また、穀物価格が問題視される前の株価水準であるから、その穀物価格の問題によるコスト高が株価にあまり織り込まれていないのではなかろうか。

ただどこかよその牛丼大手の業績が悪化するとこちらは突然暴騰の可能性もあるとは思う。
それにグループの飲食関連会社では好調なところも多いため、これらが市場で評価され上昇の可能性もあるとは思う。
1件のコメントがあります
  • イメージ
    冬山さん
    2012/11/6 23:55
    「厚労省は牛肉の生後20月以下から30月以下に緩和する方針を決め、速ければ年明けにも国内流通か」との旨各所で報じられています。

    明日は高いでしょう。 牛丼各社、特に米国産牛の場合はTPPが実現すれば一杯コストは100円以下にという風に推測されていますが、この輸入可能な食肉が下がればしかも当然下がるので・・・

    これの売りは終了します。きっと明日の寄りは高く結果 ポイントはマイナスになってしまうことでしょう。

    詳しくもないセクターを長く持つとニュース収集もおろそかになってしまい大変いけないですね・・・

ゼンショーホールディングス あなたの予想は?