6954  東証プライム

ファナック

2043
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(15:00)

4,252.0
-42.0(-0.97%)

ファナックの個人投資家の売買予想

買い予想

ファナック

予想株価

3,286
現在株価との差
-965.2
登録時株価

2,970.0円

獲得ポイント

+122.64pt.

収益率

+43.16%

期間

中期投資 (数週間~数ヶ月単位で売り買い)

理由

その他

業利益率4割を誇ってきた超優良企業、ファナックに異変が生じている。

 同社の2013年4~6月期は売上高が前年同期比22%減の1063億円、営業利益は同36%減の346億円と大きく落ち込んだ。元凶となったのは、「ロボドリル」と呼ばれる小型工作機械の失速だ。

【詳細画像または表】

 ファナックはここ数年、アップルのアイフォーン用アルミ製筐体を加工するEMS(電子機器の受託生産サービス)、鴻海精密工業に対して、ロボドリルを大量に納入。鴻海向けの売上高は11年度に523億円(ファナック連結売上高の9%)、12年度には869億円(同17%)と順調に拡大してきた。このうちの大半がロボドリルだとみられる。

■ 余剰能力が浮き彫りに

 だが年明け以降、状況は一変した。ロボドリルを含む「ロボマシン」部門の四半期売上高は、12年10~12月期の510億円をピークにして急減。13年4~6月期は前年同期比7割減の152億円まで減少した。ピーク時には数百億円規模だったとみられるアイフォーン関連の四半期売上高も、「13年4~6月期は10億~20億円にとどまったと推定される」(野村証券の齋藤克史アナリスト)。

 成長著しかったロボドリルが失速したことで、一つの問題が浮かび上がった。生産能力の大幅な余剰だ。

 ファナックは昨年12月、ロボドリルのさらなる需要拡大を当て込んで、生産拠点である筑波工場で大規模な増産投資に踏み切った。生産能力は月5000台に倍増。投資総額は200億円に上ったもようだ。
.

 業界筋によると、ファナックが設備増強を決断した当時、アップル・鴻海側はアイフォーン生産台数が1日当たり約70万台まで増えると想定していた。ところが、筑波工場の増産工事が進む中、アイフォーンの販売は思うように伸びなかった。鴻海の足元の生産台数は同30万~35万台程度にとどまるもようだ。

 鴻海の低稼働は、当然ながらファナックにも波及する。能力増強前の月産2500台体制でロボマシン部門の四半期売上高が500億円前後だったことから逆算すると、足元の稼働率がかなりの低水準であることは間違いない。工作機械各社の幹部たちも「あの増強は一線を越えていた」と口をそろえる。

 別の問題も頭をもたげる。鴻海が抱える余剰設備がどこに向かうかだ。

 ロボドリルは自動車や2輪車のアルミ製部品の加工ラインなどにも使われており、アイフォーン向け以外にも一定の需要がある。「大量のロボドリルが鴻海から中古市場に流れれば、新品の機械はますます売れなくなる」(関係者)。

 悪い知らせは重なる。業界では、アップルが年内にも樹脂製筐体の廉価版アイフォーンを投入する、とうわさされている。ソニーなど他社製のスマートフォンは樹脂製の筐体が一般的。一つひとつアルミの素材を削り出す従来型のアイフォーンは特殊な存在だった。樹脂製筐体の加工には、ロボドリルのような金属加工用の工作機械は使わない。廉価版アイフォーンが投入されれば、ますますロボドリルの稼働台数が減り、余剰設備は増えることになる。

 となれば、当面の課題はロボドリル依存からの脱却だ。幸いにも、ファナック全体で見れば、受注高は13年1~3月期の923億円を底に、4~6月期は1141億円と復調傾向にある。NC(数値制御)装置や産業用ロボットといった分野が持ち直したためだ。

 ただ、こうした分野は競争の激しい自動車向け需要で成り立っている。アイフォーン向けのような高成長は期待できない。特需一巡後の新たな成長戦略が求められている。

 (撮影:梅谷 秀司)

 (週刊東洋経済2013年8月10日・8月17日号)
.
中川 雅博


下げきったところで買ってみようか?

本文最終更新日時:2013/08/11(12:04)

コメントを投稿する

コメントを投稿するには
会員登録(無料)が必要です

ログイン

予想投稿順

153 / 298

銘柄スクリーニング

ファナックの取引履歴を振り返りませんか?

ファナックの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。