5259  東証グロース

BBDイニシアティブ

25
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/14)

826.0
+7.0(+0.85%)
売り

目標株価

742

株価診断

割高

個人予想

対象外

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

BBDイニシアティブのニュース

BBDイニシアティブのニュース一覧

G-BBDI Research Memo(4):中小・中堅企業のDX化をSaaSで支援し、年率2ケタ成長を続ける

配信元:フィスコ
投稿:2024/01/15 14:04
*14:04JST G-BBDI Research Memo(4):中小・中堅企業のDX化をSaaSで支援し、年率2ケタ成長を続ける ■会社概要

3. SFA/CRM市場の見通しとBBDイニシアティブ<5259>の強み
日本における総企業数は約420万社あり、このうち99%を占める約400万社が中小企業と言われている。同社はこうした中小企業及び中堅企業を顧客ターゲットとし、SFA/CRM領域でのSaaSを提供していくことで事業を拡大していく戦略だ。

同社提供資料によると、クラウド型CRM市場は2020年度の3,206億円から2025度には7,485億円と年率19.3%の成長が続く見通しである。こうした市場環境のなかで、主力サービスの「Knowledge Suite」は年間4万件を超える「リード獲得力」と、独自の料金体系による価格優位性並びに純国産・統合型サービスによる利便性の高い「製品サービス力」、自社開発による高い「技術開発力」を強みにして、年率2ケタ成長を続けてきた。「Knowledge Suite」の開発にあたっては、既存顧客から日々集まってくる要望のうち上位のテーマから順に開発を進めており、結果的に、操作性・利便性の向上による顧客満足度の向上につなげている。顧客満足度の高いことを裏付ける客観的な評価として、ITreview Grid Award※をはじめ様々な評価機関で表彰を受けている。また、独自の料金体系による価格優位性とは、中堅・中小企業が導入しやすいように初期コストを無料とし、ID数に関係なくデータ蓄積量(ストレージ量)に応じた課金モデルとすることで、競合企業よりも低価格でサービス提供を実現していることを目指す。

※「ITreview Grid Award」はアイティクラウド(株)が提供する法人向けIT製品・SaaSのレビュープラットフォームに投稿されたレビューをもとに、ユーザーから支持されたサービスを四半期ごとに表彰する場。2023年秋は顧客満足の非常に高い製品に与えられる「Leader」を4部門(名刺管理、SFA、CRM、オンライン商談)で受賞した。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)

<SO>
配信元: フィスコ
銘柄スクリーニング

BBDイニシアティブの取引履歴を振り返りませんか?

BBDイニシアティブの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。