4374  東証グロース

ROBOT PAYMENT

105
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/21)

2,134.0
+61.0(+2.94%)
買い

目標株価

2,529

株価診断

割安

個人予想

対象外

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

ROBOT PAYMENTのニュース

ROBOT PAYMENTのニュース一覧

ROBOT PAYMENT、「サブスクレポート2023.12~教育・スクール編~」を公開

配信元:PR TIMES
投稿:2023/12/15 18:48
教育・スクール業界におけるビジネス環境の変化を、決済データをもとに分析

株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、以下「当社」)は、教育・スクール業界の市場規模や業界ごとの動向をとりまとめた「サブスクレポート2023.12~教育・スクール編~」(以下「本稿」)を公表いたします。 本稿は、サブスクリプション市場について考察を行ったアニュアルレポート(2023年8月公表)に続き、当社に蓄積された決済データ・顧客動向の分析を行い、顧客へのアンケートやインタビューも実施し、教育・スクール業界におけるビジネス環境の変化について考察しました。今後も、最新のサブスクリプション市場の概況や業界ごとの特徴・傾向に関するレポートを公表する予定です。



背景


近年のデジタル化の進展とコロナ禍による消費者行動の変化は、オンラインプラットフォームの普及を促進し、時間や場所に縛られないサービスの増加に大きな影響を及ぼしました。
これは、教育・スクール業界においても変化をもたらしています。学習環境のデジタル化が進み、柔軟かつ効率的に学ぶことが可能になりました。

また、昨今では子どものプログラミング教育や、社会環境の変化に対応するためのリスキリング(学び直し)の重要性が高まっています。2023年6月16日には、「骨太方針2023」においてリスキリング施策の強化が閣議決定されたり、東京都ではオンラインスキルアップ助成金の制度も開始されたりと、教育分野への関心が高まっています。

こうした背景により、教育・スクール業界はビジネスモデルの転換期であると考えられます。個々の学習ニーズに合わせてプログラムをカスタマイズできたり、提供形態や課金モデルを豊富に選べるようにするなど、柔軟性が求められています。

当社は、サブスクリプションモデルが一般的に認知される前から「定期継続課金」に強みを持つプロダクトを提供しており、累計14,000社以上にわたるサブスク事業者の決済の自動化や顧客管理を通じて、事業拡大に寄与してまいりました。

本稿は、当社顧客の中でも特に多くの方々に利用いただいている教育・スクール業界に着目したものです。当社顧客へのアンケート調査や事業者インタビューを通じ、直近の業界動向や市況変化に関するサブスクリプション事業者からの見解を取りまとめて考察を行いました。

本稿を通じて、さまざまなサービス形態を持つサブスクリプション事業者へ最新情報を提供し、新たなビジネスの展開・発展に寄与していきたいと考えております。

レポートの概要


サブスクレポート2023.12~教育・スクール編~
URL:http://go.robotpayment.co.jp/subscription_report_202312.pdf
公表日:2023年12月15日(金)

<サマリ>
・市場動向の変化に伴う機会の拡大により、参入している教育・スクール事業者が19年比で2倍に増えた。
・事業者当たりの決済件数は19年比で2割減少したが、1決済当たりの売上高は19年比1.5倍に増えた。
・高単価・高付加価値なサービスが展開され、少ない生徒数でも収益を確保できるビジネスモデルが勃興するなど、ビジネスモデルの転換がみられた。

<目次>
はじめに

エグゼクティブサマリ

市場動向

政府の後押し

教育・スクール業界の決済データ

アンケート集計結果

事業者インタビュー

教育・スクール業界向けサービス紹介

ROBOT PAYMENTのサービス一覧

資料の利用案内




<利用案内>
本資料は、当社の許諾を得た上で、私的使用目的の複製または引用など、著作権法上認められている限度でご利用いただけます。
引用時には、「株式会社ROBOT PAYMENT」の社名と以下のURLを記載してください。

社名:株式会社ROBOT PAYMENT
URL:https://www.robotpayment.co.jp/

また、ご利用の際は事前に窓口へご連絡ください。
株式会社ROBOT PAYMENT 広報窓口:pr@robotpayment.co.jp

本資料に掲載されている著作物に関する著作権は、株式会社ROBOT PAYMENTに帰属しています。著作権者の許諾なしに、これらの著作物を複製、翻案、公衆送信等することはできません。

過去に公表した「サブスクレポートFY2023」もぜひご覧ください。
https://www.robotpayment.co.jp/service/subscription_report_2023.pdf
公表日:2023年8月23日(水)

サブスクするならロボペイで



ROBOT PAYMENTでは、サブスクリプション事業者のお金周りを解決する以下3つのサービスを展開しています。
■自動継続課金システム「サブスクペイ」
■請求・債権管理クラウド「請求管理ロボ」
■企業間請求代行サービス「請求まるなげロボ」
サービス一覧:https://www.robotpayment.co.jp/service/

サブスクリプション事業者が抱えやすい悩みである「顧客ごとの契約・請求管理の煩雑化」「請求業務増加に伴う人件費の高騰」「決済手段の多様化によるミスの増加」等を包括的に解決するサービスを提供しております。

いずれも、創業以来一貫したサブスクリプション事業者向けサービスで、売上向上、バックオフィスの効率化、事業成長など、多くのお客様の事業に貢献してきております。

ROBOT PAYMENTでは、「決済『+α』で世の中の課題を解決する」というブランドアイデンティティを掲げており、「サブスクするならロボペイで」という言葉通り、サブスクリプション事業者に欠かせないサービスだと認識いただけるよう、引き続きサービスの充実、及び顧客の事業の成長に貢献してまいります。

会社概要




社名 :株式会社ROBOT PAYMENT(東証グロース:4374)
所在地:東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立 :2000年10月
代表 :代表取締役 清久 健也
URL :https://www.robotpayment.co.jp/
請求管理ロボ  :https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/
請求まるなげロボ:https://www.robotpayment.co.jp/service/marunage/
サブスクペイ  :https://www.robotpayment.co.jp/service/payment/
1click後払い :https://www.robotpayment.co.jp/service/1click_atobarai/
配信元: PR TIMES
銘柄スクリーニング

ROBOT PAYMENTの取引履歴を振り返りませんか?

ROBOT PAYMENTの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。