この銘柄は、上場廃止になりました。 (これまでに投稿された予想は、上場廃止日をもって自動的に終了いたしました)
4217  東証1部

日立化成

0
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(--:--)

---
---(---%)
対象外

目標株価

---

株価診断

対象外

個人予想

対象外

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

---

---

日立化成の個人投資家の売買予想

買い予想終了

株価診断結果「割安」に賛成

予想株価

2,050
登録時株価

1,919.0円

獲得ポイント

+40.00pt.

収益率

+141.01%

期間

中期投資 (数週間~数ヶ月単位で売り買い)

理由

業績(会社計画の修正発表を含む)

【株価分析結果】2015/10/09 01:20
 割安

【総論】
 この銘柄は、みんかぶリサーチによる株価診断において過去比較で割高と判断され、また相対比較で割安と判断されます。しかし、相対比較の方が連動性が高いことから、現在の株価は「割安」と結論付けました。
 但し、この銘柄の株価が「2,050円」を超えると割高圏内に入ります。なお、この銘柄は相対比較において割引評価される傾向にあり、理論株価はその点を考慮して算出されております。
 このように、この銘柄は現在の株価水準において割安と判断されますが、この結果は必ずしも今後の株価の上昇を示唆するものではありません。
投資判断においては、売上関連事項を中心に、企業や外部環境の動向に注視してください。


【過去比較】
 過去2年間において、この銘柄はPERの変動幅が最も狭いことから利益動向が投資判断で重視されている可能性があります。現状、PERは過去平均値より高い為、過去比較の観点からは割高と判断されます。

【相対比較】
 一方、この銘柄のPSRは同一業種分類銘柄の平均値と連動性が高い傾向にあります。つまり、この銘柄の投資判断では同一業種分類を対象に売上動向が比較されている可能性があります。また、この銘柄は相対比較において割引評価される傾向にある為、それを考慮します。
 結果、現在、この銘柄の株価は相対比較の観点で割安と判断されます。

3件のコメントがあります
■日立化成  2,032円  +76 円 (+3.9%)  本日終値
 日立化成が続伸。ドイツ証券が同社についてリポートをリリース。アナリストは、15年3月期に行った人員削減効果が一巡した後、同社は成長ドライバー不足に直面していたものの、足もとで最終需要環境が最悪期を脱しつつあり、下期に向けてダイボンディング材料やアニソルム(異方導電フィルム)など、IT関連商品の回復が期待されると指摘。また、同社のリチウムイオン電池(LiB)負極材料は、テスラの電気自動車(EV)急拡大の恩恵を受ける可能性が高いと解説している。同証券では、成長性の兆しが見えてきたことにより、割安なバリュエーションが見直されるていくとみて、レーティングを「ホールド」から「バイ」に格上げし、目標株価を2000円から2400円へ引き上げている。
■日立化成  2,032円  +102 円 (+5.3%)  本日終値
 25日に決算を発表。「今期税引き前は2%増益へ」が好感された。
 日立化成 が4月25日大引け後(16:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。16年3月期の連結税引き前利益は前の期比54.7%増の536億円に拡大し、17年3月期も前期比2.5%増の550億円に伸びる見通しとなった。
■日立化成  1,948円  +56 円 (+3.0%)  本日終値
 日立化成が反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、円高やLCD業界の不調はネガティブ要因ではあるものの、機能材料部門の主力は半導体材料とプリント配線板材料で、LCD業界への依存度は高くないと指摘。15年3月期まで収益低迷に苦しんでいた自動車関連製品も、16年3月期に入ってようやく回復トレンドが明確になってきたとの見方で、外部環境の悪化が懸念される化学セクターにあって17年3月期も相対的に堅調な業績が続くと予想。レーティング「オーバーウエイト」を継続、目標株価は2350円から2160円に引き下げている。
銘柄スクリーニング

日立化成の取引履歴を振り返りませんか?

日立化成の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。