4183  東証プライム

三井化学

1058
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/07)

4,692.0
+3.0(+0.06%)

三井化学のニュース

三井化学のニュース一覧

「EUV」が7位に急浮上、レーザーテック新値追いの要因として関心高まる<注目テーマ>

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2021/09/03 12:20
「EUV」が7位に急浮上、レーザーテック新値追いの要因として関心高まる<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10
1 デジタルトランスフォーメーション
2 半導体
3 NFT
4 半導体製造装置
5 海運
6 再生可能エネルギー
7 EUV
8 2021年のIPO
9 医療用ガス
10 水素

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「EUV」が7位に急浮上している。

 レーザーテック<6920.T>が新値追いとなっている。同社株が株式市場で人気が高まっている背景には、EUV(極端紫外線)関連分野での競争力の高さを背景に成長が継続するとの見方がある。

 EUVとは、半導体の微細化技術で用いられる露光光源の一種で、半導体製造工程のなかで、EUV露光装置を用いて回路をチップ上に転写する時に用いられる。従来の露光光源の主流は、ArF(フッ化アルゴン)という193nm(ナノメートル、ナノは10億分の1メートル)の光源を用いているが、EUV露光の波長は13.5nmと短くなり、その分より微細な加工ができるようになる。現在の最先端半導体の回路線幅は5nmまで進んでいるが、EUV露光では、理論上は2nmまで細くできるとされている。線幅が細くなれば情報量を増やすことができ、同じ情報量なら小型化できるようになる。また、工程の簡略化などによりマルチパターニング(微細なパターンを形成するために複数回の露光を繰り返すこと)などで課題となっていた歩留まりの向上も期待できる。そのため、半導体各社はEUVに関する投資を積極化している。

 特に、現在唯一のEUV露光装置メーカーであるオランダASMLホールディングADR<ASML>社が7月21日に21年12月期の売上高予想を上方修正したことをきっかけに関心が高まっている。EUV導入により、光源だけでなく露光手法や使用する部材などが従来とは大きく変化するため、周辺装置や部材メーカーにもビジネスチャンス拡大が期待できる。今後も関連銘柄への注目が続きそうだ。

 この日の関連銘柄では、レーザーテクのほかに、半導体感光材料(レジスト)を手掛ける東京応化工業<4186.T>東洋合成工業<4970.T>が大幅高。EUVペリクル(フォトマスク用防塵カバー)を手掛ける三井化学<4183.T>や、シリコンウェハーのほかレジストを手掛ける信越化学工業<4063.T>なども買われている。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ
銘柄スクリーニング

三井化学の取引履歴を振り返りませんか?

三井化学の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。