3082  東証スタンダード

きちりホールディングス

523
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(08/16)

821.0
-7.0(-0.84%)
買い

目標株価

968

株価診断

割安

個人予想

売り

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

きちりホールディングスのニュース

きちりホールディングスのニュース一覧

きちりHD Research Memo(2):ディナー業態と商業施設業態を中心に展開する外食企業

配信元:フィスコ
投稿:2022/03/07 15:22
■事業概要

1. 事業内容
きちりホールディングス<3082>は自社開発した業態による飲食事業(売上構成比9割以上)を主に直営で展開しているほか、自社店舗の運営で培ったノウハウを生かした飲食事業のコンサルティングやITサービスを提供するプラットフォームシェアリング(PFS)事業、フランチャイズ(FC)事業を行っている。また、2019年1月に機動的な事業運営を行う体制を構築するため持株会社体制に移行しており、2019年6月期より連結業績での開示を開始した。2021年12月末時点の連結対象子会社は、既存事業を承継した(株)KICHIRIのほか、Web面接プラットフォーム「ApplyNow」の開発・提供を行う(株)ApplyNow、国内で飲食事業を行う(株)ユニゾン・ブルー、インドネシアで同社ブランド「いしがまやハンバーグ」や「CHAVATY」のFC展開を行うPT Kichiri Rizki Abadiの4社となるが、売上高の大半はKICHIRIで占められる。

(1) 飲食事業
飲食事業の主な業態は、首都圏や関西圏で展開するディナー業態の「KICHIRI」と、ショッピングモール・駅ビル内で展開するハンバーグ専門店「いしがまやハンバーグ」などがある。PFS事業で提携した顧客企業のブランドを活用した店舗(6店舗)も含めて、2021年12月末時点の店舗数は111店舗となっている。特に、ここ数年は首都圏での新規出店を積極化しており、111店舗中61店舗が首都圏となり過半を初めて超えた。

主力業態である「KICHIRI」は女性客を主なターゲットに、高品質な料理とおしゃれ感を演出した店舗づくり、「おもてなし」の接客を重視した店舗運営が特徴で、2002年に第1号店を神戸に出店し、関西圏で高い支持を獲得したあと、2006年に首都圏への進出を果たした。出店エリアの条件としては、電車の乗降客数で1日2万人を超える主要駅で建物の空中階としている。平均客単価で3,000円台と比較的低価格帯で若者客をターゲットとした「Casual Dining KICHIRI」と、平均客単価5,000円前後で企業の接待ニーズにも対応可能な「新日本様式KICHIRI」があり、2021年12月末時点の店舗数は合計で36店舗(うち関西エリア21店舗、関東エリア15店舗)となっている。

また、2010年に首都圏で初出店した「いしがまやハンバーグ」は、黒毛和牛の血統を引き継いだオーストラリア産黒牛を100%使用した人気のハンバーグ専門店で、高収益業態となっている。平均客単価は1,600円とやや高めではあるものの集客力が高いことから「ららぽーと」等の大型ショッピングモールを中心に出店を拡大しており、2021年12月末時点で直営店舗数は24店舗となっている。

(2) その他事業
その他の事業として、PFS事業(ブランド・コンテンツ活用型、クラウドサービス展開型)とFC事業を展開している。

a) PFS事業(ブランド・コンテンツ活用型)
PFS事業のうちブランド・コンテンツ活用型とは、健康分野やエンターテインメント、第1次産業分野などで強いブランド・コンテンツを持つ企業と業務提携し、外食ビジネスを展開することによって、当該ブランド価値を高めていく新たな販促手法の提案サービスとなる。提携先企業にとっては店舗運営を同社に任せることで、店舗運営リスクを抱えることなく、ブランド価値の向上が期待できることになる。店舗運営に関しては、既存のKICHIRIプラットフォームを活用できるため、業務管理コストや食材仕入コストなどを独力で店舗運営するよりも低く抑えられるほか、ブランド価値訴求型の店舗であるため価格水準も維持しやすいといった特長がある。

契約内容は一律ではないが、1店舗目については店舗運営コストなどの費用を提携先が負担するケースが多い(同社の売上高としてはプラットフォームの使用料を計上)。2店舗目以降は、同社が直営店舗として展開していくことも可能となる。提携先企業にとっては店舗を増やして収益を拡大することが目的ではなく、あくまでもブランド価値の向上が目的となっているためだ。なお、売上高に関しては、同社が直営で運営する場合は飲食事業に含まれる。

ブランド・コンテンツ活用型の例としては、福岡県の農事組合法人である福栄組合が生産する「はかた地どり」のブランド価値向上を狙った地どり専門店「福栄組合」(3店舗)や、イタリアの有名ファッションブランドのオロビアンコと共同プロデュースしたイタリアンレストラン「Orobianco」(1店舗)などがある。また、2015年1月には長野県と「食を通じた健康長寿の推進」に関する戦略的連携協定を締結し、JR長野駅ビル内に「長野県長寿食堂」を出店するなど、地方自治体との提携案件も手掛けている。ただ、コロナ禍以降は飲食業界の逆風が続いているため、新規案件もストップした状態となっている。

b) PFS事業(クラウドサービス展開型)
クラウドサービス展開型とは、同社が既に自社で構築しているバックオフィス機能(会計処理、給与管理等)やバックヤード機能(調達・加工・物流システム)、バックアップ企業(銀行や取引企業等)などのプラットフォームを、安価な料金で同業他社に提供するサービスで、利用料金は店舗数や利用サービスによって異なる。顧客対象は、食材などで比較的共通部分が多い付加価値提案型の外食企業となり、規模的には売上高で10億円以上、店舗数15店舗以上であれば同サービスの導入メリットが得られやすい。顧客企業は同サービスを利用することによって、食材の共同調達による仕入コスト低減や店舗の維持運営にかかる業務システムなどのコストが、自前で構築するよりも低コストで実現できることになる。同事業に関しては自社で利用するプラットフォームを活用するため追加コストがほとんど掛からず、収益性及び安定性の高いストック型のビジネスモデルとなる。契約店舗数は数百店舗と見られ売上規模も年間で数千万円規模とまだ小さい。

また、ApplyNowで展開しているクラウドサービス「ApplyNow」は、スマートフォンやPCなどの動画録画機能を使って、採用時における面接プロセス(面接時間の設定や面接時間等)の省略を実現したサービスとなる。同サービスを利用することで、採用にかかる業務負担が大きく軽減する。当初は飲食業界のアルバイト採用支援ソリューションとして開発したが、コロナ禍で非接触での面接活動のニーズが増大していることもあって様々な業種や地方自治体などにも導入が広がっており、現状顧客数は30~40程度の企業や自治体があると見られる。

c) FC事業
FC事業では、2018年5月に西日本で大型複合商業施設「ゆめタウン」等を展開する小売流通業界大手イズミ<8273>のフード事業を担うイズミ・フード・サービス(株)と「いしがまやハンバーグ」のFC契約を締結し、加盟金及びロイヤルティを得ている。FC店舗数は2021年12月末時点で3店舗となっている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)


<ST>
配信元: フィスコ
銘柄スクリーニング

きちりホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

きちりホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。