2780  東証スタンダード

コメ兵ホールディングス

581
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/21)

4,335.0
-50.0(-1.14%)

コメ兵ホールディングスのニュース

コメ兵ホールディングスのニュース一覧

前日に「買われた株!」総ザライ (2) ―本日につながる期待株は?―

配信元:株探
投稿:2022/08/24 05:30

オーケストラ <6533>  2,777円 (+114円、+4.3%)

 Orchestra Holdings <6533> [東証P]が大幅反発。22日の取引終了後、連結子会社デジタルアイデンティティが、インターネットマーケティング事業を行うLIFULL Marketing Partners(東京都千代田区、以下LMP)の全株式を9月30日付で取得し子会社化すると発表しており、これが好材料視された。LMPがグループに加わることにより、デジタルマーケティングに関するナレッジの共有や顧客基盤の共有、サービスラインアップの拡充が図られ、顧客に対してより広範かつ品質の高いデジタルマーケティング支援が可能になると見込む。取得価額は6億9000万円。なお、22年12月期業績への影響は軽微としている。

いい生活 <3796>  375円 (+15円、+4.2%)

 いい生活 <3796> [東証S]が大幅反発。22日の取引終了後に発表した7月度の月次概況(速報)で、クラウドソリューション事業の売上高が前年同月比13.0%増となり、5ヵ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。サブスクリプション売り上げが同6.0%増、ソリューション売り上げも同68.2%増とともに伸長した。

ニレコ <6863>  985円 (+37円、+3.9%)

 ニレコ <6863> [東証S]が大幅高で3日ぶりに反発。23日、2次電池の正・負極材製造ラインで検査や計測が可能な電極シート検査装置を開発したと発表しており、これが材料視されたようだ。今回開発した検査装置「Mujiken-RB」には、独自開発の高速カメラと高速画像処理エンジンを採用した。これにより、従来モデルと比べて高速、高精細な検査・計測が可能になったという。

コメ兵HD <2780>  2,534円 (+74円、+3.0%)

 コメ兵ホールディングス <2780> [東証S]が大幅続伸。23日午後1時ごろ、福井市に「BRAND OFF買取専門 サンステップワッセ店(FC加盟店舗)」を出店すると発表しており、北陸エリアにおける中古品の買い取り体制強化を期待した買いが入った。BRAND OFF買取専門テップワッセ店は、買い取りがメインの小型店で、主な買い取り品目は宝石・貴金属、時計など。なお、同件による23年3月期の業績に与える影響は軽微としている。

JBR <2453>  740円 (+21円、+2.9%)

 ジャパンベストレスキューシステム <2453> [東証P]が反発。22日の取引終了後、8月31日付で56万823株(発行済み株数の1.62%)の自社株を消却すると発表したことが好感された。なお、消却後の発行済み株数は3412万7177株となる予定だ。

ラウンドワン <4680>  2,030円 (+56円、+2.8%)

 ラウンドワン <4680> [東証P]が反発。22日の取引終了後、24年4月をメドに持ち株会社体制に移行するための検討を開始すると発表しており、これが好材料視された。同社グループは米国、中国に子会社を設立して事業を展開しているが、事業展開を更に加速させるとともに、グループガバナンスを一層強化して企業価値の向上を追求するためには、持ち株会社体制へ移行することが最適であると判断したという。持ち株会社体制への移行による経営効率化や事業展開加速への期待が、買いにつながったようだ。

サンワカンパ <3187>  921円 (+23円、+2.6%)

 サンワカンパニー <3187> [東証G]が反発。22日の取引終了後、専門学生の就職活動DX(デジタルトランスフォーメーション)化ツール「Career Map(キャリアマップ)」を開発したグッドニュース(大阪市北区)と資本・業務提携したと発表しており、これが好材料視された。今回の提携は、建築業界の人材不足解消を図るのが目的。「Career Map」は専門職や技術職に特化した就職サイトであることから、サンワカンパの属する建築業界の施工管理職など、専門性が高く、採用難易度が高い分野の採用を支援することで、 人材不足が懸念される建築業界の活性化が期待できるという。

ジャストプラ <4287>  294円 (+7円、+2.4%)

 ジャストプランニング <4287> [東証S]が3日ぶりに反発。同社は22日、電子マネー事業などを手掛けるブルーチップ(東京都中央区)と提携したと発表しており、これが買い手掛かりとなったようだ。同社の飲食・リテール企業向けオンライン注文プラットフォーム「iToGo」と、ブルーチップの基幹事業である自家型電子マネー・ポイントとの連携により、これまで店頭利用に限定されていた電子マネーやポイントをオンライン注文でも利用できる顧客体験の提供を開始したとしている。

INPEX <1605>  1,568円 (+30円、+2.0%)

 INPEX <1605> [東証P]が5日続伸。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が22日付で、投資判断「オーバーウエイト」を継続し、目標株価を2790円から3170円へ引き上げたことが好材料視されたようだ。22年12月期の同証券の前提のブレント原油価格を1バレル=102.5ドル(従来99.5ドル)に引き上げたことに伴い、22年12月期純利益予想を3470億円から3687億円へ上方修正したという。また、会社側では上期決算発表と同時に年間配当予想を54円から60円へ引き上げたことや、1億2000万株(発行済み株数の8.65%)、または1200億円を上限とする自社株買いを発表したこともポジティブな印象としている。

いすゞ <7202>  1,647円 (+29円、+1.8%)

 いすゞ自動車 <7202> [東証P]が5日続伸。日野自動車 <7205> [東証P]が22日午後、エンジン認証不正問題に関して小型トラックでも不正があったと発表。これにより、日野自は国内で販売するトラックの大半が出荷できなくなることから、代替需要の思惑が働いたようだ。

花王 <4452>  6,290円 (+91円、+1.5%)

 花王 <4452> [東証P]が3日ぶりに反発。大和証券が22日付で、投資判断を「3(中立)」から「2(アウトパフォーム)」とし、目標株価を5230円から6930円へ引き上げたことが好材料視されたようだ。同証券では、ベネフィットをうたった広告の効果などから売り上げは一部で回復していると評価。第4四半期には前年同期の低ハードルも加わり増益に転じ、来期は原材料高デメリットの縮小などから2ケタ増益になると予想。モメンタム改善を捉える機会と判断している。

※23日の上昇率が大きかった銘柄を株価変動要因となった材料とともに抜粋。

株探ニュース
配信元: 株探
銘柄スクリーニング

コメ兵ホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

コメ兵ホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。