まんだらけの株主優待

まんだらけの株主優待情報

まんだらけの株主優待情報

自社発行季刊誌

最低投資金額 30,400円 優待利回り 6.57%
配当利回り 0.33% 優待発生株数 100
優待権利確定月 3月,9月 権利確定日 月末

優待品別情報

自社発行隔月刊誌「まんだらけZENBU」

優待権利確定月:3月,9月
必要株数 優待内容
100株以上 ※希望者にのみ有料配送。
1冊500円、3冊(6カ月分)1,000円

<3月末株主>
・10月、12月、2月発売分
<9月末株主>
・4月、6月、8月発売分

まんだらけ株主優待券

優待権利確定月:9月
必要株数 優待内容 備考
100株以上 【1年未満保有株主】
500円相当
【1年以上保有株主】
1,000円相当
■継続保有期間について
毎年3月31日及び9月30日現在の株主名簿に、同一の株主番号で3回以上連続して記載された場合に、継続保有期間1年以上といたします。

■贈呈時期
毎年12月開催の定時株主総会終了後。
500株以上 【1年未満保有株主】
2,000円相当
【1年以上保有株主】
5,000円相当
2,500株以上 【1年未満保有株主】
5,000円相当
【1年以上保有株主】
10,000円相当
5,000株以上 【1年未満保有株主】
7,500円相当
【1年以上保有株主】
20,000円相当
25,000株以上 【1年未満保有株主】
10,000円相当
【1年以上保有株主】
50,000円相当
購入株数
最低投資金額
30,400
※手数料最安の
SBI証券 で計算
(a) 手数料 (b) 株価
×購入株数
(c) 購入金額
SBI証券 0
(最安)
304.0
100
= 30,400
楽天証券
0
(最安)
= 30,400
SBIネオトレード証券
50
(+50円)
= 30,450
※手数料は約定単位/国内現物取引です。

最低投資金額の計算方法

株の購入には、株価と購入株数をかけた金額に加え、証券会社の手数料がかかります。
取引額によって手数料は変わりますので、購入前にどの証券会社がお得なのか比較表で確認しましょう。

利回り計算表

まんだらけの株を、優待が発生する最小の株数で購入した場合、年間の利回り(リターン)がどのくらいあるのか確認できます。

まんだらけを100株購入した場合

配当金 優待換算 合計
100 3,000 = 2,100
利回り0.32%
利回り6.57%
利回り6.89%

株主優待を手に入れる方法

  • ステップ1:口座開設
    口座開設をする。
    ※手数料最安のSBI証券で口座開設する場合はこちらから
  • ステップ2:入金
    上記の株主優待発生に必要な最低投資金額以上を口座に入金する。
    ※手数料最安のSBI証券なら
    30,400円で購入可能です。
  • ステップ3:購入
    権利付き最終日までにまんだらけの株を買う。
    ※権利付き最終日とは、株主の権利を取得するため、株を所有しておく必要のある日付の事です。
株主優待の受け取り方と権利付き最終日について

詳しい解説は「株主優待のもらい方と受け取るまでの流れ」でも確認できます。
また、株主優待の基本的な知識については「優待投資で最低限知っておきたい基礎知識」でも解説していますので、是非チェックしてみてください。

まんだらけの株主優待関連ニュース

  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (29日引け後 発表分)

    29日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■変更 ―――――――――――――――― まんだらけ &amp;lt;2652&amp;gt; [東証S] 決算月【9月】   3/29発表 3月21日に公表した株主優待制度を再度変更。保有株数が100株を超え2万5000株未満の株主に対する株主優待券の金額を前回から減額する。 サツドラホールディングス &amp;lt;354 ...続きを読む
  • 適時開示

    (変更)「株主優待制度の一部変更に関するお知らせ」の一部変更について

    (変更)「株主優待制度の一部変更に関するお知らせ」の一部変更について ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (21日 発表分)

    21日に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■実施 ―――――――――――――――― 第一商品 &amp;lt;8746&amp;gt; [東証S] 決算月【3月】   3/21発表 24年3月末時点で500株以上を保有する株主を対象に、保有株数と保有期間に応じて1000~4万円分のクオカードを贈呈する。 ■拡充 ―――――――――――――――― まんだらけ &amp;lt ...続きを読む
  • ニュース

    まんだらけ後場急伸、株式分割に伴う株主優待の一部変更を好感

     まんだらけ&amp;lt;2652.T&amp;gt;が後場急伸。この日正午ごろ、4月末を基準日とする株式分割(5分割)の実施に伴い、株主優待制度を一部変更すると発表した。変更後の優待内容を好感する見方が広がっている。  変更前・変更後とも9月末に100株以上を保有する株主が対象。現行では保有株数に応じ2000~1万円分(継続保有期間1年以上の場合5000~5万円分)の「まんだらけ株主優待券」を贈呈しているが ...続きを読む
  • 適時開示

    株主優待制度の一部変更に関するお知らせ

    株主優待制度の一部変更に関するお知らせ ...続きを読む
  • 適時開示

    株主優待制度の変更に関するお知らせ

    株主優待制度の変更に関するお知らせ ...続きを読む
  • 適時開示

    株主優待制度の変更に関するお知らせ

    株主優待制度の変更に関するお知らせ ...続きを読む
  • ニュース

    【買い】まんだらけ 株主優待効果により今後の上昇も見込めるか

    長期保有でますますお得に 漫画専門古書店の最大手。中野、秋葉原拠点にアニメ関連のグッズ等、独自の値付けにより買取販売を展開。隠れたクールジャパン関連銘柄としてもマークしておきたい所です。売上高進捗状況は、今年は7月までで前年に比べ5500万円の売上高増な模様。またこれまでの優待(年2回の会報)に加えて今年から以下の優待を新設(※株式保有数に応じて増)。9月末  ...続きを読む
  • ニュース

    まんだらけが一時S高、追加の株主優待制度導入を好感

     まんだらけ&amp;lt;2652.T&amp;gt;が一時ストップ高まで買われ、年初来高値を更新した。同社は27日取引終了後に、投資魅力をより高めるため追加の株主優待制度を導入すると発表。これが好感されているようだ。  これまでは隔月刊誌「まんだらけZENBU」および自社発行書籍「宇宙全史」を贈っていたが、これに同社店舗で使える優待券の贈呈を追加するかたち。内容は継続保有期間1年未満で保有株式数が100 ...続きを読む
  • 適時開示

    株主優待制度の追加導入に関するお知らせ

    株主優待制度の追加導入に関するお知らせ ...続きを読む

※期中に株式分割や発行株式数が変化した場合などには、1株あたりの配当金が実績と異なる場合があります。過去の実績を確認されたい場合には、決算情報からご確認下さい。
※優待利回り算出に使用する優待内容金額換算額は年間で1単元持っていた場合の優待内容をみんかぶ独自に換算し下記のように計算しております。【計算式】優待利回り= 年間優待内容金額換算額÷優待獲得に必要な最低金額 ×100(%)
※権利確定月および権利確定日は株主優待の権利に対するものです。

まんだらけの取引履歴を振り返りませんか?

まんだらけの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

まんだらけの株価を予想してみませんか?

株価予想を投稿する