2433  東証プライム

博報堂DYホールディングス

392
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/19)

1,085.5
-1.5(-0.13%)

博報堂DYホールディングスの個人投資家の売買予想

売り予想

博報堂DYメディアパートナーズ

予想株価

71
現在株価との差
-1,013.9
登録時株価

622.0円

獲得ポイント

-212.35pt.

収益率

-74.51%

期間

理由

電通が相当前にデジハリとセカンドライフの団体を作っていたところからすると、二番煎じ感を感じます。 -- ここから引用 -- 『博報堂DYメディアパートナーズ』
http://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/2007/20071211_1.html

博報堂DYグループ、3次元インターネット仮想社会に関する専門チーム
「3Dインターネットラボ」を本格稼動
博報堂DYグループ・i-ビジネスセンター(※1)は、3次元(3D)インターネット領域でのマーケティング・コミュニケーション手法の開発やビジネス開発を行なう専門チーム「3Dインターネットラボ」(以下略称:3Diラボ)を新設し、企業のマーケティング支援ビジネスを本格的に開始いたしましたのでお知らせします。
すでに米国を拠点として展開されているセカンドライフを代表とする3Dインターネット仮想社会は、これからの新しいコミュニケーションやビジネスの可能性を強く秘めているものです。
すでに日本企業でも、セカンドライフを舞台としていろいろな取り組みにチャレンジされていますが、今後は、それ以外の3Dインターネットの可能性も含め、これを、マーケティングやブランディング企画に取り入れていくことは、得意先のブランド支援を考えるにあたり不可欠となっています。
今回の研究は「CALL TO MIND METHOD」という、自由想起による記憶探索型の調査を実施。生活者個人の具体的なケースを積み重ねることによって、メディア接触の全体構造を把握する方法を開発しました。現在の生活者のメディア・コンテンツへの接触行動を、一人ひとりの実態に着目して正しく把握することが、「オン・デマンド視聴実態研究」の目的となっています。
博報堂DYグループ・i-ビジネスセンターでは、すでにセカンドライフにおける企業のプロモーション業務など3Dインターネットにかかわる業務を提供してまいりましたが、このたび新設した専門チーム「3Diラボ」では、3Dインターネット仮想社会(※2)を単に新しいメディアの一つとして捉えるだけではなく、生活者との絆(エンゲージメント)を創る回路としてとらえ、マーケティング支援ビジネスを本格的に提供するものです。
すでにセカンドライフでのSIM(スペース)「WITH」の構築が終了していますが、この「WITH」は、企業側がメッセージを一方的に発信する“To C(コンシューマー)”型のコミュニケーションではなく、生活者主導社会において生活者の期待を生活者と一緒に実現していく“with C”という博報堂DYグループが提唱する「エンゲージメント・リングTM」(※3)発想をもとに、マーケティング・コミュニケーションの体験装置の一つとして開発されま...
------------
1件のコメントがあります
2007/12/16 03:52
セカンドライフなんて絶対うまくいかないですよねー。笑。
仮にうまくいっても、ネットの世界は一番乗りが有利なのは常識、おっしゃるとおり、二番煎じですよね。投資資金を回収できるのか心配です。

ただ、市場は第二次ネットバブル的な状態にあるんで、もう少し様子みたいですね。

コメントを投稿する

コメントを投稿するには
会員登録(無料)が必要です

ログイン

予想投稿順

65 / 74

銘柄スクリーニング

博報堂DYホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

博報堂DYホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。