1430  東証スタンダード

ファーストコーポレーション

727
お気に入り
レポート銘柄

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(02/18)

870.0
-12.0(-1.36%)
買い

目標株価

1,044

株価診断

割高

個人予想

買い

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

ファーストコーポレーションのニュース

ファーストコーポレーションのニュース一覧

1stコーポ Research Memo(1):収益は踊り場も造注方式強化と再開発事業で巻き返しへ

配信元:フィスコ
投稿:2019/08/06 15:01
■要約

ファーストコーポレーション<1430>は、マンション建設に特化した建設会社。創業は2011年6月と歴史が浅いが、2015年3月に東証マザーズに上場したのに続き、2016年12月には東証1部市場に指定替えと、創業からわずか5年半で1部上場企業になるスピード上場を果たし、文字どおりの急成長を遂げた。

社是は「より良質な住宅を供給し、人々の豊かな住環境に貢献する」で、偽装などマンションに対する信頼性が揺らぐなかで、「安全・安心・堅実」をモットーに事業を展開している。事業エリアをマーケットの将来性が高い、東京圏(1都3県)としており、そこで分譲マンション建設に特化し、工事請負を主として事業を推進してきた。最近では、福岡支店を開設し、九州及び広島、沖縄など周辺地域を新たな事業エリアとして開拓しようとしている。

成長の背景にあるのは「造注方式」と呼ぶ事業モデル。これは開発部隊がマンション用地を仕入れ、企画、設計を行い事業主に提案、特命で工事を受注して施工し引渡す方式だ。これによって、主体的に企画提案を行うことができるため、競争入札で建設工事を受注する場合と比較して契約条件が良くなることから、事業運営の効率化や安定した利益確保が可能となる。

ゼネコンとして、土地開発の専任部隊を有し、これが強みとなっているほか、スピーディーな決裁プロセスによって、競合に対し優位に立つ。同社が主戦場としている東京圏においては、なお、市場開拓余地は大きく、この「造注方式」を活用することによって、当面も高い収益力を確保するものと想定できる。

物件に関して、今後は超高層マンションにも力を注いでいく考え。これによって、1件当たりの工事単価の上昇が見込め、収益率のアップが期待できるようになる。一方、アクティブシニア向けのマンションの建設にも注力しており、この分野を新たにカテゴライズし、事業として育てていく方針だ。さらに、再開発事業にもビジネスを広げる構えで、参画中の案件が具現化すれば、収益回復の原動力になるものと思われる。それを待っている状況で、このところの伸び悩みは成長過程の踊り場と言えそうだ。

2019年5月期決算は、売上高が前期比8.7%減の19,015百万円、営業利益が同16.4%減の1,877百万円、経常利益は同16.1%減の1,874百万円、当期利益は同18.7%減の1,275百万円と減収減益となった。2020年の見通しは、売上高こそ前期比5.2%増の20,005百万円と増収を確保するものの、営業利益は同31.7%減の1,282百万円、経常利益が同32.6%減の1,264百万円、当期利益は同31.2%減の877百万円と連続減益となる見込み。中期経営計画では、最終年度の2022年5月期に、売上高24,784百万円、経常利益1,710百万円を想定している。

■Key Points
・2020年5月期決算まで辛抱の時期
・中期経営計画では巻き返しを想定
・1都3県の市場開拓余地はまだまだ大きい

(執筆:フィスコ客員アナリスト 水野文也)

<ST>
配信元: フィスコ

ファーストコーポレーションの取引履歴を振り返りませんか?

ファーストコーポレーションの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

ファーストコーポレーションの株価を予想してみませんか?

株価予想を投稿する