主要企業の決算を手掛かりとした物色

配信元:フィスコ
投稿:2025/01/31 08:43
*08:43JST 主要企業の決算を手掛かりとした物色  31日の日本株市場は、買い一巡後はこう着感が強まりそうだが、リバウンドを想定した押し目買い意欲は強そうだ。30日の米国市場は、NYダウが168ドル高、ナスダックは49ポイント高だった。10-12月期の米国内総生産(GDP)が予想を下回る伸びだったが、消費の伸びが予想外に拡大したため、経済に楽観的な見方が広がった。IBMやメタプラットフォームズ、テスラなどが決算を手掛かりに買われたこともセンチメントを明るくさせた。ただし、トランプ米大統領がメキシコやカナダに対する25%の関税を課す考えを改めて示したことが重荷となった。シカゴ日経225先物は大阪比165円高の39585円。円相場は1ドル154円40銭台で推移している。

 日経平均株価はシカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや買い先行で始まることになりそうだ。米国では取引終了後に決算を発表したインテルが時間外で買われており、日米ともに主要企業の決算を手掛かりとした物色に向かわせそうだ。日経225先物はナイトセッションで一時39350円まで下げる場面もみられたが、25日線が支持線として機能していた。下値の堅さが意識されてくるなか、前日には決算評価からアドバンテスト<6857>が強い動きをみせていたこともあり、週前半のディープシークショックで売り込まれた銘柄などには、買い戻す動きが意識されそうだ。

 昨日の日経平均株価も25日線が支持線として意識される形となるなか、28日の急落時に空けたマドを埋めてきた。週前半の急落で需給は悪化したものの、今回の急落局面ではアドバンテストのほか、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>の3社によるインパクトが大きかった。これら3社がリバウンドを強めてくるようだと、日経平均株価への反応も強くなる。週末要因から積極的な買いは限られるだろうが、売り方の買い戻しによって指数を押し上げてくる展開も想定しておきたいところだろう。

 物色は指数インパクトの大きい値がさハイテク株のほか、本格化する決算を手掛かりとした個別対応に向かいやすいところである。前日の引け後に決算を発表したところでは、ユアテック<1934>、TREHD<9247>、フタバ産<7241>、M&Aキャピ<6080>エクセディ<7278>、武田薬<4502>ブルボン<2208>、NEC<6701>太平洋工<7250>キヤノン<7751>、サノヤスHD<7022>船場<6540>、Jストリーム<4308>アトムリビン<3426>アース製薬<4985>などが注目される。

<AK>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
1,587.0
(02/21)
-46.0
(-2.81%)
2,520.0
(02/21)
+18.0
(+0.71%)
1,345.0
(02/21)
0.0
(---)
405.0
(02/21)
+2.0
(+0.49%)
4,218.0
(02/21)
+57.0
(+1.36%)
4,985.0
(02/21)
-15.0
(-0.30%)
2,880.0
(02/21)
-105.0
(-3.51%)
6540
1,362.0
(02/21)
-22.0
(-1.58%)
6701
15,115.0
(02/21)
-180.0
(-1.17%)
9,630.0
(02/21)
+50.0
(+0.52%)
178.0
(02/21)
+3.0
(+1.71%)
754.0
(02/21)
-1.0
(-0.13%)
1,373.0
(02/21)
-17.0
(-1.22%)
4,715.0
(02/21)
0.0
(---)
5,127.0
(02/21)
+15.0
(+0.29%)
25,455.0
(02/21)
+255.0
(+1.01%)
1,507.0
(02/21)
-11.0
(-0.72%)
9,390.0
(02/21)
-61.0
(-0.64%)

「#決算」 の最新ニュース

条件に合致するニュースはありませんでした