[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;41938.45;−696.75
Nasdaq;19161.63;−317.25
CME225;38780;-470(大証比)
[NY市場データ]
10日のNY市場は下落。ダウ平均は696.75ドル安の41,938.45ドル、ナスダックは317.25ポイント安の19,161.63で取引を終了した。雇用統計が予想外に改善を示したため年内の利下げ期待後退で、寄り付き後、下落。半導体のエヌビディア(NVDA)の下落がけん引したほか、長期金利の上昇を嫌気しハイテクも売られ相場全体のさらなる重しとなった。さらに、ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率が予想外に上昇すると、金利高を警戒した売りが一段と強まり続落。終日軟調に推移し、終了した。セクター別では、不動産管理・開発が上昇した一方で、半導体・同製造装置が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比470円安の38,780円。ADR市場では、対東証比較(1ドル157.83円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、三菱UFJFG<8306>、ルネサス<6723>、アドバンテスト<6857>、オリックス<8591>、村田製作所<6981>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST>
NYDOW;41938.45;−696.75
Nasdaq;19161.63;−317.25
CME225;38780;-470(大証比)
[NY市場データ]
10日のNY市場は下落。ダウ平均は696.75ドル安の41,938.45ドル、ナスダックは317.25ポイント安の19,161.63で取引を終了した。雇用統計が予想外に改善を示したため年内の利下げ期待後退で、寄り付き後、下落。半導体のエヌビディア(NVDA)の下落がけん引したほか、長期金利の上昇を嫌気しハイテクも売られ相場全体のさらなる重しとなった。さらに、ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率が予想外に上昇すると、金利高を警戒した売りが一段と強まり続落。終日軟調に推移し、終了した。セクター別では、不動産管理・開発が上昇した一方で、半導体・同製造装置が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比470円安の38,780円。ADR市場では、対東証比較(1ドル157.83円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、三菱UFJFG<8306>、ルネサス<6723>、アドバンテスト<6857>、オリックス<8591>、村田製作所<6981>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
6178
|
1,569.0
(01/24)
|
+22.0
(+1.42%)
|
6723
|
2,145.0
(01/24)
|
-26.5
(-1.22%)
|
6857
|
10,050.0
(01/24)
|
0.0
(---)
|
6981
|
2,540.5
(01/24)
|
+41.0
(+1.64%)
|
7182
|
1,551.5
(01/24)
|
-0.5
(-0.03%)
|
8306
|
1,907.0
(01/24)
|
0.0
(---)
|
8591
|
3,272.0
(01/24)
|
-50.0
(-1.50%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
ADR日本株ランキング~三菱商事など全般買い優勢、シカゴは大阪比5... 今日 08:22
-
今週の【早わかり株式市況】4週ぶり反発、トランプ新政権への過度な警... 今日 06:40
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~経平均は小幅に5日ぶり反落、ソ... 01/24 16:18
-
みずほFGなど銀行株は売り買い交錯、日銀が追加利上げ決定し物価見通... 01/24 13:19
-
日経平均は101円高でスタート、OLCやNTTデータなどが上昇 01/24 09:45
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 18:30
-
今日 17:30
-
今日 17:18
-
今日 17:10